ハーレーで行く東北雲上ツーリング ③

うっちぃ

2012年08月23日 17:46


ということで、ホテルをチェックアウトして磐梯吾妻レークラインから磐梯吾妻スカイラインの浄土平にある吾妻小富士に向かった。



昨日は国見峠で写真を撮ったので今日は潮見峠で写真を


浄土平の駐車場にハーレーを停めて、ここからはちょっとした登山ということで吾妻小富士を登ることに。
時間にして15分ほどで登れるミニハイキングみたいなものなのじゃが、急な階段状の山道を登るのは意外ときつい。
頂上へついたころには汗があふれ出していた。
ツーリングの間はバイクにまたがって運動らしい運動はしていないので、これくらいの散策は運動不足のツーリング期間中にはいれておくのがいいと思う。


吾妻小富士の頂上から噴火口を見たところ


吾妻小富士の頂上から見た浄土平の駐車場


しばらく休まないと動けません・・・・(笑)


みんな、こんな感じで登ってきます。


山のいたるところから、こんな感じで煙が吹き出ています。
ときより、有毒な火山性ガスが発生するらしく、注意書きの看板があります。


ということで、看板の前で有毒ガスにやられてみました・・・・(笑)


正面の山が吾妻小富士なんですが、さっきはそこの頂上にいたわけです。

さあ、吾妻小富士の登山も有毒ガスもたっぷり楽しんだので磐梯吾妻スカイラインを下り、磐梯吾妻レークラインを抜けて磐梯山ゴールドラインを通って裏磐梯から反対側の表磐梯に向かいます。



磐梯山ゴールドラインからは猪苗代湖がグッと近くに見ることができます。


そして、振り返ると磐梯山がこんな感じで見えます。
同じ磐梯山なんだけど裏磐梯から見るのとは随分イメージが違って見えますね。

ここからは、有名な○○スカイラインや○○ロードはなく、いわゆる一般道を使って走ったわけなんだけど、こんなときにツーリングマップというのは役に立ちますよね。景観のいい道の情報が書かれているので、少々遠回りにはなるんだけど、せっかく来たんだから少しでも美しい景色の中、そして楽しいワインディングロードを走りたいものです。

そこで私が通った道は49号・118号を使い普通ならそのまま118号を走るんだろうけど、ツーリングマップでお勧めの131号に入り大内ダムへと向かいました。この131号は会津盆地から奥会津へ抜ける屈指の峠超えルートのようで、確かにご機嫌なワインディングロードでしたよ。


大内ダムでは地元のライダーたちがツーリングしていました。

大内宿を越えてからは再び118号に入り羽鳥湖でちょいと休憩、ソフトクリームを食べてから一気に那須高原へと向かいました。


茶臼山の八幡からの景色


本日は山形県・福島県そして栃木県の3県をたっぷり一日ツーリング。
ホテルでは、疲れた体を温泉でゆったり・まったり・・・・
ツーリングに温泉は合いますなぁ~。

明日は地獄の猛暑であろう東京へと向かいます・・・・♪

関連記事