オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2012年05月31日

大型自動二輪免許取得奮戦気―3(適正検査・技能1)

申し込んでから中一日の5月30日(水曜日)
今日が実質的な初日ということになる。

先ずは運転適正検査というものがある。
簡単なペーパーテストなんだけれども、性格判断および反射神経の確認のためというレベルのもので何も難しいことはない。

ただし、この適性検査を受講しないことには技能講習を受けられないので最初に受講することが義務付けられている。

さて、50分弱の適性検査が終わるといよいよ技能講習だ。
適性検査が18:30からで技能講習は19:30~。
日が長くなったとはいえ、完全に夜の状態である。


大型自動二輪の講習で使うバイクはホンダCB750F。
僕が子供のころ「泣く子も黙るCBナナハン。」という慣用句があったくらい当時ド迫力のバイクだ。
もちろん、そんなナナハンに憧れていたわけだが、こうしてあの憧れのCBナナハンに乗れるというのは
講習とはいえワクワクするもんじゃ。




技能講習1限目というのは、大型バイクに慣れるというのが最大の目的。
そして最初にやるのが、転倒しているバイクを引き起こすというもの。
なんたって200kg以上ある大型バイクであるからにして、一筋縄ではいかないはずだ。

ただ、いざやってみると
もちろん重たいことは重たいのじゃが、意外と簡単に引き起こすことができた。
なんでも、想像することと実際にやってみることというのは一致するとは限らない。

さて、実際にまたがって始動したわけだが、
動かしだした最初の感想は「お~、すげぇぇぇぇ・・・・。」だった。

何が凄いって、パワーですよ、パワー。
大排気量だもんだから、トルク感が凄いのじゃよ。
低速トルクの太さは特筆もので、反クラッチなんてほとんど必要ないんじゃないのと思えるくらいトルクが太い。

そして圧倒的なのが加速感。
我がGN125と比べることではないが、本能的に比べてしまっているんじゃな。
同じバイクというジャンルの乗り物ではあるが、こりゃ全くの別物じゃよ。

こいつを乗りこなすには、そりゃ技能講習が必用じゃと妙に納得してしまう。

講習時間は1時限は約50分なのじゃが、その短い時間に一本橋走行やスラローム、外周での60km走行と
いろいろ試すことができた。

低速での取り回しは、そりゃ大変だがスピードが乗ると安定感という安心感というか、GN125とは全く逆の性格だ。
50分という時間はあっという間であったが、かなり緊張していたせいか体がこわばっていた・・・・(笑)

大変だけど、やっぱり楽しい。  


Posted by うっちぃ at 07:28Comments(2)免許取得

2012年05月30日

大型自動二輪免許取得奮戦気―2(受付)


何かが欲しいとか、何かやりたいと思っていてもただ思っているだけでは何も進まないのが現実だ。

今回の大型自動二輪免許取得についても、ただ欲しいなぁと思っているだけでは絶対に手に入らない。
必ず、行動が必要なのじゃ。

それが能動的であろうが受動的であろうがかまわない。
なんにしても結果には必ずプロセスがあるもんじゃ。

と言っても、思うことは出来たとしてもなかなか行動にうつせないのが人情じゃ。
僕の場合だって、欲しいとは思いながらもなかなか行動にうつせなかった理由として
近所に大型自動二輪をとれる教習所がないという理由があった。

まあ、考えてみればこれも出来ない理由を勝手に作っている典型的なパターンなんだけどね。
実は今回の免許取得にあたっては、あるキッカケがあった。

うちの近所にあるハーレーダビットソンのショールームを覗いたのがそれだ。

ショールームでハーレーにまたがったり店員としゃべっているうちに、こういう大型バイクもいいよなぁ・・・・と。
試乗も出来ますよと勧められたのじゃが、大型自動二輪の免許持ってないことをつげて
近所に大型自動二輪免許をとれる教習所はないのか聞いてみたところ
実は、さほど遠くないところにあるこが分かったのじゃよ。

うちから15分~20分くらいかかるので近所とはいえないが、通えない距離ではない。
少なくともオフィスに行く半分の距離じゃ。

まあ、こんなキッカケがあって教習所へ行き受付をしてきた。


教習所の入口に飾ってあるハーレーダビットソン


受付をした日は5月28日(月曜日)

