2012年12月25日
2012 マイベストバイク 第1位

2012年マイベストバイク 第1位の発表です。
マイベストバイクとは全然関係ないんですが、数日前の12月20日に引越しをしたんですよ。
引越ししてから5日がたとうとしているのに、未だに落ち着けません。
まだまだダンボールの嵐だし、インターネットの無線環境が昨日ようやく安定して繋がるようになった次第。今日は前住んでいた家の最後の片付けと掃除、そして引渡しとなるので多少は気が楽になるかな。
気が楽になったとしても、片付けはまだまだ続きそうです。
それにしても、引越しって大変だぁ~・・・・・♪(笑)
さて、いよいよ2012年マイベストバイク 第1位の発表です。
その前に、ちょっと順位のおさらいをしておくと
2位 KTM 690DUKE
3位 トライアンフ ストリートトリプルR
4位 DUCATI Monster 696
5位 BMW R1200R
6位 トライアンフ タイガー800
7位 MV AGUSTA BRUTALE
8位 kawasaki Ninja250R
9位 DUCATI DIAVEL
10位 トライアンフ ボンネビルT-100
となっているわけですが、何かお気づきのことはないですか・・・・?
私は今年、ハーレーを代表とする大型バイクに乗りたくて大型自動二輪の免許をとったわけです。
で、狂ったように大型バイクに次から次へと乗り回していたのはご存知の通り。
レンタルなら買うよりはるかに安いということで利用してたんだけど、ここまで乗り回すとかなりの金額に・・・・汗
実際のところいくらかかったのか気になるところなんだけど、計算するとゾッとしそうなのでやめときます・・・・(笑)
まあ、お金のことはさておき
こうして自分の好みのバイクを上げてみると、ある傾向が見えてきたわけですよ。
ドカンと迫力のある大型バイクに憧れて免許をとっていろいろ乗ってみて分かったことなのじゃが、
どうやら私はデカイ大型バイクはあまり好きじゃないようじゃ・・・・汗(笑)
今さら、何を言うんだって感じなんだけれども、こればっかしは体験してみないことには分からないもんねぇ~。
もちろん大型バイクを否定しているわけじゃなくて、私の好みじゃないんだなってことが分かったってことですよ。
大型ハイパワーの迫力バイクよりも、少々パワーは見劣りしても、軽やかに舞うように走るバイクが好きみたいなんですなぁ。
だから、こうして振り返ってみると排気量は400ccを超える大型バイクに属するものでも全体的にはその中でも軽量タイプのものが多いんだよね。
しいて言うとBMW R1200RとDUCATI DIAVELは重量級バイクなんだけど、重量級と呼べるのはこの2台だけだし、実際に乗ってみると見た目とは裏腹に軽やかな走りだったんですよね。
ちょいと前置きが長くなりましたが2012年マイベストバイク 第1位はこれです。

