2012年04月25日
ハワイ島で見たバイク
ハワイで見たバイク、ハーレーダビットソン
ハワイで見るせいか、ハーレーもなんだかのんびりおおらかに見えます(笑)
正式に数えていたのは多分20回くらいまでで、もう実数はどうでもいいやと思い出してから随分なる。
おそらくハワイに来たのは30回にはなっていると思う。
そのうち、オアフ島だけに滞在というのは3回で、他はカウアイ島、マウイ島、ハワイ島という、
いわゆる離島に来るのがほとんどじゃ。
その中でも、私の一番のお気に入りがハワイ島だ。
仕事の関係もあって、ヨーロッパやアメリカ、アジアには行っているのだが自腹を切って複数回同じ場所に来ているのは
実はハワイだけである。
やっぱりハワイは何度来てもいいんだよね。
そして、帰ってきたその日から、また行きたいなぁと思ってしまう。
今回の7泊9日の家族でのハワイ旅行。
やっぱり楽しかったですよ・・・・。
ワイコロアビーチリゾート内にあるレンタルバイクショップ。
2012年04月17日
ワイピオ渓谷アドベンチャー(7日目)
ハワイの島々にはそれぞれ良さがあると思うんですが、ハワイ島の一番の魅力は
ハワイ諸島の中でも一番大きいだけあって、太古の自然がいまだに残っているってことでしょうか。
ワイピオ渓谷展望台からの景色
小さなお子さんや、高齢者と一緒の旅行であればワイピオ渓谷アドベンチャーはお勧めです。
アドベンチャーというのは、おまけでいわゆる現地での敢行ツアーの名称で、レンタカーで4WDを借りれば
ツアーじゃなくて、単独で行くこともできます。
ただし、よっぽど運転技術に自信がなければ無難にツアーで申し込む方がいいとは思います。
なんたって、凄く狭い超過激な急坂の登り降りがありますのでね。
こんな馬車に乗って、昔から住んでいるハワイ原住民のエリアをまわるという
いたって単純なツアーです。
アトラクションという意味では、別に何も面白くはないのですが野生の馬が生息していたりして
ハワイにもこんな自然があるんだなぁ~と実感できます。
2012年04月13日
桜とGN125
我が愛車、GN125Hを購入し納車されたのが2011年8月29日。
あれから酷暑の夏を経験し、清々しい秋を楽しみ、氷点下を含む極寒の冬を乗り越えてきた。
そして、初めて迎える春。

ここのところ忙しくて、昨年のように気ままにGN125に乗る機会がク゜ッと減ってしまったが
飽きたわけでもなく、乗りたくないわけでもない。

こうして、のどかな春の陽気にふれるとバイクの季節がやってきたな・・・・と思うのである。
それにしても、桜並木の道を走るというのは実に気持ちいい。
日本人に生まれてよかったとつくづく思うひとときた。
ということで、写真に飽き足らず動画を撮ってしまったよ。
なんの編集もしておらんのじゃが、花見をしていない方はしばしお楽しみあれ。
千里川のほとりの桜並木。
その名の通り、桜ヶ丘。
あれから酷暑の夏を経験し、清々しい秋を楽しみ、氷点下を含む極寒の冬を乗り越えてきた。
そして、初めて迎える春。
ここのところ忙しくて、昨年のように気ままにGN125に乗る機会がク゜ッと減ってしまったが
飽きたわけでもなく、乗りたくないわけでもない。
こうして、のどかな春の陽気にふれるとバイクの季節がやってきたな・・・・と思うのである。
それにしても、桜並木の道を走るというのは実に気持ちいい。
日本人に生まれてよかったとつくづく思うひとときた。
ということで、写真に飽き足らず動画を撮ってしまったよ。
なんの編集もしておらんのじゃが、花見をしていない方はしばしお楽しみあれ。
千里川のほとりの桜並木。
その名の通り、桜ヶ丘。
2012年04月12日
プライベートビーチ(6日目)
ハワイ島の最大の魅力は、やっぱり大自然との調和だと思う。
海と山を思う存分楽しめる。
何をするにしても気候がよくて、気持ちがいいハワイ島なのだが
のんびり、まったり過ごすには人が少ないプライベートビーチに限る。
なんだかんだ言っても、やっぱり海ですねぇ
まるで時間が止まったような、まったりしたひとときを過ごせますよ・・・・♪
2012年04月11日
ハワイ島ドトールコーヒー農園(5日目)
実はここ、ハワイ島で一番好きな場所なんです。