必用なもの
・お金 (私の場合は普通自動車・普通自動二輪免許を持っているのでトータルで89,600円)
・印鑑
・免許証

教習費は私が通う教習所では89,600円と、9万円を切っている。
もちろん、追加教習がなくストレートで合格した場合なのだが、10万円かからずに大型自動二輪が取れるというのは
考えてみれば安いものだ。


受付当日は、申込書に必要事項を記入しお金を払い、視力検査と写真撮影があった。
その後、教習所内運営とルールの説明があり、だいたい30分で終了だ。

最初に適性検査というものがあるのだが、それは日時が決まっており次回は5月30日(水曜)18:30~
ということになっており、その適性検査を受けないと講習を受けられない仕組みになっている。

6月は6月2日~8日まで東京出張になっているので、その間は教習所に行けないが
ここは慌てず騒がず、ゆったりした気分で受講することにしょう。  


Posted by うっちぃ at 09:58Comments(2)免許取得

2012年05月29日

大型自動二輪免許取得奮戦気―1(なぜ今なの?)

一念発起、大型自動二輪免許が欲しくなった。

いやいや、大型自動二輪免許が欲しいわけではなくて、大型自動二輪に乗りたくなったわけじゃ。
まあ、今にはじまったわけではない。
ずーっと昔の若かりし頃から大型バイクに憧れがあった。
いつかは乗りたいと・・・・。

でも、現実社会を生きていく上で大型自動二輪免許は必要不可欠のものではない。
欲しいなぁと思いながらも、いつかは欲しいと思いながらも時間ばかりが過ぎていく・・・・

お金持ちになりたいなぁ、と思いながらもお金持ちになる努力もせずに時間ばかりが過ぎていく
お金持ちになれないのは自分のせいじゃない
俺はちゃんと頑張ってるんだよ。
でも、未だにお金持ちになれない。
どこかで諦めてしまっている・・・・・。
こんな中年オヤジは多いのではないだろうか・・・・。


今さらながら、なぜ大型自動二輪免許を取りたくなったかというと。
三井住友VISAプラチナカードのコマーシャル
http://www.smbc-card.com/premium/index.html#/tvcm/

このコマーシャルを見て、いっそもっと輝きたいと思ってしまったのだよ。

自分がやりたいと思っていたことを、何かのせいにして諦めてしまっていないか・・・・?

お金持ちになりたいのであれば、お金持ちになるための努力をすればいい。
ちょっとやそっとじゃ駄目だ。
絶対にお金持ちになるんだという強い意志を持って望まなければなれるわけがない。

甲子園球児を見てみろ。
甲子園に出場したいという強い意思のもとに地獄の練習に耐えて、勝ち上がってきたのだ。

そうだ、僕も甲子園球児になろう。
本当に欲しいもの、やりたいことを本気で手に入れよう。

自分の心に正直になろう。
言い訳はよそう。

全ては自分の心が決めることなんだよ。
自分を正当化するのはやめよう。

自分の心に正直になろう。


  


Posted by うっちぃ at 11:06Comments(4)免許取得

2012年05月27日

三重県伊勢ツーリング:GN倶楽部関西

昨年末から新しいプロジェクトを立ち上げて、まあ忙しいの忙しくないのって、忙しいんだけど(笑)
なかなかツーリングをするほどの時間がとれなかったんだけど、
ゴールデンウィークあたりから梅雨前の期間というのは、バイク乗りにとっての最高の季節なわけだよね。

新緑の、この最高の季節
仕事なんかしてる場合じゃないでしょっ!
と、心の声が・・・・(笑)

と言うわけで、GN倶楽部関西の企画であるところの三重県伊勢ツーリングに行って来ました。


いつものことながら、ツーリング前夜というのはウキウキ・ワクワク・・・・
そして、どうしても早く眼が覚めちゃうんですよ・・・・(笑)
いい歳こいたオヤジなんだけど、心はいつまでも少年のようじゃ・・・・(笑)

3時には眼が覚めちゃったもんで、ひと仕事かたづけて5時20分には家を出ちゃいました。
集合場所は奈良県のマクドナルド165桜井店に午前8時。
ちょっと早過ぎるかもしれないけど、みんなを待たせるよりは早目に着いておくほうがいい。

でも、やっぱり早すぎて6時50分には着いてしまった・・・・(笑)