KTM 200 DUKE
えっ、、、
と驚く方も多いかもしれませんね。
なんたって、KTM 200 DUKEについてはこのブログでは触れてませんから・・・・
もちろんインプレッションも書いてません。
この日のために、とっておいたんですよっ・・・・♪(笑)
ただ、やっぱりまだ忙しいので、詳細インプレッションは後日ということで、
ここでは、KTM 200 DUKEの出会いと何故KTM 200 DUKEなのかについて少々書いておこうと思います。
KTM 200 DUKEに乗ったのは9月29日、KTM主催のオレンジフェスティバルでのこと。
KTM ORANGE FESTIVAL 2012
日記にはオフロードのことをメインに書いているんだけど、実を言うとこの日の最大の目的は200DUKEに乗ることだったんですよ。
と言うのも、200DUKEの2012年モデルは少量しかん日本に入ってきていないので既に完売。もちろん試乗車などどこにもない状態なのじゃがオレンジフェスティバルに試乗車が出るというのでわざわざ片道4時間かけて乗りに行ったというわけなのじゃよ。
なぜ、そこまでして乗りに行ったかというと、それは125DUKEに乗ったからなんじゃよね。
125DUKEについてはヘップバーンのような・・・(KTM 125DUKE)を見て欲しい。
実を言うと、今年乗ったバイクの中で最も衝撃的で印象に残っているのが、このKTM 125 DUKEなんです。
もう、メロメロって感じなんです。
ぶっちゃけ、マジで欲しくなったバイクなんですよ。
ただ躊躇する部分もありましてね・・・・。
それは原付二種というカテゴリーにあるわけです。
自動車専用道路を走れない、高速道路を走れないという点です。
そもそも、原付二種は我が愛車であるGN125Hがそうなので、わざわざ2台も持つ必要はないわけですよ。
となると自分が一番欲しいのはKTM 690 DUKEということになりますわな。
690DUKEなら、ほとんど文句なしなわけじゃから・・・・。
ところがどっこい、125DUKEと690DUKEの間に200DUKEという車種があるというじゃないですか。
それならそれで、早く言ってよという感じなんだけれど、なんと200DUKEは完売で入荷予定は2013年春ということじゃ。
もちろん試乗車はないわけですよ。
となると、どうしても乗ってみたくなるというのが人情でしょ。
ってなわけで、乗りに行ってきたというわけです。
さっき、
実を言うと、今年乗ったバイクの中で最も衝撃的で印象に残っているのが、このKTM 125 DUKEなんです。
と書きましたよね。
それ矛盾してるんじゃないのと思う方も多いことでしょう。
だったら1位は125DUKEでしょと思いますよね。
でも、1位は200DUKEなんですよ。
と言うのも、125DUKEに乗った体験があるので衝撃度・印象度という意味では薄れてしまうわけよ。何故なら200DUKEに乗る前から、ある程度想像できちゃうからね。
そういう意味で衝撃度・印象度は薄れていながらも、想像通りというか期待を裏切らないというか、まさに自分が持っていたイメージ通りのバイクだったわけですよ。
これぞ、私が求めていたバイク・・・・。
簡単に言ってしまえば、125DUKEをハイパワーにしたバイクなんです。
そして法律上、どんな道でも走れるということなんですよ。
ちなみに車重とエンジン馬力について書いておくと
GN125H ⇒ 110kg ⇒ 12.5馬力
125DUKE ⇒ 124kg ⇒ 15馬力
200DUKE ⇒ 126kg ⇒ 26馬力
125DUKEと200DUKEを比べると重さは2kgの差に対してエンジンパワーは倍近いパワーアップが施されている。
これでどんな走りかは想像がつくというものでしょ。
しかも、驚くことに価格差は125DUKEが449,400円に対して200DUKEが489,000円なのでたったの39,600円差。
この差額で11馬力もハイパワー化されて高速道路も乗れてしまう。
考えてみるとこの金額というのは国産250ccクラスとたいして差はないわけですよ。
しかもサスペンションは超高級品のWP製、ブレーキにいたっては羨望のブレンボ製なんですからね。
こう考えると抜群のコストパフォーマンスと言えるんじゃないでしょうか。
今の私にとっては、まさに理想のバイクという感じがするんですよね・・・・・。
ちなみに、我が愛車のGN125Hの最大の魅力は取り回しの良さだと思っています。
GN125Hに乗っていると「当たり前」のことなんですが、多くのバイクに乗ったことによって、この取り回しの良さというのは
凄い性能だと実感しているんですよ。
普段、何気なく走っているときに目についたお店にちょっと寄ってみる。
あ、行き過ぎちゃったと思っても気軽にUターンできるし、ニュートラルにして乗ったまま蹴り足でバックもできちゃう。
いい景色だなと思ったら、サッと停めて写真も気楽に撮れる。
停める場所なんて、ほとんど気に留めることもなく気楽に停められます。
こんなGN125Hにとっては、当たり前のことなんですが、これは当たり前なんかじゃなくて、凄い性能なんですよ。
こんなこと、ハーレーでは無理です。
量産車世界最速のZX-14でも無理です。
KTM 200 DUKEはGN125Hとは言わないまでも、ほぼそれに近い取り回しができちゃうんですよ。走りそのものについては、後述するとして、こんな素晴らしいバイクそうそうお目にかかれるもんじゃないと思うんですよねぇ~。
ということで、
2012年マイベストバイク 第1位は KTM 200 DUKE でしたぁ~・・・・♪
2012年12月20日
2012 マイベストバイク 第2位