どこかというとドトールコーヒー農園
コーヒー農園というよりも、果樹園といった方がいいんじゃないのと思えるほど
園内にはいろいろなフルーツが栽培されていて、それを自由に採って食べることができるんです。






沢尻エリカの結婚パーティーをしてから一躍有名になってしまったところなんですが
へんぴな場所にあるので、観光客はほとんどいません。
春休みの今回も、遭遇したのは1組だけ。

園内を散策して、疲れたころに現れるのが休憩スペース。
晴れていれば、空と海とプールが一体化する、まさに天国に一番近い場所という感じのところです。


そして、なんと言ってもここはコーヒー農園ということで、コーヒーの樹を植樹してあります。
5年前に植樹しているのですが、現在はスペースが一杯になったため受付終了とのこと。
どこかというとドトールコーヒー農園
コーヒー農園というよりも、果樹園といった方がいいんじゃないのと思えるほど
園内にはいろいろなフルーツが栽培されていて、それを自由に採って食べることができるんです。
沢尻エリカの結婚パーティーをしてから一躍有名になってしまったところなんですが
へんぴな場所にあるので、観光客はほとんどいません。
春休みの今回も、遭遇したのは1組だけ。
園内を散策して、疲れたころに現れるのが休憩スペース。
晴れていれば、空と海とプールが一体化する、まさに天国に一番近い場所という感じのところです。
そして、なんと言ってもここはコーヒー農園ということで、コーヒーの樹を植樹してあります。
5年前に植樹しているのですが、現在はスペースが一杯になったため受付終了とのこと。
2012年04月10日
ハワイ島でカウボーイになる。(4日目)
パーカーランチ牧場の駐車場。と言っても牧場そのもの・・・・(笑)
ハワイと言えば海というのが一般的な常識だと思うんだけど
もちろん、その通りでハワイと言えば海なわけですよ。
でも、海だけじゃないのがハワイのいいところ。
特にハワイ島はハワイ諸島の中でも自然がいっぱいの島だから
いろいろな楽しみがあります。
そのひとつが牧場での乗馬。
僕たちが行ったのはパーカーランチというところで、この牧場の敷地面積は東京23区の1.5倍!(笑)
なんちゅう広さじゃ・・・・
パーカーランチのいいところというか面白いところが
日本のレジャー施設のような引き馬ではなく、自分で自由に乗ることができること。
しかも、それを100パーセントのド素人でも、行ったその日に出来るというのが凄いでしょ。
もちろん初めての超初心者にも、ちゃんと馬の操縦方法は教えてくれます。
ちゃんと教えてくれるといっても、もちろん英語ですけどね・・・・(笑)
実は今回のハワイ旅行で子供たちに何が一番楽しかった?
と聞くと
パーカーランチで馬に乗ったこと
と答えが帰ってきます。
日本では何回も馬に乗せたことはあるんですが、基本は引き馬なので自分で乗っているというよりも
載せられているという感じだったんでしょう。
ところがパーカーランチでは広い牧場内を自由に乗り回せるわけですから、その自由度、開放感は
たまらないものがあります。
こういう経験は、日本ではなかなかできないでしょ。
自由の国、アメリカならではの醍醐味だと思いますよ。
2012年04月09日
ハワイ島でディナーならHuggo'sは外せません。
旅行の楽しみのひとつとして、食事がある。
美味しい食べ物に目がない自分としては、かなり重要なポイントである。
料理が美味しいのはもちろんだけど、レストランでの外食となると
雰囲気や店員のホスピタリティー、ロケーションといろいろ要望はあるのだが
もし、あなたがハワイ島に旅行に行くのなら、Huggo'sは絶対にお勧めです。
ただし、Huggo's(ハゴス)はハワイ島でも1、2位を争う人気店なので予約は絶対にしてね。
特にここの売りはサンセットタイムのロケーションなのでディナーの予約は必須です。

