オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


2011年10月01日

原付二種GN125Hで行く、大阪-東京出張ツーリング 4

私がGN125Hを購入した目的のひとつに交通費の経費節減がある。
その詳細については「GN125Hへの妄想が膨らむ」で書いているので暇な方はどうぞ。
自宅から心斎橋にあるオフィスの通勤に使うことがメインになると思われるのだが、それでは元をとるのに2年+かかるわけで、経費節減に繋がるのは3年目に入ってからということになる。そこで大阪-東京の出張旅費をこのGN125Hで大幅な節減をしようと企んだわけだ。

ただ一日で下道を500km以上走るというのは学生ならいざしらず、50歳を超えたおやじにそんなことが出来るのか?
理論上は問題ないし現実にやってのけている人達は数多くいるはずだ。ただ今の自分に本当にできるのか?無謀とも思えるこのプランに対して正直なところ不安でいっぱいであった。そして、もし達成できたとしても、もうこんな経験はしたくないと思うのではないかという不安もあった。まあ、そんな気持ちになったらサッサと売っぱらってしまおうと思ってもいた。

9月26日に大阪から東京への1日ツーリングが成功したわけだが、日記に書いたとおり名古屋から東京までの12時間は小雨とはいえずーっと雨の中のツーリングであった。辛いに決まっている。なのに不思議なことに達成した充実感というのは言葉に言い表せない喜びがあった。こんな辛い思いをしながら翌日は高尾への往復100km以上のプチツーリングをしているし、その翌日にはやはり100km以上の秩父方面プチツーリングも敢行した。そして29日の復路というわけだ。
原付二種GN125Hで行く、大阪-東京出張ツーリング 4
たしかに1日に500km以上の下道ツーリングは疲れる。16時間もバイクに乗っていればどんなバイクだってお知りがムズ痛くなるもんである。それでも楽しいというのは、なぜなのか・・・・?
まあ、その答えはどうでもいい。楽しいと感じることに理屈や理由などいらないのである。楽しいと思えることそのものに感謝である。
原付二種GN125Hで行く、大阪-東京出張ツーリング 4

さて、気になる経費であるがここではあくまで交通費ということで計算してみよう。
今回のツーリングにかかった交通費というのはガソリン代だけである。
 348km  8.84リッター  1290円
 267km  6.03リッター   826円
 190km  4.42リッター   606円
 286km  6.64リッター   930円
 235km  5.63リッター   771円
1,326km  31.56リッター  4423円

ということで、今回の出張ツーリングで走った距離は1,326kmで31.56リッターのガソリンを消費。かかった費用は4,423円であった。詳細は省くが一回の東京出張でかかる交通費は35,000円くらいなのでザックリと3万円の経費節減となったわけだ。机上の計算ではなく現実にこうして経費節減ができたというのは、やはり嬉しいもんである。しかも、辛いながらも楽しいという充実感までついての話である。ということで経費節減は実証できたわけだ。
ちなみに今回のツーリングでの燃費はリッター42kmであった。

ところで今回のロングツーリングをして感じたこと気づいたことがいろいろある。それをまとめてみよう。

1.匂いを感じる。
実を言うとこれには驚いた。都会で暮らしていると匂いというものをあまり感じたことがないのだが、バイクでツーリングしているといろんな匂いが鼻にはいってくる。養鶏場の匂い、養豚場の匂い、漁港の匂い、潮の匂い、化学工場の匂い、なんだかよく分からないけど、あっこの匂い昔子供の頃にかいだ匂いだ・・・・なんてことがあるのである。高速を使った車や新幹線、飛行機では絶対に感じることができない経験である。

2.気温の変化を体感
9月もお彼岸を過ぎれば最高に過ごしやすい季節である。それこそツーリングには最高の季節ということになるのであろうが現実は厳しいものがあった。車に慣れていると感じないことなのだが風を切って走るバイクではモロに感じるのである。当たり前のことではあるが1日のうちに最高気温と最低気温があり気温差が10度近い場合がある。そらに標高や場所によってもまるで気温は変わってくる。そして気温そのものも重要ではあるがロングツーリングの場合にはずーっと風を受けることとなり、想像以上に冷えるのだ。今回のツーリングでそれを痛いほど実感するこことなった。ウェアでの防寒対策はもちろんだが、防風のためのスクリーンは必需品のように思えたので次回のツーリングまでには準備しようと早速ネットで注文をした。ちなみに私が注文したのはこの旭風防のスポーツタイプだ。


3.ローカルを味わう
今回のツーリングで凄く嬉しかったのが「食堂さくら屋」。先日の日記に書いたとおりなのだが料理はもちろん美味しかったがそれ以上に大将と店員のおばさんたちの人柄が最高なのだ。ファミレスなんかでは味わえない人とのふれあいである。なんというのか昭和ながらの人情味を感じるんだよね。東京へ向かうときのランチは「食堂さくら屋」が私の定番になりそうだ。(笑)


4.時間も心も余裕をもって
なんと言っても安全第一だ。事故やトラブルに見舞われることなく無事に目的を達成することが一番。そのためには時間の余裕はタップリとっておいた方がいい。時間の余裕があれば精神的にも余裕が生まれる。焦って事故るのが一番もったいない。とにかくロングツーリングをする場合には十分過ぎるほどの余裕を持って計画を立て、そしてそれを実践することだ。