2012 マイベストバイク 第2位の発表です。
2012 マイベストバイク 第3位でも書きましたが、とにかく2位と3位は甲乙付けがたしです。
ということで同率2位ということにしておきましょうかね。

第2位はKTM 690DUKEです。
KTM 690DUKEについてのインプレッションは8月12日の日記
食わず嫌いはもったいないKTM 690DUKE・990SMTに書いてあるので暇な人は読んでね。
日記にも書いたのだけど、とにかく私はKTMというバイクメーカーをよく知らなかった。
聞いたことがあるという程度で、大体どこの国なのかも知らなかったのじゃから。
まあ、単純な好奇心ということでディーラーに飛び込んで試乗したところがとりこになっちゃったんだよね。
ある種の憧れを持って乗るというのもいいんだけど、全くなんの知識もない状態で乗るというのもいいもんです。
なんたってイメージというものがないから、乗ったときの印象が全てでしょ。
余計な知識が無い分、素直に体で感じれるというもんです。
で実際に乗ってみて、もうメロメロですよ。
これぞ自分が求めていたバイクだって思っちゃったんですよね。
いわゆる一目惚れ・・・・いやいや、一乗り惚れと言えばいいんでしょうか・・・。

で、後でKTMというメーカーを調べてみると、そもそもがオフロードのメーカーで
ヨーロッパでは売れ筋ナンバーワンのメーカーなのね・・・・汗
こんなことも知らなかったなんて、我ながらバイクのことがまるで分かってないですな・・・・(笑)
しかもKTMというメーカーのバイクはかなりストイックなようで初心者には難しい上級者向けバイクのようじゃ。
面白いけど難しいというのがおおよその評判で、過激で扱いにくいというのが定番となっているメーカーということが分かった。
でもねっ、
ところがどっこいと言えばいいんでしょうか、690DUKEはそんなことないんですよ。
と言っても、ワイルドな荒々しさはちゃんとあるんだけど、どこか洗練されているという感じなんですよね。
DUKEとは「公爵」という意味。
血筋のいい家に生まれた天然のやんちゃ坊主って感じと言えばいいのかな。
DUKEの称号は伊達じゃない・・・・♪
2012年12月19日
2012 マイベストバイク 第3位

2012 マイベストバイク 第3位の発表です。
2012 マイベストバイクでも書いたのじゃが、実を言うとベストスリーはすぐにイメージできたわけよ。
でも2位と3位は、どっちが2位でどっちが3位というよりも、ほとんど同点っていう感じで甲乙付けがたし。
しいて言うと、こっちかなと言うか・・・・、今日は気分はこっちかなと言うか・・・・
そんな感じです。
第3位はトライアンフ ストリートトリプルR
2012年、私が最初に本気で欲しいと思ったバイクなんですよ。
詳しくは7月7日のこのブログを見ていただきたいんだけど、とにかく楽しいんです。
ワクワクするんですよ。
ストリートトリプルの最大の特徴は3気筒エンジンにあると思うんだけど、このエンジンフィールが私の完成にピッタリというか、
実に気持ちいい高揚感があるんですよね。
それは振動であり、なんと言ってもサウンドですね。
今まで聞いたことのない独特なエンジン音。
しいて表現するなら小型ジェットエンジンの加給器音とでも言えばいいんでしょうか。
回転を上げるとゾクゾクしちゃうんですよね。
最初は違和感を感じた変形5角形のツインヘッドライトなんだけど、見慣れてくるとなともキュート・・・・♪(笑)
惚れてしまえば、あばたもえくぼということなんでしょうかねぇ・・・・(笑)
たまらなく素敵なバイクです!
2012年12月18日
2012 マイベストバイク(4位~10位)