こんなサンセットを見ながらのディナーは最高の雰囲気ですよ。
それと注意点としては、当たり前なんだけど季節によって日の入り時間は変わりますので事前に調べておくこと。
まあ、日本とほぼ同じような時間なんで調べるほどのことはないかもね・・・・(笑)

希望のテーブルを言っておけば、こんな感じて海辺のテーブル席をキープできます。
さて、ハゴスの料理はどれも美味しいです。
どれを注文してもまずいということは、ないと思うので安心して注文してください。
ただし、味そのものは無茶苦茶美味しいというほどではなく、それなりに美味しいというレベルです。
そんなハゴスの料理の中で、これは無茶苦茶美味しいよと自信を持ってお勧めできる料理があります。
それが、これコナポキです。

ただし、メニューには書いてありません。裏メニューです。
30年前はメニューにあったんですけどねぇ、なんでメニューから消えたのか不思議です。

サーロインステーキにBBQリブも、もちろん美味しいですよ。
ハゴスでの人気はやはりステーキ類です。

美味しい料理に、最高のロケーション
陽気な店員たちの明るいマナー。
料理そのものもそうですが、ハゴスには料理を美味しく感じさせてくれる要素がタップリあります。
ハワイ島に限らずハワイ諸島のレストランはいろいろ行きましたが、必ずリピートするのはハゴスだけ。
それくらい、お気に入りのレストランです。
美味しい食べ物に目がない自分としては、かなり重要なポイントである。
料理が美味しいのはもちろんだけど、レストランでの外食となると
雰囲気や店員のホスピタリティー、ロケーションといろいろ要望はあるのだが
もし、あなたがハワイ島に旅行に行くのなら、Huggo'sは絶対にお勧めです。
ただし、Huggo's(ハゴス)はハワイ島でも1、2位を争う人気店なので予約は絶対にしてね。
特にここの売りはサンセットタイムのロケーションなのでディナーの予約は必須です。
こんなサンセットを見ながらのディナーは最高の雰囲気ですよ。
それと注意点としては、当たり前なんだけど季節によって日の入り時間は変わりますので事前に調べておくこと。
まあ、日本とほぼ同じような時間なんで調べるほどのことはないかもね・・・・(笑)
希望のテーブルを言っておけば、こんな感じて海辺のテーブル席をキープできます。
さて、ハゴスの料理はどれも美味しいです。
どれを注文してもまずいということは、ないと思うので安心して注文してください。
ただし、味そのものは無茶苦茶美味しいというほどではなく、それなりに美味しいというレベルです。
そんなハゴスの料理の中で、これは無茶苦茶美味しいよと自信を持ってお勧めできる料理があります。
それが、これコナポキです。
ただし、メニューには書いてありません。裏メニューです。
30年前はメニューにあったんですけどねぇ、なんでメニューから消えたのか不思議です。
サーロインステーキにBBQリブも、もちろん美味しいですよ。
ハゴスでの人気はやはりステーキ類です。
美味しい料理に、最高のロケーション
陽気な店員たちの明るいマナー。
料理そのものもそうですが、ハゴスには料理を美味しく感じさせてくれる要素がタップリあります。
ハワイ島に限らずハワイ諸島のレストランはいろいろ行きましたが、必ずリピートするのはハゴスだけ。
それくらい、お気に入りのレストランです。
2012年04月08日
カハルウビーチパーク(3日目)
ハワイに行ったときの注意点としては、着いたらすぐに寝ないひとです。
とにかく根性で夜8時か9時くらいまでおきていること。
そうすると、翌日の朝は最高の目覚めで起きることができますよ。
朝の目覚めがいいと一日が気持ちいいですからね。
こんな環境での朝食で朝からリゾート気分を満喫できます。
ワイコロアビーチリゾート内にもプールはあるんですが、せっかくハワイに来たのですから海へ
ということで、ドライブも楽しみながら一気に南のカハルウビーチパークに行きました。
ワイコロアからは40分くらいはかかったかな。
カハルウビーチパークの良さは遠浅のビーチで家族だ楽しむには安全で楽しいこと。
そして何より、海の中にはたくさんの種類の熱帯魚が泳いでいること。
水中メガネがあれば、シュノーケルなんていうほどのこともなく誰でも熱帯魚とたわむれることができます。
オアフ島にハナウマベイという自然環境保護地域のビーチがありますが、
カハルウビーチパークはハナウマベイよりも多くの熱帯魚を見ることができますよ。
だから、ここに来るとまる一日楽しめます。
だって、飽きないんですよ。
タグ :カハルウビーチパークハワイ島
2012年04月07日
ザ・フェアウェイ・ヴィラ(2日目)
買出しも済んだので、いざ宿泊先であるザ・フェアウェイ・ヴィラへ。
道順はいたって簡単、R19を北に向かってただひたすら走ればいい。
なんたって一本道なので間違えようがありません・・・・(笑)
コナの街から約20分で到着。
先ずはワイコロアビーチリゾート内のキングズショップに行ってチェックインをします。
もちろん英語ね。
鍵を受け取って、ザ・フェアウェイ・ヴィラに向かいます。

