ちょいとブログ更新が空いてしまったんだけど、5月15日~24日までタップリ10日間の東京出張だったのじゃよ。
いつもなら1週間ほどの出張で2~3日はオフをつくって関東エリアのツーリングを楽しむところなのじゃが、今回はビシッと仕事が入ってしまってね。分単位とまでは言わないけれど、かなりのハードスケジュール。まぁ、それでも1日はオフを作ったんだけどね。
今、私はある外資系の化粧品会社のコンサルティングをしているのだけれども、私自身は化粧品なんてものはサッパリ分からないド素人じゃ。じゃから徹底的な市場調査をしているのだけれども、女心というものは女にしか分からないというか、とうてい男の私には理解不能な世界ではある。
だけんども、女心は分からない私ではあるのだけれども、男心としては世の女性は美しくあってほしいと願っておる。
ここが微妙なところで、女性はいくつになっても美しくありたいと思っている。男は男で女性は美しくあってほしいと思っている。
最初は暗中模索というか五里霧中というスタートだったのだけれども、人の欲求・ニーズを満たす為にどうすればいいのか?
本音のリサーチを続けている間にいろいろなヒントがあり、チャンスがあり、それらひとつひとつを分析するとある方向性が見えてくる。
昨年から手がけていたものが、ようやく花を咲かせ出した状況にきていて、さらに展開を進めていくためのプレゼンやらマーケティング会議やらでアッという間に時間が過ぎていった10日間であった。
それにしても、自分が手がけている仕事が世の中の役に立っていると思うと疲れも吹っ飛ぶというもんじゃ。
それも、世の女性が美しくなっていくと思うと、なんだか我がことのようにウキウキワクワクしちゃうのが不思議である。
さて、前置きが長くなってしまったがGN125Hの最近の燃費について書いておきたい。
ちょっと前までは、リッター36km前後で燃費が悪くなっていると書いたことがある。
ただ、それはエンジンの調子がいいものだからトルクフルな6000回転~8500回転あたりを多用していたことによる、すなわち自分の運転の仕方で燃費悪化になっていたことが判明したわけじゃ。
納車した当時の慣らし運転のときは確実にリッター40kmを超えていたわけだからね。
そこで意識して、慣らし運転とは言わないまでも、基本的には6000回転までと意識した乗り方をしたとたんにリッター42kmになったとも報告した通りである。
で、今月の燃費データは下記の通りじゃ。
距離 ガソリン 燃費
240.2 5.84 41.13013699
319 7.59 42.02898551
342 8.11 42.1701603
256 5.94 43.0976431
220 4.88 45.08196721
332.5 7.54 44.09814324
345.5 8.12 42.54926108
370.2 8.88 41.68918919
ということで走行距離2425.4kmに対しガソリン使用量は56.9リッターということじゃから燃費は42.6257kmじゃ。
ご覧のように悪くてもリッター41kmでいいときは、なんとリッター45kmをマークしておる。
125ccのバイクということで、この燃費がいいか悪いかは微妙だとは思うのじゃが、少なくとも普通に走っていれば
まぁ確実にリッター40km以上走るというのがGN125Hの性能のようじゃ。
燃費に最も影響するのは本人の乗り方だと思うのじゃが、私なりに気づいた点を書いておくと
タイヤはかなりの燃費に影響するような気がしている。
というのも以前はフロントTT-100、リヤK127にしていたのじゃが、このときはかなりエコランを意識しないと
リッター40kmにならなかったのじゃよ。ほとんどがリッター40km未満じゃった。
見た目はそれなりにかっこいいのじゃが、こと燃費という点ではあまりお勧めできないタイヤじゃ。
それとフィーリングという点でも、全体的にモッサリした感じになって、せっかくの軽量車体なのに、ちょっとアンバランスという感じがあったね。良く言えばマイルド、悪く言えばダルい感じでしたね。
あと、気になったのが旭風防。
防風効果は抜群で、冬は絶対的にお勧めのパーツなんだけれども、旭風防を外してから燃費が僅かながら良くなっているんですよ。
まぁ、リッター1km前後の違いだと思うんだけど、燃費を気にするのであればせめて夏場は外した方がいいんじゃないですかね。