2012年 マイベストバイク、4位~10位の発表です。
今年、たくさんのバイク達に乗ったんだけれども、想像していたのと実際に乗ったのでは全然違ったなんてことがあった。
それには、想像以上の素晴らしさを感じたものや、逆にガッカリというのもあったのは事実。
もちろん、その感覚・感想というのは、あくまでも私個人の主観的なもので正しいとか正しくないとか、そんな問題じゃない。
何をどう感じるか、何が好きになるかは人それぞれじゃ。
とまあ、そんなわけで
2012年、多くのバイクに乗ったわけなんだけれども、自分なりのベストバイクということで私の独断と偏見で勝手に順位を付けてみた。順位の根拠などはない。
単純に、いい意味で印象に残ったバイクに順番をつけてみた。
ただ1位・2位・3位は割りとあっさり頭に浮かんだのじゃが、4位以下というのは甲乙付けがたいというか、今日はこう思ったけれども明日は順位が入れ替わるんじゃないかというくらい微妙でね。
まあ、私の好みはこんな感じというのが分かるというくらいなもので気軽に見て欲しい。
10位
トライアンフ ボンネビルT-100
これぞバイクって感じです。私の完成にピッタンコ。
9位
DUCATI DIAVEL
悩殺されます。異次元の世界へ連れて行ってくれます。
8位
kawasaki Ninja250R
とってもスンナリ、自然体で楽しめる、目一杯楽しめるバイクでした。
7位
MV AGUSTA BRUTALE
エッチなんですよ。エッチな気分にさせてくれます・・・・。
6位
トライアンフ タイガー800
もうちょっと足つき性が良かったらまちがいなくベストスリー候補。
5位
BMW R1200R

今だからこの順位だけど、あと5年もするとベストワンかも・・・・。
4位
DUCATI Monster 696
ドゥカちゃんデートは、はまりますよ~・・・・♪
続く
2012年12月16日
GN倶楽部関西:串かつ忘年会
今年もあと2週間ほどになりましたねぇ~
年末になると頭に浮かぶのがクリスマス・・・・♪

自分としては髭面のサンタさんより、こっちの方が好みかな・・・・(笑)
なんだけど・・・・
いい歳こいたオヤジにとってはクリスマスより忘年会なのじゃよ。
でもって仕事とは無関係の同じ趣味で集まる忘年会となれば、参加しないわけにはいかないわな・・・・♪(笑)
実は、今月の20日に引越し予定ですね。
と言っても今住んでいるところから歩いて10分くらいのとこなんだけど、
自宅兼オフィスということで、ちょっと広めのいい物件が見つかったので思い切って引越しすることにしたわけよ。
まあ、引越し経験のある方ならお分かりであろうが、
いや~、大変ですねぇ~。
今のマンションは2000年から12年住んでいるんだけど、なんだかいろんなものが出てきます。
もちろん、ここに書けないようなものまで・・・・汗(笑)
引越し迫った15日なんですが、引き止める妻を振り切って忘年会に参加しましたっ!

実を言うと大阪に来て12年になるんだけど、通天閣をこんなに間近で見るのは初めて。

もちろん新世界というエリアに入ったのも初めて。

なんか大阪の底力を感じるエリアです。

ディープでパワフルです。

新世界から見る通天閣、なんだか異次元の別世界って感じです。
いつも思うんですが、こういう企画をしてくれて
見事なまでの幹事役をこなしてくれる、びわ吉さんには感謝・感謝です・・・・♪
なんか、いいオヤジが歳も忘れてワイワイガヤガヤ・・・・
子供のような目をして熱く語るって、こんな素晴らしいことってなかなかありませんよね。
それと、今回の忘年会で新たな発見がありました。
それは・・・・・
なんと・・・・・
関西No.1ぶっ飛びライダーのハウトさんより早いライダーがいたんです。
全く意外な人なんだけど、
でも、考えてみるとさもありなんという人。
近いうちに、この影のフィクサーを紹介しますので楽しみにねっ・・・・・♪
参加者のみなさん、そして幹事役のびわ吉さん
楽しい時間をありがとうございましたぁ~・・・・・♪
追伸 : 歳のせいか、まだ胃がもたれてます・・・・・(爆)
年末になると頭に浮かぶのがクリスマス・・・・♪