ザ・フェアウェイ・ヴィラに入るには入口で暗証番号を入力しないと門が空かないので
セキュリティーはばっちり。
特に子供連れの家族旅行には安心ですね。
今回は妻のお母さんも一緒に行ったので総勢5名ということで2ベッドルーム・2バスルーム・2トイレのタイプにしました。
広さは100平米強といったところ。
間取りとしては2LDKなのでまあまあ広々とした感じはあります。
リビングの様子






ヴィラの目の前はゴルフ場なのでラナイからの景色はこんな感じ。

だから朝食はオープンカフェ気分でラナイで食べてました。
道順はいたって簡単、R19を北に向かってただひたすら走ればいい。
なんたって一本道なので間違えようがありません・・・・(笑)
コナの街から約20分で到着。
先ずはワイコロアビーチリゾート内のキングズショップに行ってチェックインをします。
もちろん英語ね。
鍵を受け取って、ザ・フェアウェイ・ヴィラに向かいます。
ザ・フェアウェイ・ヴィラに入るには入口で暗証番号を入力しないと門が空かないので
セキュリティーはばっちり。
特に子供連れの家族旅行には安心ですね。
今回は妻のお母さんも一緒に行ったので総勢5名ということで2ベッドルーム・2バスルーム・2トイレのタイプにしました。
広さは100平米強といったところ。
間取りとしては2LDKなのでまあまあ広々とした感じはあります。
リビングの様子
ヴィラの目の前はゴルフ場なのでラナイからの景色はこんな感じ。
だから朝食はオープンカフェ気分でラナイで食べてました。
2012年04月06日
BUBBA GUMPのHappy Birthday(2日目)
女性と買い物に行くと、とんでもない時間がかかってしまう。
特に今回のような海外旅行ともなると、いろいろ見たくなるというのは人情だからそれも仕方のないところ。
フルーツ・野菜の買い物がすんだころには娘たちがお腹がすいたと言い出した。
ということで、夕食前に、軽く食べておこうということでコナの街中にあるあの有名なBUBBA GUMPで
エビを食べることに。

海沿いにあるオープンカフェといった典型的なアメリカンなお洒落なレストランという風情。
ちょうどそこに誕生日のお客さんがいたようで、こんな演出があった。
こういう演出も、いかにもアメリカンですよねぇ。
ところで僕たちが注文したのは名物のエビとサラダ。