5.これから必要なもの
実際に体験してみて分かるというものがある。知識で知っていても体験してみないとピンとこないことはいくらでもあるわけで、そういう意味で今回のツーリングは非常に有意義だった。今回私が準備した中で大活躍してくれたのがレイングッズだ。レインウェアはもちろんだがブーツカバーは効果覿面であった。もし持っていなければ用意しておくことをお勧めします。
で、これから準備する必要があるなと感じたのが
・フロントスクリーン
・ハンドルカバー
・冬用の防寒・防水ジャケット
・冬用の防寒・防水パンツ
・フルフェイスヘルメット
・バイク用ネックウォーマー

これらを全部揃えだすと経費節減どころの騒ぎではなくなるのだが・・・・(笑)

もう、お分かりのことと思うが本音では経費節減など出来るはずがないと思っておる。まあ、長い目で見れば節減効果はあると思うのだが、経費節減というのはGN125Hを購入するための家庭内プレゼンの名目なのだ。
決して無駄な買い物をしているわけではないのだぞという、妻に対して、そして自分に対しての言い訳みたいなもんだ。
ただ、大人の趣味としてはとてもリーズナブルなものだと思う。駅や塾までのタンデム走行で妻も娘も喜んでくれており家庭円満のアイテムとなっておるんじゃから、ある意味でとってもいい買い物をしたと感じておる。これからさらに経費はかかっていくであろうが、それも家庭円満&趣味と実益を兼ねておるということで十分納得だ。

もう、頭の中は次のツーリングの妄想が始まっておる・・・・♪(笑)


1.大阪-東京出張ツーリング 1 (往路)
2.大阪-東京出張ツーリング 2 (プチツーリング)
3.大阪-東京出張ツーリング 3 (復路)
4.原付二種GN125Hで行く、大阪-東京出張ツーリング 4



同じカテゴリー(GN125H ツーリング)の記事画像
納涼ツーリング
サマーツーリング
若狭湾ツーリング
スイカツーリング
渡月橋はまだ色づきはじめ
まぼろしのモサエビ丼
同じカテゴリー(GN125H ツーリング)の記事
 納涼ツーリング (2016-08-07 19:02)
 サマーツーリング (2016-08-03 10:07)
 若狭湾ツーリング (2016-08-02 11:29)
 スイカツーリング (2016-08-01 10:37)
 渡月橋はまだ色づきはじめ (2015-11-21 19:43)
 まぼろしのモサエビ丼 (2015-11-07 19:33)

Posted by うっちぃ at 12:37│Comments(6)GN125H ツーリング
この記事へのコメント
こんにちは、y_furuです。
大阪~東京往復、事故も無く無事に完走され、お疲れ様でした。
出張とは言え、バイクでの旅の魅力に完全に取り込まれたようですね。

ところで、旭風防のスクリーン、同じ物を私も付けています。
見栄えは今一ですが(ある人に言われました。銀行の人のバイクみたい、なんてね)、
でも、防風効果抜群ですよ。

一通り物を揃えてしまえば、後の経費はメンテ費用ぐらいなので、
回数を稼げば、十分、経費節減になると思いますね。

慣れた頃が事故を起こしやすいので、一層の安全運転を心がけて下さいませ。

お互い、楽しいバイクライフを楽しみましょう。
Posted by y_furu at 2011年10月01日 16:03
y_furuさん

今回の出張ツーリングにあたりy_furuさんのアドバイスが役立ちました。事前にバイパス・国道の自動車専用道路の確認をしておいたのでほぼ問題なく走行することができました。本当にありがとうございました。
ところでy_furuさんも旭風防を付けられているんですね、防風効果抜群との言葉をいただけると安心できます。ほんと、お互い安全運転で楽しいバイクライフを楽しみましょう。
Posted by うっちぃうっちぃ at 2011年10月01日 16:38
無事故での帰還、おめでとうございます!!
心地よい疲れを味わえるGNは最高の友ですね。
レポートも楽しく読ませて頂きました。
お疲れ様でした。

う~ん…先輩に負けていられないぞぉ~!!!

さくら食堂へは、是非、是非、行ってみたいです。
Posted by まあしい at 2011年10月01日 22:28
まあしいさん

今回は本当にいい経験ができました。この経験を活かし10月8日の南伊豆プチミーティングーの参加を画策中です・・・・(笑)
そうそう、関東在住であれば「食堂さくら屋」は是非行ってみてください。
Posted by うっちぃうっちぃ at 2011年10月02日 07:50
はじめまして、私もコマジェで琵琶湖一週と近畿しかないですが、こんど東京への挑戦をしようかと思います。GN125Hさんはスゴいです。お互い無事故で。
Posted by KKY at 2013年08月07日 09:33
KKYさん

コメントいただき、ありがとうございます。
下道でのロングツーリング。
ちょっとした冒険のようなものです、そして忍耐力アップにも(笑)
お互い、無事故で楽しいバイクライフを送りましょう~・・・・♪
Posted by うっちぃうっちぃ at 2013年08月18日 15:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。