オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2014年04月29日

鳥羽キャンプ&パールロードツーリング

鳥羽キャンプ&パールロードツーリングに行ってきましたよ。

それにしても、キャンプツーリングは久しぶり。
先日、SBSスーパーライダー箕面店で整備してもらってからというもの
我がGN125Hも絶好調。

そうそう、最初に書いておきますが
走行中の写真や、飲みだしてからは酔っ払ったもんで肝心の写真を撮ってないんで
ブログ書いても伝わらないような・・・・・汗

ということで、
びわ吉さんのブログ
JUN姫さんのブログを見てくださいな・・・・♪(笑)


今回のツーリングとは全然関係ないんだけど、途中菜の花畑があまりに鮮やかだったんで


鳥羽の風景、これってカキの養殖なのかな?


待ち合わせの鳥羽港に着くと、海上保安庁の船が


先ずはパールロードを爽快に走り、鳥羽展望台へ


ここからは富士山も見えるらしいんだけど、今日はちょっと霞んでましたね。


面白展望台っていうのがあって、何が面白いのか分からないけど景色は最高


伊勢湾を見下ろす絶景に心も洗われます。


ひとしきりパールロードを攻めたあとは、お楽しみキャンプ
このスペースを貸しきり状態っていうのも、贅沢だよね。


キャンプ場の目の前は海


夕陽が沈むと、これからはお待ちかね宴会タイム


と、
私の写真はここまで、

この後のことは、酔っ払って全然覚えてませ~ん・・・・・汗(笑)


冒頭で書いたとおり
びわ吉さんのブログ
JUN姫さんのブログ
のブログを見てくださいねぇ~


具体的な記憶はないんだけど
とにかく楽しかったことだけは覚えてます。

参加者のみなさん、
楽しい時間をありがとうございましたぁ~・・・・♪



そうそう、
今回のツーリングで一番驚いたこと

それは・・・・・


びわ吉さんの走りがアグレッシブになってた!


  

Posted by うっちぃ at 15:27Comments(2)GN125H ツーリング

2014年04月21日

缶ビールを美味しく飲むには

そろそろ、ビールが美味しい季節になってきましたねぇ、

まあ、ビールは季節ものというよりも、一年中飲んでんだけど
それでも暖かくなってくると、やっぱビールでしょ
ということになるわな。

喉を潤す爽快感がたまらないビールだけど
実を言うと、缶ビールを直接飲むのは苦手でね・・・・・

やっぱりビールは、クリーミーな泡をたてて飲みたいもんで
たとえ缶ビールでも、必ずビアグラスに注いで飲んでいる。

そんな私に朗報なのが
絶対にもらえるキャンペーン・・・・・(笑)


ということで、買っちゃいましたよ
120本

缶に貼ってあるシールを一枚一枚剥がして、それを応募シートに貼るという
気が遠くなるような地道な作業もなんのその

美味しくビールが飲めるんだと思うと、気合が入る・・・・・(笑)


 ↑これが出来上がり


ビールサーバーが届くまでが待ち遠し~い・・・・・♪  

Posted by うっちぃ at 22:45Comments(4)GN125H日記

2014年04月04日

ブレーキパッド・ブレーキオイル交換

我がGN125Hも納車から2年7ヶ月が経過し、距離も41,000kmを超えた。

全く自慢にはならないんだけれども
私はメカ音痴+不器用+不精が絡み合ってバイクに関しては全くのノーメンテだ。

いや、全くのノーメンテとまでは言わないかな
こんな私でもオイル交換だけは割りとマメにやっているんだよね。

41,000kmでオイル交換は今までに24回やっているから
平均すると約1,700おきにオイル交換をしていることになる。

これだけは、ちょっとだけ自慢できるかもしれない・・・・♪


ただ自慢できるのはオイル交換だけで
他のことに関しては、ぶっちゃけノーメンテなんだよね。

ツーリング仲間が呆れるほどなんだから・・・・・汗


実は、先日チェーン交換したときに、そろそろブレーキパッドは限界ですよ。
と言われていてね。


もちろんじぶんでも気になっていはいたんだけど
このバイクを買った店には行きたくないわけよ。

どうしても、あの店はポッタクリというイメージがあるからね。


それが普通だよという人もいるようだが
私にとっては普通じゃなくて、やっぱりボッタクリの店でしかないんだよね。


だから、オイル交換は自分でやっているし
タイヤ交換・チェーン交換・チェーン張り調整はタイヤショップでやってもらっている。

ブレーキパッド交換もタイヤショップでお願いしたんだけど、
そこでは対応できないとのことだったわけですよ。


そこで、思い出したのが同じスズキのバイクを扱うSBSでも
うちからは、ちょっと遠くなるけど
たしかSBSがあったよなぁということで
行ってきましたよ、SBSスーパーライダー箕面店



オーナーは朴訥とした感じでとっても人柄のいいキャラクターでね
お店の都合ではなく、客の話・要望をしっかりと聞いてくれるわけです。


で、パーツが届きましたとの連絡を受けたので
ブレーキパッドとブレーキオイルの交換をお願いしたわけ。

このお店のいいところは、流石はプロだなと思わせる技術もそうなんだけど
それより何より
僕が気に入ったちゃったのは

昔ながらのバイク屋のオッチャンという雰囲気があるんですよね。
それはオーナーもメカニックも同じ雰囲気が流れていて
金儲けしたろうという空気がまるでないわけ。

それって、バイクの話をしていると自然と伝わるものだよね。






で、精算なんだけど
ブレーキパッド交換がパーツ代+工賃で4,800円
ブレーキオイル交換がパーツ代+工賃で2,000円
合計で6,800円だった。

これって安いよね。



パーツクリーナーをたっぷり使っていたけれど
例の店のようにパーツクリーナー代を請求することはなかった・・・・(笑)

さらに、
クラッチの遊びがかなりあったので調整してくれていて
もし気になるようだったら、調整しますよとのこと。


その上
立ちゴケしたときに、ハンドルがちょっと曲がっていたんだけど
それもセンターにピッタリ合わせる調整までしてくれていたんだよ。


これが、例の店であれば
パーツクリーナー代1,200円+クラッチ調整2,000円+ハンドル調整2,000円
とられているはずである。

それが当たり前と思う人は、そういう店を使えばいいと思うんだけど
僕はコンサルタントという職業柄かもしれないけど
やはりユーザーの立場になって仕事ができる店が素晴らしいと思うんだよね。


少なくと
僕は今後、このSBSスーパーライダー箕面を利用するはず。

だって、
凄く気持ちがいいんだもん。

もし、次にスズキのバイクを買うとしたら
絶対にこの店で買おうと思うし
このGN125Hのメンテナンスはこの店に任せたいと思うんだよね。


調整後のGN125Hは水を得た魚のように生き生きとして走るわけよ。
まあ、私の気分の問題だとは思うんだけど
バイクって気分で走るもんでしょ。


やっぱり
ノーメンテはよくないなと痛感。

信頼できるお店で
しっかりとメンテナンスを受けて走りたいね・・・・・♪
  

Posted by うっちぃ at 20:02Comments(4)GN125H メンテナンス