見た目は雑な感じがするんだけど、それもやっぱりアメリカらしい・・・・(笑)
ただ、味はマジで美味しかったですよ。

まさに海っぺりというシチュエーション。
軽く腹ごしらえが済んだので、今晩のメインディッシュにする予定のステーキやビール、ワインその他もろもろの
買出しにコストコへ行きました。
Costcoは日本にもあるので知っている人は知っていると思うんだけど会員制のスーパーです。
なので入店するには会員証が必用となるんだけど、日本の会員証があればアメリカでも使えます。
年会費がたしか4000円くらいだったと思ったけど、価値はありますよ。
買出しも済んで、いざ宿泊予定のフェアウェイ。ヴィラへ
ワイコロアビーチリゾートエリアへはコナの街中から車で約20分のところです。
2012年ハワイ島シリーズ
今、ハワイ島にいます。
ハワイ島に行って来ました。
2012年ハワイ備忘録(初日)
ハワイ島に着いたら(2日目)
BUBBA GUMPのHappy Birthday(2日目)
特に今回のような海外旅行ともなると、いろいろ見たくなるというのは人情だからそれも仕方のないところ。
フルーツ・野菜の買い物がすんだころには娘たちがお腹がすいたと言い出した。
ということで、夕食前に、軽く食べておこうということでコナの街中にあるあの有名なBUBBA GUMPで
エビを食べることに。
海沿いにあるオープンカフェといった典型的なアメリカンなお洒落なレストランという風情。
ちょうどそこに誕生日のお客さんがいたようで、こんな演出があった。
こういう演出も、いかにもアメリカンですよねぇ。
ところで僕たちが注文したのは名物のエビとサラダ。
見た目は雑な感じがするんだけど、それもやっぱりアメリカらしい・・・・(笑)
ただ、味はマジで美味しかったですよ。
まさに海っぺりというシチュエーション。
軽く腹ごしらえが済んだので、今晩のメインディッシュにする予定のステーキやビール、ワインその他もろもろの
買出しにコストコへ行きました。
Costcoは日本にもあるので知っている人は知っていると思うんだけど会員制のスーパーです。
なので入店するには会員証が必用となるんだけど、日本の会員証があればアメリカでも使えます。
年会費がたしか4000円くらいだったと思ったけど、価値はありますよ。
買出しも済んで、いざ宿泊予定のフェアウェイ。ヴィラへ
ワイコロアビーチリゾートエリアへはコナの街中から車で約20分のところです。
2012年ハワイ島シリーズ
今、ハワイ島にいます。
ハワイ島に行って来ました。
2012年ハワイ備忘録(初日)
ハワイ島に着いたら(2日目)
BUBBA GUMPのHappy Birthday(2日目)
タグ :BUBBA GUMP
2012年04月05日
ハワイ島に着いたら(2日目)
ハワイ島に着いたら、先ずやることはレンタカーのチェックイン。
今回はALamoを使ったんですが、ハワイ島のコナ空港の場合はバゲッジの目の前の道に
レンタカー行きのバス乗り場がある。
そこで、目的のレンタカーのバスに乗り込むわけだが、もちろん無料。
予約自体は日本でしておいたので、チェックインはスムースだった。
尚オアフ島ではけっこう日本語が通じるところがありますが、ハワイ島では日本語は通じないので
それなりに英語はできた方が便利です。

今回レンタルしたのはDODGEのミニバン。家族旅行で荷物が多い場合にはおすすめです。
レンタカーを借りたら、荷物と家族をピックアップしに空港へ迎えにもどりました。
で、コンドミニアムにチェックインする前に、食料の確保ということでコナ市内にあるマーケットに買出しに。


スーパーはなんでもあって便利なんだけど、ハワイ島を満喫する意味でも、野菜やフルーツを買うなら
こんなマーケットを利用するのもいいですよ。
2012年ハワイ島シリーズ
今、ハワイ島にいます。
ハワイ島に行って来ました。
2012年ハワイ備忘録(初日)
ハワイ島に着いたら(2日目)
BUBBA GUMPのHappy Birthday(2日目)
今回はALamoを使ったんですが、ハワイ島のコナ空港の場合はバゲッジの目の前の道に
レンタカー行きのバス乗り場がある。
そこで、目的のレンタカーのバスに乗り込むわけだが、もちろん無料。
予約自体は日本でしておいたので、チェックインはスムースだった。
尚オアフ島ではけっこう日本語が通じるところがありますが、ハワイ島では日本語は通じないので
それなりに英語はできた方が便利です。
今回レンタルしたのはDODGEのミニバン。家族旅行で荷物が多い場合にはおすすめです。
レンタカーを借りたら、荷物と家族をピックアップしに空港へ迎えにもどりました。
で、コンドミニアムにチェックインする前に、食料の確保ということでコナ市内にあるマーケットに買出しに。
スーパーはなんでもあって便利なんだけど、ハワイ島を満喫する意味でも、野菜やフルーツを買うなら
こんなマーケットを利用するのもいいですよ。
2012年ハワイ島シリーズ
今、ハワイ島にいます。
ハワイ島に行って来ました。
2012年ハワイ備忘録(初日)
ハワイ島に着いたら(2日目)
BUBBA GUMPのHappy Birthday(2日目)
タグ :ハワイ島
2012年04月04日
2012年ハワイ備忘録(初日)
タイトル通りなんですけどね
久しぶりに行ったハワイ旅行なので備忘録ということで、思い出したことを写真と共にアップしておきたい。
けっこう記憶っていいかげんなものなので、ブログをこういう使い方するのもいいでしょ。

