2012年02月22日
ヘアリキッド、ケツにつけ、ドッキリ、アヘ・・・・
「ヘアリキッド、ケツにつけ、ドッキリ、アヘ」
これ、私のお気に入りのフレーズだ。
びっくりした時とか、驚いたときに、ついつい頭に浮かぶフリーズなのだよ。
もちろん、このフレーズに意味なんてもんはありませんぞ。
ヘアリキッドは頭髪につけるものであるからにして、
だいたいヘアリキッドをケツにつけるヤツなんているわけがない。
ただ、イメージしてもらいたい。
本来は頭髪につけるものであるところのヘアリキッドをケツについてしまった・・・・・
きっと、ドッキリして「アヘッ」と思わず声が出てしまうのではないだろうか・・・・。
なんだか、そんな気がする。
だもんだから
びっくりした時とか、驚いたときに、ついついこのフレーズが頭に浮かび
驚くとともに、ひとりニタニタしてまうのである・・・・(笑)
実は、
既に気がついている人もいるとは思うのじゃが
ヘアリキッド、ケツにつけ、ドッキリ、アヘ。
は前から読んでも、後ろから読んでも発音は同じなんだよね。
嘘だと思ったら、上の文章を後ろから読んでごらんなさい。
ねっ、
後ろから読んでも
ヘアリキッド、ケツにつけ、ドッキリ、アヘ。になるでしょ・・・・・(笑)
イントロが長くなってしまったのじゃが、何もヘアリキッド、ケツにつけ、ドッキリ、アヘ。の説明をしたくて
この日記を書いているわけじゃなくて、
ちょいと驚いたことがあって、この日記を書いているわけでね。
まあ、冒頭でも書いたように、何か驚いたことがあると、このフレーズを思い出してしまうもんで
ついつい書いてしまったというわけじゃ。
で、ここらが本題です。
私が何に驚いたかと言うと、このブログ、私が管理しているこのブログ
「GN125Hで行くちょい悪おやじのドタバタ日記」に驚いちゃったんですよ。
なんで驚いたかというと、
Yahooで「GN125」と検索すると、検索件数としては1,580,000サイトあるわけです。
ウェブ検索結果として右上の方に約1,580,000件と出てくるでしょ。
その1,580,000件もある中で、あろうことか私のブログであるところの「GN125Hで行くちょい悪おやじのドタバタ日記」が
トップページの、しかも第1位に表示されているではござんせんかっ!
これをビックリしないでおられましょうかっつうの。
そりゃ、驚いちゃうでしょ。
で、冒頭の「ヘアリキッド、ケツにつけ、ドッキリ、アヘ。」となったわけなですなぁ~・・・・・♪(笑)
まあ、私の場合は零細・中小企業のコンサルティングをしているのでインターネットの活用やウェブ対策というものは
ある意味で本業なもんで、検索エンジンで上位表示させる方法というのは熟知していのじゃが、
実は、このブログに関してはあくまで趣味で書いているので仕事とは全く関係ないわけよ。
だから、上位表示のためのテクニックというのは使っていないわけ。
にもかかわらずトップページの、しかも1位表示というのには、我ながら驚いちゃったわけです。
まあ、自分なりに何故、こうなったかというはある程度想像はできるんだけど、検索エンジンってヤツはけっこう面白いもんですなぁ。
ただ、ひとつ言えることは、このままずーっと1位でいるはずはないということじゃな・・・・(笑)
まあ三日天下ということもあるかもしれないし。
それなら、それでいいんじやん。
1,580,000件中、1位表示されたということに気がついたというだけで、幸せを感じてます・・・・(笑)
しばし、このトップ表示を楽しむことにいたしやしょう。
今晩は、トップ表示されている画面を見ながら一杯やることにしよう・・・・(笑)

2012年02月11日
Indian summer in Nankou
昨年の11月以来のGN倶楽部ミーティング。
とにかく年末から仕事が忙しくて、まともに休暇をとることができなかったんだけど
こういう企画があるのであれば、そりゃ参加せねばならんでしょ・・・・・。
ということで、行って来ましたよ。
先ずは11時30分の予定で事前待ち合わせの、お好み焼き店:小山に行きました。
