通勤快速GN125とバイク駐輪場
私はサラリーマンではない。
偉そうな表現をすれば会社経営者ということになるのだが、実態は自営業者という表現の方が正しいような気がする。
しかも職種は経営コンサルタントなので、極論を言えば仕事をする場所というのは自宅とクライアント先だけでいいのだ。
ただ会社設立のときに会社が自宅ではなぁ・・・・と思いオフィスを借りたという次第で、借りれば借りたでちゃんと利用するものである。と言っても1ヶ月のうちオフィスに行くのは5日間くらいだけど・・・・(笑)
ところがじゃ、
GN125Hを購入してからというもの、オフィスへの通勤が楽しくなってしまった。
うちからオフィスまでは20km弱、時間にして30分といったところだろうが、この片道30分がツーリング気分である。
楽しいという気持ちでいられると、仕事もなんだか楽しくなる。
そういう意味でも、とってもいい買い物をしたと今さらながら感じておるわけじゃ。
そして、オフィスに行くたびに感じるもうひとつのいい点とは、
この写真のように、オフィスの目の前にバイク専用の駐輪場があることじゃ。
1時間100円というのは、ちょっと高いような気もするのだが24時間以内であれば、最大400円までという料金システムとなっている。例えば朝9時にとめて夕方6時に出した場合、利用時間は9時間となり900円かかるわけだが、ここでは最大400円なので9時間とめようが12時間とめようが、とにかく24時間以内であれば400円でとめられるというわけじゃ。
こり料金システムは実に有難い。
それを痛感するのが東京出張に行ったときだ。
そもそもバイク駐輪場が少ない上に、私がよく利用する池袋界隈では30分100円というところが多く、最大12時間で1,000円もしてしまうのだ。
例えば2日間池袋で仕事をしたとなると、最大料金を活用したとしても12時間×4で4,000円かかってしまう。
もちろん東京は地価が高いので駐輪料金も高いというのは分かるが、大坂と比べるとあまりに高過ぎるというもんじゃ。
まあ仕方がないことかもしれないけどね。
逆に、本拠地が大坂でよかったとも言えるわけだから。
ただ日本全国が、もう少しバイクに理解してもえるようになるといいなぁと思う、今日この頃でござんす。
にほんブログ村
関連記事