オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年12月17日

恋愛というものは

昨日の夕方、GN125Hにまたがり仕事帰りに万博記念公園に寄ってみた。
目的は「イルミナイト万博 X'mas」のビームペインティング。


恋愛というものは、まったく無条件なんだ。

太陽の塔へレーザービームをあてて、まるで絵を描いているような
音楽とマッチしていてなかなかの迫力。



ただ、無茶苦茶寒かった・・・・♪(笑)

  


Posted by うっちぃ at 08:47Comments(11)GN125H日記

2011年12月16日

幻想的な現実



昨日オフィスからの帰り、御堂筋を通ったのですが
あまりに美しいイルミネーションにビックリ。

幻想的で、夢と希望に満ち溢れていて・・・・
明るい未来を予感しました。
イルミネーションに輝く御堂筋をGNで疾走するって気持ちいい(笑)。

来年は素晴らしい年になりそうです・・・・♪(笑)   


Posted by うっちぃ at 09:45Comments(6)GN125H日記

2011年12月15日

Goodnight



あえて、私の感想は書かないでおきたい。
きっと見たときの自分の状況によって感想も変わりそうだから・・・・

Goodnight
    ↑
4分30秒のドラマ
あなたにも見てほしい・・・・♪

  
タグ :GN125GN125H


Posted by うっちぃ at 09:03Comments(2)GN125Hについて

2011年12月13日

祝:10,000km達成!


先日の東京出張中の12月9日(金曜)にとうとう
10,000km走破いたしましたぁ~!



8月29日に納車され、3ヶ月と10日で10,000km達成というのは、
もしかして原付二種のGN125Hとしては最短記録なのではないだろうか?  
タグ :GN125GN125H


Posted by うっちぃ at 08:51Comments(8)GN125H日記

2011年12月12日

ロングツーリングの防寒対策

今回の東京出張ロングツーリングはある意味、試練のツーリングだった。
と言うのもこの冬一番の寒さとなり、御殿場界隈ではマイナス3℃という気温だった。
晴れていたので雪こそ降らなかったものの、畑には霜が降りて真っ白になっているところがあったくらいだ。


そもそも、氷点下の日にわざわざバイクに乗ることもないのだが、私のように仕事で利用するとなると気温が低いから乗らないというわけにはいかない。今回がそうであったように天気予報は当たるとは限らないのである。

さて、私の防寒対策グッズを紹介すると
実は見た目以上にかなりの効果が実感できる旭風防のNo99スポーツというフロントスクリーンである。

見た目がいい悪いではない(笑)
とにかく防寒対策ということで言えば凄い効果がある。
真冬となればフルフェイスでないと辛いと思うのだが、今回の東京-大阪間ツーリングでも私はジェットヘルメットで全く問題はなかったのである。これは、このフロントスクリーンのお陰だ。
そして意外だと思われるかもしれないが、スクリーン下のタレの効果もかなりある。
私はオリジナルのグリーンのタレが昔の暴走族風でどうしても好きになれず今は自作でタレを作ったのだがオリジナルよりも10cmほど長く作った。たかが10cmなのだが足に当たる風が随分と緩和されるのである。

次に、これも見た目は悪いしダサイのだがハンドルカバーの効果も絶大だ。
ただし真冬の寒さとなるとハンドルカバーだけでは不十分だ。当然ながら冬用の手袋が必須なのは当然である。
これで1時間~2時間くらいのツーリングであれば問題ないと思うが私のように100マイルのロングツーリングとなるとやはり指先はジンジンと冷えてくる。
そこで活躍するのがくつ用カイロだ。

実は先日の奈良ミーティングの時にハウトさんから教えていただいた情報なのだが、くつ用カイロをグリップに巻きつける。高価なグリップヒーターよりも効果があるとのことでバッテリーの心配もない優れものである。

手元・指先の防寒対策は上記の通りだが、そうなると当然足元のつま先が気になるところだが、もうお分かりですな。
そうです、上記のくつ用カイロを使えばいいわけだ。ちなみに今回はつま先部分の上下ともに張っておいた。さすがに氷点下の中のツーリングであったから暖かいとは思えなかったが、つま先がジンジンしびれるように冷えるということはなかった。

そして、やはり重要なのはウエアでしょうね。
以前にも紹介したが私はゴールドウィンの冬用リアルライドジャケットを着用しているのだが氷点下ツーリングでも全く寒くなかった。