ただ、ウキウキして、ワクワクして、早く着いちゃうというのは僕だけじゃないんだよね。
なんと7時過ぎにはアグスターちゃんがやってきた。
アグスターちゃんは女性である。

GN倶楽部の中でも希少価値の女性なのだが、さらに彼女は美人である。
しかも、「超」のつく美人なのじゃよ。

こんな美人と一緒にツーリングができるなんて、もうオヤジ冥利につきるというものじゃ。
そこのうだつの上がらない、オヤジ諸君よ。
GN倶楽部に入ると、こんな特典もついてくるのじゃ・・・・・(笑)

そうこうしているうちに、本日参加のももじさんがやってきて、さらにツーリングプランを練ったハウトさん
そしてドタ参のはむきちさんもやってきた。
みんな、ちゃんと時間までにはやってくるところがいいよね。

そして第二集合場所の名張市にあるマクドナルド165名張店に行くと、もちろんびわ吉さんが待っていた。
これで全員集合である。

ここからGN125、6台で伊勢神宮までツーリング・・・・・♪

伊勢神宮に着いたら、先ずはご参拝ですよねっ

神聖なる空気の中、歩いて行きます。

無事、参拝も済ませたのでお待ちかねのランチタイム。

僕は、うに丼定食を注文。
滅茶苦茶美味しかったよ。

食事が美味しいというのも、こうして素晴らしいメンバーと一緒にいるからなんだよね。
みんなでワイワイおしゃべりというのは実に楽しいもんです。
GN倶楽部のメンバーって、本当にみんな素晴らしい人ばかり・・・・
最高のひとときを過ごすことができました。

この後、おかげ横丁で買い物して
赤福本店で、こんな景色をながめながら赤福を食べて・・・・・


バイク駐輪場に戻ってきたのが午後2時。
僕はここで帰路につくということで、みんなとはお別れしました。

一日走って335kmのツーリング。
ちょっと疲れちゃったけど、本当に楽しい一日でした。
参加したみなさん、ありがとう~・・・・・♪


  


Posted by うっちぃ at 09:55Comments(8)GN125H ツーリング

2012年05月13日

第2回GN倶楽部全国ミーティング

久しぶりの本題についての日記です。
本題というのは、もちろんGN125Hのことですよ。

タイトル通り、5月12日(土曜)は第2回GN倶楽部全国ミーティング 。
もちろん、私も参加しましたよ。

今年初めてのロングツーリングということもあり、昨日はお気に入りのバイク屋さん(メインはタイヤ屋さん)に行って
チェーン張り調整をしてもらった。ここはとっても良心的で525円でやってくれる。

それから距離はまだ1500kmほどだったがオイル交換もしておいた。
急に寒くなってきたので、防寒対策のためにハンドルカバーもつけておいた。
もちろんボディーはピカピカに磨いておいたので、準備は万全だ。

これはいつものことではあるんだけど、なんだか嬉しくなっちゃってね、3時に目が覚めてしまったもんだから
とりあえず一仕事済ませ、家を4時15分に出発。

目的地は本日、第2回目の集合場所である「道の駅」潮見坂に11時。
途中で偶然に鹿男さんとudonkoさんに遭遇したもので、旅は道連れツーリングとなった・・・・(笑)

途中、しっかり休憩も入れながらも11時前には到着。
すると潮見坂の駐車場は異様な雰囲気に・・・・・
そりゃそうだよね、GNばかりが40台以上もいるんだもん・・・・♪(笑)



今年はじめてのロングツーリングで懐かしいメンバーにご対面
やまちゃん
のび作さん
まあしーさん
次郎さん
カイロさん
udonkoさん
鹿男さん
カイロさん
ハウトさん
さびねこさん
かっちゃん
びわ吉さん・・・・・・・

もう書ききれません・・・・・(笑)

せっかく全国大会でたくさんのメンバーとお会いできたんですが、仕事の都合でほんのちょっとしかいられなくて
僕は14時10分のフェリーで帰路につくことになりました。



もっと、みんなと会話がしたかったんだけど、まさに後ろ髪を引かれる思いというやつです。

幹事のやまちゃん、のび作さん
そして参加されたメンバーのみなさん
ありがとうございましたぁ~・・・・・♪
  


Posted by うっちぃ at 04:34Comments(8)GN125H ツーリング