GN125Hの便利グッズ(エンジンオイル)

うっちぃ

2012年10月28日 09:10


今回は便利グッズというよりもメンテナンスグッズということになるんじゃが
私か愛用しているエンジンオイルの紹介じゃ。

バイクのエンジンオイルについては人それぞ考え方が違うと思うので、自分の思うとおりのものを使えばいいと思っちょります。私が愛用しているのはこのブログでも何回か紹介しているシェブロンのシュプリーム10-40Wです。

シェブロンのシュプリーム10-40W


冒頭でオイルについては人それぞいろんな考え方があると書きましたが
簡単に言ってしまえば、粘土と基準さえクリアしていれば高級オイルにするか安価なオイルにするかということです。

GN125Hにはそもそも1リッターしか入りませんから、高級オイルと言えど1リッターであればさほど財布が傷むわけではありませんよね。高級と言っても3000円くらいなものだと思います。それに構造がいたってシンプルで容量も1リッターですから自宅で自分でオイル交換することもできるわけですよ。メカ音痴の私でさえ、自分でオイル交換してますからね。

一般的に言われているのが高級オイルの利点は高性能エンジンの能力を存分に発揮してくれるということ。すなわちサーキット走行や高回転をギンギンに回すような走行でその性能を発揮しやすいということで、逆に言えば高性能エンジン(あるいはトルクゾーンが1万回転以上の高回転型エンジン)でなければ宝の持ち腐れということになりかねないわけです。

一方安価なオイルの最大の魅力は、価格の安さです・・・・(笑)
ちなみに私が愛用しているシェブロンのシュプリーム10-40Wは1リッター当たり300円台で購入できます。
高級オイルの1/10の値段。すなわち高級オイルで1回オイル交換するあいだに、これなら10回交換できちゃうわです。

私が何故シェブロンのシュプリーム10-40Wを愛用しているかというと、そもそもGN125Hのエンジンはレーシングエンジンでもなく高性能ハイパワーエンジンというわけでもなく、いわゆる普通の平凡なエンジンなわけです。レッドゾーンは1万回転からで現実には8000~9000回転くらいまでしか回していないので高級オイルを入れる必要性を感じていないわけです。

であれば粘土とAPI基準がクリアされていればいいわけで、一般的には1,000円~1,800円くらいの普通のオイルでいいわけです。私の場合はネットで検索していてたまたま見つけたシェブロンのシュプリーム10-40Wの評判がそこそこ良かったので試してみたというのがキッカケで使うようになりましてね。

で、実際に使った感じがすこぶるいいんですよ。
このオイルを使ったからといって性能がアップするというわけではないんですが、本来のエンジン性能をスポイルすることなくスムースに回ってくれるし、シフトチェンジもなめらかさを実感できるわけです。ですから、このオイルについてはなんの不満もないんですよね。

不満どころか、この性能のオイルが300円台で購入できるというのはある意味で驚異です。
同等性能のオイルと比べても1/3~1/5の値段で買えちゃうわけですからねっ。

ということで、私は最初のオイル交換以降は1500km~2000kmの間でオイル交換をしています。真冬の間はあまり乗らないので実質的には毎月オイル交換をしているといった具合で、常に綺麗なオイルが入っている感覚ですね。

そんなわけで、昨日12回目のオイル交換をいたしました。

抜群のコストパフォーマンスを誇るシェブロンのシュプリーム10-40Wはお勧めです。

関連記事