原付二種GN125で行く大阪-東京出張ツーリングプラン

うっちぃ

2011年09月20日 11:24

「大阪⇒東京間529km1日ツーリングのプラン 続」でコメントをいただきy_furuさんには感謝である。岡山ブルーラインツーリングをした時に、気がつかずに淡路バイパスへ乗り入れてしまい、生きた心地がしなかったことを思い出す。
原付二種なら高速道路以外はどこでも走れると思い込んでおった私がアホと言われればそれまでなのだが、y_furuさんからのご指摘がなければまたドジッ手板に違いない。

ということで今回のプランの中で原付二種が走れない道を調べてみた。一般道だからどこでも走れるというわけではないことがよく分かったのだが、それにしても紛らわしいというかせめてピンクナンバーの原付二種は通行許可にしてほしいと思うのは私のわがままだろうか・・・・?

東京-大阪間で国道・バイパスを調べた結果が下記の通りだ。

沼津バイパス(静岡県)○通行可
富士由比バイパス(静岡県)○通行可
静清バイパス(静岡県)×通行禁止
岡部バイパス(静岡県)○通行可
藤枝バイパス(静岡県)×通行禁止
島田金谷バイパス(静岡県)○通行可
日坂バイパス(静岡県)○通行可
掛川バイパス(静岡県)○通行可
袋井バイパス(静岡県)○通行可
磐田バイパス(静岡県)○通行可
浜松バイパス(静岡県)×通行禁止
浜名バイパス(静岡県)×通行禁止
潮見バイパス(静岡県-愛知県)×通行禁止
亀山バイパス(三重県)○通行可
国道25号(名阪国道) ×通行禁止

ということで通行禁止の国道25号(名阪国道)・浜名バイパス・浜松バイパス・藤枝バイパス・静清バイパスを通らないですむコースがこのプランで、519km・13時間27分とグーグルマップは言っている。

大きな地図で見る

前回のプランと比べると距離は10km短くなっているが反対に時間は1時間多くかかることになった。そりゃバイパスも通れないとなると十分に考えられることだ。

まあ、今回は初めての経験でもあり、50過ぎのおやじが無理をしても仕方が無いのでy_furuさんのアドバイス通り、朝5時に出発したらその日のうちに到着すればいいという、気軽な気持ちで挑もうと思う。出発予定日は9月26日(月曜日)。もちろん行ったからには帰ってこなければならない。復路は29日(木曜日)を予定している。28日の昼間がポッカリ空いているので葉山に係留しているクルーザーでも見に行ってこようか、それとも関東GNメンバーで暇な方がおられればランチするっていうのもいいんだけど、まあ平日だしなぁ・・・・。

関連記事