自分としては髭面のサンタさんより、こっちの方が好みかな・・・・(笑)
なんだけど・・・・
いい歳こいたオヤジにとってはクリスマスより忘年会なのじゃよ。
でもって仕事とは無関係の同じ趣味で集まる忘年会となれば、参加しないわけにはいかないわな・・・・♪(笑)
実は、今月の20日に引越し予定ですね。
と言っても今住んでいるところから歩いて10分くらいのとこなんだけど、
自宅兼オフィスということで、ちょっと広めのいい物件が見つかったので思い切って引越しすることにしたわけよ。
まあ、引越し経験のある方ならお分かりであろうが、
いや~、大変ですねぇ~。
今のマンションは2000年から12年住んでいるんだけど、なんだかいろんなものが出てきます。
もちろん、ここに書けないようなものまで・・・・汗(笑)
引越し迫った15日なんですが、引き止める妻を振り切って忘年会に参加しましたっ!
実を言うと大阪に来て12年になるんだけど、通天閣をこんなに間近で見るのは初めて。
もちろん新世界というエリアに入ったのも初めて。
なんか大阪の底力を感じるエリアです。
ディープでパワフルです。
新世界から見る通天閣、なんだか異次元の別世界って感じです。
いつも思うんですが、こういう企画をしてくれて
見事なまでの幹事役をこなしてくれる、びわ吉さんには感謝・感謝です・・・・♪
なんか、いいオヤジが歳も忘れてワイワイガヤガヤ・・・・
子供のような目をして熱く語るって、こんな素晴らしいことってなかなかありませんよね。
それと、今回の忘年会で新たな発見がありました。
それは・・・・・
なんと・・・・・
関西No.1ぶっ飛びライダーのハウトさんより早いライダーがいたんです。
全く意外な人なんだけど、
でも、考えてみるとさもありなんという人。
近いうちに、この影のフィクサーを紹介しますので楽しみにねっ・・・・・♪
参加者のみなさん、そして幹事役のびわ吉さん
楽しい時間をありがとうございましたぁ~・・・・・♪
追伸 : 歳のせいか、まだ胃がもたれてます・・・・・(爆)
2012年12月13日
今年乗ったバイクたち
今年乗ったバイクたちをザッと思い出して書き出してみた。
もちろん我が愛車であるGN125H以外ということでなんじゃが思い出せた限りでいうと35台じゃ。

振り向くと、そこには数々のバイクたち・・・・
ホンダCBR1000RR
ホンダ CB1300SB
ホンダ ホーネット
ホンダ CB400SF-rev2
ホンダ CB400SF-rev3
ホンダ NC700S
ホンダ NC700X
ホンダ NC700INTEGRA
DUCATI Monster 1100 EVO
DUCATI Monster 796
DUCATI Monster 696
DUCATI DIAVEL
DUCATI MULTISTRADA
DUCATI HYPERMOTARD 796
ハーレーダビッドソン DYNA Street Bob
ハーレーダビッドソン SPORTSTER SuperLow
ハーレーダビッドソン SOFTAIL Deluxe
ハーレーダビッドソン TOURING Road King
ハーレーダビッドソン FXDL
トライアンフ ボンネビルT-100
トライアンフ ストリートトリプルR
トライアンフ タイガー800
スズキ GSR250
kawasaki Ninja250R
kawasaki Ninja1000
kawasaki ZX-14
kawasaki W800
KTM 690DUKE
KTM 990SMT
KTM 125DUKE
KTM 200DUKE
モト・グッツィ グリーゾ8V
MV AGUSTA BRUTALE
BMW R1200R
BMW F800R
いやぁ~
それにしてもたくさんのバイクに乗ったもんだよねぇ~
我ながら感心します・・・・♪(笑)
もちろん我が愛車であるGN125H以外ということでなんじゃが思い出せた限りでいうと35台じゃ。