値段は少々高いと思われるかもしれないが値段だけの効果は十分あると実感した。もちろん下半身も重要だ。と言うのも私の場合フロントスクリーンを装着しているので上半身への風はかなり緩和しているので逆に足元への風を感じてしまうことになる。これも少々見栄えは悪くなっても厚手のしっかりしたオーバーパンツがお勧めである。

今回、私が着ていたのは上半身は
1.ヒートテックの長袖下着
2.冬用の長袖シャツ
3.カステルバジャックのアニマル柄ベスト
4.ゴールドウィンの冬用リアルライドジャケット
5.手袋
6.ネックウォーマー

下半身は
1.綿のスポーツ靴下
2.ヒートテックのロングタイツ
3.ジーパン
4.ゴールドウィンの冬用オーバーパンツ

この服装に使い捨てカイロを数枚貼るだけで氷点下ツーリングもこなせたというわけである。
ただ、決してポカポカと暖かいツーリングができたというわけではない。あくまでツーリング可能なレベルまで防寒効果があるということであって、長時間走っていれば当然ながら寒くはなる。ただ耐えられない寒さではなく、バイクにまたがりたいという情熱さえあれば十分にツーリングが出来るということでご理解していただきたい。

GNへの情熱をお持ちのみなさん
私と共に、真冬の寒気を切り裂いて疾走しようではないか!  


Posted by うっちぃ at 20:40Comments(2)GN125H ツーリング

2011年12月11日

甘く危険な香り

今回の東京出張はいろんなことがあった。
いろんなことだから、いいことも辛いこともだ。
まあ人生なんて、いいこともありぃの辛いこともありぃのといろんなことがあるもんじや。

さて今回の東京出張もGN125Hで行ったわけだが
ある女性とランチデートの約束をしておってそれが現実となったわけなのだが
自分としては意味深な日記にしてこのブログ読者さんをワクワク・ドキドキさせてやろうと企んでおったのじゃが
な・な・なんと
彼女に先を越されてしまった・・・・(笑)

そう、彼女とはGN倶楽部メンバーで関東では姫として君臨しているかりんさんじゃ。
全国のかりんファンのみなさん、どうもすんません・・・・。
かんりんさんのブログ記事

12月9日(金曜)のことだったのだが、大阪を出るときには帰ってくる土曜日までは雨の心配はないという予報にもかかわらず、東京の木曜日はしっかり雨が降り、金曜も朝はなんと雪が降っておったのじゃよ。
私が宿泊してい部屋が26階だったので外を見ると雪だったのだが地上に落ちるときには雨になっていたので積もることはなかったのだが、それでもみぞれまじりの雨の中を2時間かけて茅ヶ崎まで行くのは流石にためらった。

朝一番のコンサル終了時の午前9時50分段階でまだ雨が降っていた。
ランチデートを楽しみにしておったのだが、これもご縁がなかったのかなと諦め、今回は中止にしてほしいとの連絡を入れた。
その後、身支度の準備をしてふと外を覗いてみるとカサをささずに歩いてる人がいるではないか。
空を見上げると明らかに雲は薄くなっている。
念のために外に出てみたら完全に雨はやんでいた。

う~ん、元々約束していた12時には絶対に間に合わないが12時半~1時くらいには着けそうだ。
で、あらためて連絡を入れたらオーケーとの返事。
そそくさと準備をして、池袋から茅ヶ崎へと向かったわけだ。

ただ、やっぱり寒い。
雨は上がったとはいえ、日一日と冷え込みはきつくなっている。
たった2時間、されど2時間、でもこの寒さもその先に来る楽しみを考えると
楽しさ・嬉しさが2倍にも3倍にもなるスパイスだと思えば悪いもんでもない・・・・(笑)

とまあ、ここから先は かりんさんのブログを参考にしていただきたいのじゃが
私なりにかりんさんに会った印象を書いておくと


とてもエネルギーと自信に満ち溢れた素敵な女性であった。
なかなか波乱万丈というか、いろんな経験を積んでこられており
おそらく辛く苦しいこともたくさんあっただろうけど、それを明るく朗らかに話す姿は
どこか潔くて、清々しくて、なんか女にしておくのは勿体無いみたいな・・・・(笑)

