昨晩は世田谷の実家に泊まったのだが、東京出張のときには必ず実家に一泊するようにしている。まあ、息子の顔を見せるというのも親孝行になるんじゃないかという気持ちからで母親の話を聞くのがパターンなのじゃが、さすがに疲れていて10時前には寝させてもらった・・・・(笑)
今回の出張の目的は出張なのだからあくまでもお仕事がメインである。ただ私の仕事というのはサラリーマンと違って何時~何時までという決まりが無い。早い話がクライアントとのアポイントの時間がお仕事タイムというわけである。で27日は朝9時から1件、そして夕方3時からと5時からの合計3件、28日は朝9時から1件と夕方6時から1件の合計2件である。もうお気づきのことと思うが両日ともにお昼前後が空白なのじゃよ・・・・(笑)
ということで、近場のツーリングをすることにした。本音で言うとはじめからそのつもりであった・・・・(爆)
27日はツーリングを兼ねたお墓参りである。実はうちのお墓は高尾にあるので、ツーリングするにはもってこいの場所だ。前日の雨が嘘のように晴れ渡り、最高のツーリング日和である。世界遺産にも指定されているエリアであるからにして、バチバチいい写真を撮ろうといざ出発。
ただ、気になることがある。
バイクの汚れだ。
さすがに雨の中を一日走るとこういうことになるんだねということが分かった。GN125Hはクロームメッキ部分が多いので綺麗にしておくと光り輝いているのだが、雨上がりで乾いた姿は真っ白というか灰色というか、とにかく汚れておる。
ということで、霊園に着いたらお墓の掃除の前にGN125Hの洗車をした次第である。ピカピカに綺麗になったところで撮影タイムになるわけだが、「あれっ・・・・?」
カメラがおかしい。昨日はそれほどでもないと思っていたが、完全に雨に侵されている。
あ~、せっかくいい写真を撮ろうと思っていたのに・・・・、ショック・・・・。
ということで高尾の写真はありません。涙
高尾での写真は撮ることができなかったが、ツーリングそのものは最高だったから良しとしよう・・・♪
本日のツーリングは世田谷~二子多摩川~高尾~池袋であった。
翌日の28日のアポイントは朝一と夕方であるからにして、ほぼ丸一日好きなことが出来る・・・・(笑)
それにしても、デジカメなんとかならないかといろいろ試してみたのだが、復調の気配はまるでなし。それどころか水がさらに浸食したのか、さらに症状は悪くなっており、お釈迦状態である。もうこれは諦めるしかないなと観念し、朝一の仕事が終わってから池袋のビッグカメラでデジカメを購入した。
私が買ったのはこれ。
私のニーズは動画が撮れること、10倍以上の光学ズームがついていることくらいである。
元々がパナソニックのTZ7というタイプを使っていたので、その後継機種であれば使い方も似てるようだし、バッテリーも使えるのでこれなら安心である。ちょっと痛い出費ではあるが即決。そそくさとホテルに戻ってちょい乗りツーリングの準備だ。
せっかくいい天気だし海でも見たいなと初めは葉山か三崎あたりをと考えていたのだが、今は池袋に滞在しているので行ったことのない秩父方面をと思いつき、254から299を北上するコースで行けるところまで行っちゃえというアバウトなプチツーリングにすることにして11時ごろいざ出発である。
方向だけは決めてはいるが明確な目的地がないプチツーなので、ある意味気楽なもんだ。時間の制限もないので慌てる必要は無い。今は秋の交通安全週間だから警官の数も凄い。安全運転というか、法規制をきっちり守る走法で走っておったら所沢航空記念公園という標識に遭遇。へぇ~、所沢にそんなところがあるんだぁと寄ってみることにした。
なんとYS-11が展示されてあったので、YS-11&GN125の昭和レトロツーショット
記念撮影が終わり、さらに北上する。
299号はいかにも秩父に通じるという道でなかなか趣きがあるのだが一車線なので途中渋滞があった。しばらくするとサーッと空いているのでなんで渋滞していたのか不思議である。
さて、北上している途中で私の携帯が鳴り出した。
バイクを止めて電話に出る。
まあ、仕事に関することで大した内容ではないのだが、早目に手を打つに越したことはない。
ということで本日のプチツーはここで終了ということで池袋へと戻ることにした。
この写真は折り返し地点で撮ったものである。
ところで、折り返した地点はどこなのか知らない私である。
たとえ知ったとしていても、この日記をアップしている今は、ここがどこなのかサッパリ分からない。
私にわかるのは秩父に行く途中の299号のどこかということくらいである。
ところが、ここがどこかというのが分かるのじゃよ。
その秘密は今回買ったデジカメにあるんじゃが、GPS機能というものがついており何処で撮ったのかデータとして残っているのである。それによると飯能市の大字虎秀というところらしい。
買った後で言うのもなんだが、このGPS機能というのは凄いっ!
実は写真の整理をしようと思ったりするのだが、あれっ?、ここ何処だっけ?ということが実に多い私である。
これは私に限ったことではないと思うのだが、人間の記憶なんていい加減なものである。
もちろんメモっておけばいいのだが、そんなマメなことなど私にはできない。
私のようなズボラな方にはGPS機能つきデジカメはお勧めですぞ。
ということで、東京出張中のプチツーリングの報告でした。
次回は大阪-東京出張ツーリングの復路をアップいたします。
ちなみに復路は往路と違い最高にいい天気でした。
写真もバッチリです。
もちろん、何処で撮ったのかも分かります・・・・♪(笑)
1.大阪-東京出張ツーリング 1 (往路)
2.大阪-東京出張ツーリング 2 (プチツーリング)
3.大阪-東京出張ツーリング 3 (復路)
4.原付二種GN125Hで行く、大阪-東京出張ツーリング 4