振り向くと、そこには数々のバイクたち・・・・
ホンダCBR1000RR
ホンダ CB1300SB
ホンダ ホーネット
ホンダ CB400SF-rev2
ホンダ CB400SF-rev3
ホンダ NC700S
ホンダ NC700X
ホンダ NC700INTEGRA
DUCATI Monster 1100 EVO
DUCATI Monster 796
DUCATI Monster 696
DUCATI DIAVEL
DUCATI MULTISTRADA
DUCATI HYPERMOTARD 796
ハーレーダビッドソン DYNA Street Bob
ハーレーダビッドソン SPORTSTER SuperLow
ハーレーダビッドソン SOFTAIL Deluxe
ハーレーダビッドソン TOURING Road King
ハーレーダビッドソン FXDL
トライアンフ ボンネビルT-100
トライアンフ ストリートトリプルR
トライアンフ タイガー800
スズキ GSR250
kawasaki Ninja250R
kawasaki Ninja1000
kawasaki ZX-14
kawasaki W800
KTM 690DUKE
KTM 990SMT
KTM 125DUKE
KTM 200DUKE
モト・グッツィ グリーゾ8V
MV AGUSTA BRUTALE
BMW R1200R
BMW F800R
いやぁ~
それにしてもたくさんのバイクに乗ったもんだよねぇ~
我ながら感心します・・・・♪(笑)
2012年12月10日
ドキッ・・・!
ドキッとしちゃったよ。
ネットでいろいろ調べていたら、突然こんな写真が見えたんだもん。

まあ、今の時代
こんな写真では別に驚くほどのことはないとは思うのじゃが、
仕事をしているときに、こういう写真が目に入るとやっぱりドキッとしちゃうんだよね。
私って、まだまだ若いでしょ・・・・♪(笑)
ちなみに、この写真の娘
鈴木ちなみというらしい、でもって「ちなみに・・・。」という写真集の表紙のようじゃ。

ネットでいろいろ調べていたら、突然こんな写真が見えたんだもん。

まあ、今の時代
こんな写真では別に驚くほどのことはないとは思うのじゃが、
仕事をしているときに、こういう写真が目に入るとやっぱりドキッとしちゃうんだよね。
私って、まだまだ若いでしょ・・・・♪(笑)
ちなみに、この写真の娘
鈴木ちなみというらしい、でもって「ちなみに・・・。」という写真集の表紙のようじゃ。

2012年12月08日
どの娘がタイプかな?

人それぞれタイプというものがあるはずじゃ、でもって好みというものもある。
Aさんはお寿司が大好きだけど、ハンバーグは苦手。
逆にBさんはハンバーグが大好物だけど、生のお寿司は苦手というようなことじゃ。
お寿司が美味しい、美味しくないという問題ではなくて、あくまでも好みの問題じゃ。
これは食べ物だけに限ったことではないわな。
バイクだってそうじゃ。
コンパクトなGN125Hは大好きだが、重たいハーレーは嫌いという人もいるはずじゃし
その逆に威風堂々としたハーレーが大好きだが、華奢で頼りないGN125Hなんてバイクじゃねぇよと思っている人もいるかもしれない。
いい悪いではなくて、あくまで好みの問題ということね。
そこで質問です。
上の写真に写っている娘の中で、あなたの好みの娘は誰ですか?
名前が分からないので左から何番目とか右から何番目とか、白いコスチュームの娘とか
とにかく分かる表現で、コメントしていただけると嬉しいです。
どうやら、エヴァンゲリオンのコスプレ・レーシングクイーンのようなんですが
恥ずかしながらエヴァンゲリオンを見たことがないので、どれが誰なのか分かんないんですよね。
でも、どの娘も可愛いよなぁ~。

2012年12月06日
気持ちいい・・・

あ~、気持ちいい・・・
やっぱりオイル交換をすると気持ちいいよねぇ~
今回で13回目のオイル交換となったわけだけど
毎回オイル交換をするたびに感じるのが、
あ~、気持ちいい~~~
特にミッションの入り具合が
実に、気持ちい~い・・・・♪(笑)
2012年12月04日
いいタイヤだねぇ~

昨年GN125Hが納車になってから1年が過ぎ、走行距離も24000kmを超えましたぞ。
タイヤは消耗品だから距離が伸びれば磨り減っていづれは交換ということになる。
私の場合は8000kmまでオリジナルのサクラタイヤ、次にダンロップのフロントがTT100、リヤがK127にした。
このダンロップコンビで約15000kmを走り、23670kmのタイミングで2回目のタイヤ交換をした。
それがGN125Hにベストなタイヤ交換で書いたフロントがダンロップF18、リヤがIRCのNR21というわけじゃ。