そう、
女にしておくには勿体無いほどのいい女なのである。
このニュアンス分かるかなぁ、分かんないだろうなぁ~
次の機会には是非とも酒を酌み交わしたいものである。

かりんさんを知りたい方はGN倶楽部に入りましょう・・・・♪(笑)
ちなみに今頃かりんさんは関東のGNメンバーと盛り上がっていることでしょう。  


Posted by うっちぃ at 16:17Comments(6)GN125H日記

2011年12月10日

氷点下3℃への挑戦

これはプロジェクトXか、プロフェッショナル:仕事の流儀なのか、はたまた情熱大陸なのか・・・・

今年最後の東京出張は12月7日~10日までということで、冬の寒さも本格化するなかでの強行敢行であった。
GNに乗るのは楽しい、未だになんだかウキウキする・・・・(笑)
がしかし、やっぱり寒い。
寒いどころじゃない寒さだ!

12月7日はまだましだった。一番寒かったりは夜明けごろ通過した鈴鹿峠越えだ。
ただ、防寒対策はバッチリだったのでもちろん寒くはあったが、これなら耐えられる寒さというのが実感である。
そのときの気温は3℃。

どのような防寒対策をしたかは、改めて詳しく書くとするのでお楽しみに。

で、タイトルの氷点下3℃への挑戦だが
ご存知の方もいるかもしれないが、本日12月10日冨士小山での午前7時過ぎの気温なのだよ。


朝焼けに染まる富士山の前で (道の駅:冨士小山にて)

氷点下すなわち、マイナスということである。
氷点下3℃ということは、表現を変えればマイナス3℃、もっと表現を変えれば-3℃。
この氷点下3℃の中を数時間にわたりバイクで疾走することをイメージしていただきたい。
どれほど過酷な体験か・・・・。
それを満53歳のおやじがやってのだけたのであるよ。

どうだっ、
まいったかっ!

50を過ぎ、体は硬くなるは、老眼になるは、運動神経は鈍るは、若かりし頃とは雲泥の差であるところのおやじだよ。
やれば出来るっ!
やらずに諦める、逃げの人生なんかまっぴらごめんじゃ。


とまあ、言いたいことを書かせていただいたが
こうして無事、大阪に戻ってくることができました。
いや~、それにしてもいい経験が出来ましたよ。
ちょっとした武勇伝にならないかな・・・・(笑)

今回の防寒対策であれば氷点下3℃くらいなら問題なく対応できまっせ。
それから、今回の東京出張はいろんなことがありましてね・・・・(笑)

改めで後日、濃厚な日記をアップするようにいたします・・・・♪(笑)





  


Posted by うっちぃ at 20:56Comments(12)GN125H日記

2011年12月06日

情熱は真冬の寒さに勝てるか?


私は日本の清く正しいちょい悪おやじである。
そして、今はGN125Hに夢中になっておる、少年の心を宿したちょい悪おやじである。

この情熱は、真冬の寒さに勝てるのか・・・・?

そうです、明日からまた東京出張ロングソロツーリングに行って来ます。
もちろんコイツと・・・・♪(笑)
  


Posted by うっちぃ at 20:38Comments(10)GN125H日記

2011年12月03日

続 新日本夜景三選:若草山ツーリング&針ミーティング

さあ、これからが本番ツーリングのスタートだ。
今回のツーリングコースをプランしてくださったのは影のフィクサー(笑)、udonkoさんである。
http://drive.yahoo.co.jp/map/RT2xEd.QDWOJB2j9Fwag--/detail

元々は今回の関西ミーティングはudonkoさんとびわ吉さんが考えていたものだったのだが、投票の結果30日(水曜)となり、びわ吉さんは会社を休むことができず泣く泣く不参加となった。udonkoさんは参加できるのだが、udonkoさんはああ見えてとってもシャイで責任感の強い人なのだよ。

笑っちゃうと言えば、笑っちゃうのだが、udonkoさんは自分で自分のことを雨男と自負しておられる(笑)。
たしかにudonkoさんが参加表明していた第1回は雨で中止。第2回は参加できなくなったと思ったら嘘のような快晴。第3回は開催したものの途中から雨となっておる。まあ、自分が雨男だからみんなに迷惑をかけてはいけないというudonkoさんの気持ちはよく分かる。

