やはりいつものクセで朝は5時に目が覚めてしまう・・・・(笑)
部屋にいてもつまらないので、夜明けとともに出かけることにする。
集合場所の道の駅 下賀茂温泉 湯の花への集合時間は11時なので、これから直接向かうとあまりに早すぎる。
ということで中伊豆をのんびり観光しながら行くことにする。
朝焼けの中のGN125H、やっぱり朝は清々しくて気持ちいい。
富士から1時間ほど走ったところのマクドナルドでソーセージマフィンとコーヒーの朝食をとる。
早朝の出発というのはこの時期になると結構寒い。特にバイクで直接風を受けながら長時間走るとかなりこたえる。
ただ今回の私のツーリング装備は真冬でも大丈夫なはずだ仕様にしている。(笑)
バイクそのものの一番の装備はなんと言ってもフロントスクリーンだ。
今回のロングツーリングで実感したのが、このスクリーン一枚でこんなにも体感できるものなんだということである。
もちろん風が全く当たらないということではない。ちゃんと風は体にあたるのだが横からそよ風のように当たってくるという感じなのだ。
ロングツーリング、特に寒い時期は絶対的な効果があると自信を持ってお勧めできる。
そして冬用のライディングジャケットとオーバーパンツ。
もちろんまだ初秋という季節であり冬の寒さにはまだまだ及ばないが、この装備をしていると寒さは全く感じなかった。
少々値は張るがゴールドウィンの冬用ライディングジャケットは買って良かったと実感できた。
さて30分ほどの朝食を終えて修善寺方向に向かう。走っているうちに浄蓮の滝の標識が出てきた。
お~浄蓮の滝といえば石川さゆりの名曲「天城越え」の歌詞の中に出てくるアレだよなぁ。
実は石川さゆりと私は同期である。
同期と言っても学校が同じというわけではなく、ただ単に同じ年ということだ。(笑)
でもって「天城越え」は、あの曲は素晴らしい。特にイントロは鳥肌が立つほど情緒的でなんとも言えん。というわけで浄蓮の滝を目指すことにする。
浄蓮の滝の入り口を入り、もちろんバイクから降りて徒歩ですぞ。
すると階段があるのでそこを降りていきます。歩き出してわかったのだが、けっこうな段数だ。
今の私は冬用完全防備で来てしまっている、降りている分にはいいのだが帰りの登りが心配だ(笑)
この浄蓮の滝の水量は凄まじかった。写真ではなかなか伝わりにくいだろうと思い動画も撮ったのでしばしご覧あれ。
次に向かったのが、「天城越え」となれば旧天城トンネルだ。