フロントのダンロップF18
さて、今日の日記はダンロップF18とIRCのNR21のインプレッションを書いてみたい。
元々の私の意向としては、とにかくオリジナルサイズに戻すということ。これが第一義じゃ。
かと言って、まさか全くグリップしないさくらタイヤに戻す気にはなれない。
そこでメーカーはIRCでフロントをNF20、そしてリヤをNR21にするつもりだったのじゃよ。
ところがフロントのNF20は生産終了で在庫もないとのこと。
ちなみに、オリジナルサイズはフロントが2.75-18、リヤが3.50-16というサイズだ。
とにかく、このサイズにしたいのじゃがなかなかないんだよね。
で見つけてもらったのがフロントがダンロップのF18というわけでね、フロントとリヤのメーカーが違うってどうよ・・・・?
と思いながらも、あくまでも今回のタイヤ交換はオリジナルサイズにするのが第一義なんでこれで注文。
GN125Hにベストなタイヤ交換でも書いたがリヤのスプロケもオリジナルの43Tに交換したので、サイズ的には完全にオリジナル状態に戻ったわけじゃ。

リヤタイヤのIRC NR21
さて、タイヤ交換してから300kmを超えたのでF18&NR21についての感想なのじゃが、
一言で表現するなら 実にイイ! なのである・・・・♪(笑)
まあ、好みの問題もあるのでいい・悪いという表現はどうかと思うが自分が求めるものにピッタシなわけよ。
だから、素直な感想として、実にイイということになっちゃうんだよね。
で、何がいいかというと
TT100&K127と比べると軽やかんですよ。
でもって加速感が実にグッドフィーリング・・・・・♪
もちろんリヤスプロケをオリジナルに戻したので加速がよくなるのは当然なんだけど、やはりたった1インチとはいえタイヤサイズをオリジナルに戻したのは大きいと思うんだよね。
実にキビキビと思うままに加速してくれるわけよ。
信号がほとんどない国道の巡航走行のときはTT100&K127が安定感もありいいんだけど、現実にはゴーストップが多発する街中や、上り下りが交互にあるワインディングロードでは圧倒的にF18&NR21の組み合わせがいいですね。
そしてF18の特徴だと思うんだけど、ハンドルを切り始めの切れ込みが鋭いんです。
最初は、エッと一瞬たじろぐくらい反応が鋭いんでビックリしたんだけど、慣れてくると実に面白い。
もちろんしっかりグリップしてるんだけど、TT100とは全く別のフィーリングなんですよ。
TT100はしっかりグリップで安心感があるって感じでしょ。反応としてはおだやかなフィーリング。
F18はとにかくクイックなんですよ。カミソリの切味って感じです。
おそらく絶対的なグリップ力はTT100の方があるような気がするんですが、軽量コンパクトが売りのGN125HにはF18の方が合っている感じがするんですね。
で、リヤタイヤのNR21なんですが、フロントタイヤとメーカーが違うのが心配だったんだけど、それも杞憂に終わりました。
サイズがベストマッチということもあるんでしょうが、K127に比べてグッと細身になって軽やかに回るんですね。もちろんグリップ力に不安はないんで十分スポーツライディングにも耐えてくれると思いますよ。
で、多くの人が気になるのがチューブタイヤということなんじゃないでしょうかねぇ。
これも好みの問題だとは思うんですが、私はチューブタイヤのフィーリングって結構好きなんですよ。
もちろんパンクしたときのことを考えるとチューブレスの方がいいに決まってるし、絶対的なグリップ力もチューブレスの方がいいんでしょうが、チューブタイヤ独特のねっちょり感というんでしょうか、タイヤが潰れて変形しながらもグリップしているという独特のフィーリングはGN125Hに合っているような気がするんですよね。
もちろん、これはあくまでも私個人の好みなんで一般的とは言えないと思うんですが、
そもそもGN125Hって30年以上も前の設計のバイクで、そもそもがチューブタイヤでのスタートだったわけでしょ。おそらくフレームのヤワさ加減やエンジンパワーそのものを考慮すると何もハイテクのチューブレスじゃなくて、ごく普通のチューブタイヤの方がお似合いって感じがするんですよね。

とまあ、そういうわけで私の感覚としてはF18&NR21はGN125Hにとっても合うタイヤだと思いま~す・・・・♪