この写真はオアフ島に到着したときの写真。今回はハワイアン航空を使いました。
今回は旅行を決めたのがかなり直前だったので、どこのエアラインを使うかなんて選択する余裕はなかった。
とにかくチケットがとれたのがハワイアン航空ということで、初めてハワイアンの国際線を利用しました。
まあ、エコノミーだったらどのエアラインも大差はないけどね・・・・。
機内食はハワイアンらしく、ロコモコでした。

関西国際空港からハワイ州オアフ島までが7市間半のフライト。
オアフ島からハワイ島へは約40分のフライになります。
オアフ島までは国際線なんだけど、ハワイ島へは同じハワイアンなんだけど国内線に乗り換えになります。

この写真はハワイ島のコナ空港に到着したところ。
もろにローカル空港なんで、のどかでいいです。
もちろんタラップでの乗り降りです。
2012年ハワイ島シリーズ
今、ハワイ島にいます。
ハワイ島に行って来ました。
2012年ハワイ備忘録(初日)
ハワイ島に着いたら(2日目)
BUBBA GUMPのHappy Birthday(2日目)
久しぶりに行ったハワイ旅行なので備忘録ということで、思い出したことを写真と共にアップしておきたい。
けっこう記憶っていいかげんなものなので、ブログをこういう使い方するのもいいでしょ。
この写真はオアフ島に到着したときの写真。今回はハワイアン航空を使いました。
今回は旅行を決めたのがかなり直前だったので、どこのエアラインを使うかなんて選択する余裕はなかった。
とにかくチケットがとれたのがハワイアン航空ということで、初めてハワイアンの国際線を利用しました。
まあ、エコノミーだったらどのエアラインも大差はないけどね・・・・。
機内食はハワイアンらしく、ロコモコでした。
関西国際空港からハワイ州オアフ島までが7市間半のフライト。
オアフ島からハワイ島へは約40分のフライになります。
オアフ島までは国際線なんだけど、ハワイ島へは同じハワイアンなんだけど国内線に乗り換えになります。
この写真はハワイ島のコナ空港に到着したところ。
もろにローカル空港なんで、のどかでいいです。
もちろんタラップでの乗り降りです。
2012年ハワイ島シリーズ
今、ハワイ島にいます。
ハワイ島に行って来ました。
2012年ハワイ備忘録(初日)
ハワイ島に着いたら(2日目)
BUBBA GUMPのHappy Birthday(2日目)
タグ :ハワイ島
2012年04月03日
ハワイ島に行って来ました。
ハワイと言えば海なので、能天気な私をご覧あれ・・・・(笑)
ハワイ島から帰ってきました。
今回のハワイ旅行はかなり急に決まったんですよね。
まあ、娘と約束していたんですよ。
希望校に合格したら、どこにだって連れてってやると・・・・・。
で、娘の行きたいところが、またハワイに行きたいと、しかもハワイ島がいいというのであるよ。
今のうちに家族でハワイに行けるほど余裕はないのじゃ・・・・
だが、約束は約束である。
ただ、考えてみると娘が合格した学校は府立高校ということもあり、入学金はなんと5,500円。
なんという親孝行じゃ・・・・♪
私立の学費が高いところを考えれば、コリャなんかせねばならんじゃないの・・・・・
という事で
急遽、家族でハワイ旅行ということになったわけじゃ。
5年ぶりの家族でのハワイ旅行だから、のんびり10日間ほどは行きたかったのじゃが
娘の高校は3月23日に入学説明会があり、入学式は4月2日なのじゃよ。
ということで、3月24日~31日までの8日間となってしまいました。
まあ、それでも行けるだけ幸せだよね・・・・♪
2012年ハワイ島シリーズ
今、ハワイ島にいます。
ハワイ島に行って来ました。
2012年ハワイ備忘録(初日)
ハワイ島に着いたら(2日目)
BUBBA GUMPのHappy Birthday(2日目)
タグ :ハワイ島