でもって、さらに可愛いことに、今回のツーリングコースはudonkoさんがロケハンまでやって作ったものなのに自分が表に出てしまうと雨になるからということで(笑)、あくまでもうっちぃさんのプランということで進めてくださいと連絡があったのだよ。なんと責任感の強い、そして可愛いudonkoさんだろう。
まあ、大いなる勘違いではあるんだけどね・・・・(笑)


ということで、プラン立案者であるudonkoさんの先導によるツーリングがはじまったわけだ。


フォレストパーク神野山にはカラス天狗がいました・・・(笑)


布目ダムにて7台の記念撮影
左から、鹿男さん、さびねこさん、うっちぃ、遊じんさん、udonkoさん、シフトさん、ハウトさん


今年の紅葉は、う~んイマイチかなぁ、でも気分爽快。


ここはどこだったかなぁ・・・忘れちゃいました(笑)


奈良奥山ドライブウエイの入り口
ここは原付二種でも入れる有料道路。

途中で個々の激走シーン撮影タイムがありました。udonkoさんが撮影してくれましてGN倶楽部メンバーはアルバムにて見ることができます。
写真を撮るのを忘れてしまいましたが、頂上の駐車場ではハウトさん講師によるヘッドライトのLED化の講義が自車のラットを分解しての講義が始まりました。たった10wなのに明るいんですよねぇ。
話も尽きず薄暗くなってきたので、山頂へ歩いて行きました。


どうよ、このシルエット、なかなか絵になりますよね。


鹿も夜景を楽しむほど素敵なとこです。


これが新日本夜景三選に選ばれた若草山からの夜景です。
いい歳こいたおやじではありますが、こんな素敵な夜景を見ると思うのが
デートしてぇ~っ!
なんて高校生のときのような気分になれます・・・・(笑)

今回のミーティングもみなさんと楽しい時間を共有することができました。
GN倶楽部って本当に素晴らしいオーナー倶楽部ですね。
参加者のみなさん、ありがとうございました。


そうそう、今回は私もかなり動画を撮ったのでYouTubeにGN倶楽部メンバーに限定公開でアップしています。
GN倶楽部に入会されればこの動画をご覧になることができます。  


Posted by うっちぃ at 06:34Comments(10)GN125H ツーリング

2011年12月01日

新日本夜景三選:若草山ツーリング&針ミーティング

企画決定当時は降水確率50%だったのが、当日は降水確率20%で気温も20度を越えるポカポカ陽気のツーリング日和。思いというのは通じるものだと感心しながら朝一番のアポイントを済まし(長引かなければいいなと思っていたがそれも杞憂に終わり、あっさり20分ほどで打合せ完了。)いざ、集合場所の針テラスへ出発。

距離が約70kmあるので2時間くらいかかるが、仕事もすんなりかたずいたので12時前には余裕で着けるはずだ。途中ほとんど渋滞もなくスイスイ行けたので途中にあった奈良ヘリポートにちょっと寄り道してみた。



記念撮影と思いしばらく見ていたらちょうどヘリの整備が終わりローターが回りだしたので動画も撮っちゃいました。

さて、針テラスには11時35分に着いたのだが、なんと私が最後で既に全員集合されておりました。やっぱりみなさん楽しみだったんですねぇ。
参加者は
 ひでさん 
 シフトさん
 さびねこさん
 ハウトさん
 鹿男さん
 udonkoさん
 遊じんさん
 じぇべおさん
そして急遽、名古屋から白バイGZのととさん、だっかとっとさんだったか・・・・
HNが定かではありませんが(汗)参加され
私を含め合計10名という大人数になりました。
平日だというのに、これは凄い!

GNミーティング恒例の全車勢ぞろいの撮影タイム




ひでさんのGN155、GN125ではなくGN155です・・・ナンバーはもちろん白です。


このトップケースが最高に渋いっ!


鹿男さんの白バイGZ


ととさんの白バイGZボアアップ白ナンバー


みんな揃っての記念撮影、逆光なんでサングラス必要なし・・・・(笑)


ひとしきりバイク談義で盛り上がって午後1時半からツーリングスタートということになったのだが、ひでさん・じゃべおさん、ととさんは用事があるということで針テラスでお別れ。残った7名でいざツーリングスタート。

続く  


Posted by うっちぃ at 19:13Comments(2)GN125H ツーリング