ここのオーナーは、ローラさん。
チャキチャキなにわのおはずちゃんって感じなんだけど、ハーレー乗りのバリバリねぇちゃんなんだよね。
ここで、鹿男さん、びわ吉さん、ももじさん、ハウトさんと合流。
「小山」裏メニューのローラ焼きを食べました。
地元では人気のお好み焼き店のようで、12時前からけっこう混んでいましたよ。
帰りがけに、ローラちゃんが今度は平日の暇なときに来てよ、いろいろおしゃべりしたいじゃない・・・・
なんてことを言われました。
この店、どうやらバイカーの聖地のようなところのようです。
ひとりひとり写真を撮ってもらったので、おそらく近日中に「小山」のホームページにアップされると思います。
小山お好み焼き店
さて、ここから約9km先の待ち合わせ場所に向かってGO。
予定通り現地に着くと、既にみんな来ていて、ワイワイガヤガヤ。
そして、恒例のハウトさんのヘッドライト講義の始まりです・・・・♪(笑)
ここから、南港に向かって総勢10台でのツーリングとなりました。
真冬だというのに、今日はポカポカ陽気のIndian summer。
毎回思うんですが、GN乗りに悪い人はいません。
こうして、メンバーに会うと本当に癒されます。
みんな、とってもいい人なんですよね。
忙しい中、時間を作って来て大正解でしたよ。
ただ、僕はやっぱり仕事があるので、みんなとおしゃべりして2時には一足お先にということで
メインイベントの南港界隈ツーリングには参加できなかったので、そのへんのレポートは参加者さんの
ブログを楽しみにしています。
そうそう、今回の収穫はアグスターさんの秘密が解明されたことでしょうか・・・・♪(笑)
2012年02月09日
一年の計は立春に有り
いや~、ご無沙汰しておりました。
気にはなっていたんですが、どうにもこうにも仕事が忙しくて日記を書くことが出来ずにいたんですよ。
まあ、正確に言うと時間はなんとでも作れるはずなんですが気持ちがそうさせなかったというのが本音です。
もちろん、バイクが嫌になったわけでも、GN125Hに飽きたわけでもないんですよ。
正直なところ、仕事に集中しちゃってたんです。
僕の仕事ってコンサルタントなんで、ある意味で時間はなんとでもなっちゃう。
立場上経営者なんで、別に会社に拘束されることもないんです。
ただ、オフィスにいようが、どこにいようが、頭の中は現在進めているプロジェクトのことでいっぱいなんですよね。
何を見ても、プロジェクトにつながっちゃうし、
お風呂に入っていても、散歩をしていても、頭の中は仕事のことばかり・・・・
これ、愚痴じゃないんです。
なんていうのか、楽しくてしょうがない・・・・(笑)
充実感なんですよ。
でも、もっと本当のことを言うと早く成果をあげたいという、ちょっとした焦りもあるんですよね。
年末から動き出した、このプロジェクトなんですが
今のところ順調に進んでいて、順調過ぎると言ってもいいかもしれないんだけど
でも、まだ土台作りというか基盤固めの段階なんですよね。
そうそう、タイトルの「一年の計は立春に有り」
普通は「一年の計は元旦に有り」ですよね。
でも、僕の場合は元旦じゃなくて、立春なんです。
今年は2月4日でしたね。
毎年、一年および中長期の計画を立春に立てるようにしているんです。
だって元旦って、酒は入るは、飲むは、食うはの大騒ぎでしょ。
まともな計画にならないんですよね・・・・(笑)
だから、僕は正月から約1ヶ月たった立春に計画を立てるようにしているんです。
ちなみに、新しく立ち上げたプロジェクトは年内中に年商2000万円になるように進めています。
このプロセスをクリアできると3年後には年商1億になる予定です。
お金の問題じゃないんだけど、何かしら目標を持って、やる気が出てくると生きている充実感を感じますよね。
2012年はいい年になりそうです・・・・♪(笑)
そうそう、我が愛車のGN125Hの走行距離が
1のぞろ目です。 11111.1km
オール「1」でまさに、スタートって感じですよね。
どうぞ、今年もよろしくお願いします。