2011年10月20日
通勤快速GN125とバイク駐輪場
私はサラリーマンではない。
偉そうな表現をすれば会社経営者ということになるのだが、実態は自営業者という表現の方が正しいような気がする。
しかも職種は経営コンサルタントなので、極論を言えば仕事をする場所というのは自宅とクライアント先だけでいいのだ。
ただ会社設立のときに会社が自宅ではなぁ・・・・と思いオフィスを借りたという次第で、借りれば借りたでちゃんと利用するものである。と言っても1ヶ月のうちオフィスに行くのは5日間くらいだけど・・・・(笑)
ところがじゃ、
GN125Hを購入してからというもの、オフィスへの通勤が楽しくなってしまった。
うちからオフィスまでは20km弱、時間にして30分といったところだろうが、この片道30分がツーリング気分である。
楽しいという気持ちでいられると、仕事もなんだか楽しくなる。
そういう意味でも、とってもいい買い物をしたと今さらながら感じておるわけじゃ。

そして、オフィスに行くたびに感じるもうひとつのいい点とは、
この写真のように、オフィスの目の前にバイク専用の駐輪場があることじゃ。
1時間100円というのは、ちょっと高いような気もするのだが24時間以内であれば、最大400円までという料金システムとなっている。例えば朝9時にとめて夕方6時に出した場合、利用時間は9時間となり900円かかるわけだが、ここでは最大400円なので9時間とめようが12時間とめようが、とにかく24時間以内であれば400円でとめられるというわけじゃ。
こり料金システムは実に有難い。
それを痛感するのが東京出張に行ったときだ。
そもそもバイク駐輪場が少ない上に、私がよく利用する池袋界隈では30分100円というところが多く、最大12時間で1,000円もしてしまうのだ。
例えば2日間池袋で仕事をしたとなると、最大料金を活用したとしても12時間×4で4,000円かかってしまう。
もちろん東京は地価が高いので駐輪料金も高いというのは分かるが、大坂と比べるとあまりに高過ぎるというもんじゃ。
まあ仕方がないことかもしれないけどね。
逆に、本拠地が大坂でよかったとも言えるわけだから。
ただ日本全国が、もう少しバイクに理解してもえるようになるといいなぁと思う、今日この頃でござんす。

にほんブログ村
偉そうな表現をすれば会社経営者ということになるのだが、実態は自営業者という表現の方が正しいような気がする。
しかも職種は経営コンサルタントなので、極論を言えば仕事をする場所というのは自宅とクライアント先だけでいいのだ。
ただ会社設立のときに会社が自宅ではなぁ・・・・と思いオフィスを借りたという次第で、借りれば借りたでちゃんと利用するものである。と言っても1ヶ月のうちオフィスに行くのは5日間くらいだけど・・・・(笑)
ところがじゃ、
GN125Hを購入してからというもの、オフィスへの通勤が楽しくなってしまった。
うちからオフィスまでは20km弱、時間にして30分といったところだろうが、この片道30分がツーリング気分である。
楽しいという気持ちでいられると、仕事もなんだか楽しくなる。
そういう意味でも、とってもいい買い物をしたと今さらながら感じておるわけじゃ。
そして、オフィスに行くたびに感じるもうひとつのいい点とは、
この写真のように、オフィスの目の前にバイク専用の駐輪場があることじゃ。
1時間100円というのは、ちょっと高いような気もするのだが24時間以内であれば、最大400円までという料金システムとなっている。例えば朝9時にとめて夕方6時に出した場合、利用時間は9時間となり900円かかるわけだが、ここでは最大400円なので9時間とめようが12時間とめようが、とにかく24時間以内であれば400円でとめられるというわけじゃ。
こり料金システムは実に有難い。
それを痛感するのが東京出張に行ったときだ。
そもそもバイク駐輪場が少ない上に、私がよく利用する池袋界隈では30分100円というところが多く、最大12時間で1,000円もしてしまうのだ。
例えば2日間池袋で仕事をしたとなると、最大料金を活用したとしても12時間×4で4,000円かかってしまう。
もちろん東京は地価が高いので駐輪料金も高いというのは分かるが、大坂と比べるとあまりに高過ぎるというもんじゃ。
まあ仕方がないことかもしれないけどね。
逆に、本拠地が大坂でよかったとも言えるわけだから。
ただ日本全国が、もう少しバイクに理解してもえるようになるといいなぁと思う、今日この頃でござんす。

にほんブログ村
Posted by うっちぃ at 10:47│Comments(4)
│GN125H日記
この記事へのコメント
バイクの駐車場・・
本当に少ないです。会社の近くにいくつかありますが、4時間500円とか高いし、車に至っては、20分400円などとほとんど暴力的な値段の駐車場もあります。
バイクも駐禁切符とられるような時代になってしまいました。
今から30年前、渋谷の交差点に一日(昼間)置きっぱなしにしていてもお咎め無の時代が懐かしいのう。
東京の駐車場代高すぎ!
本当に少ないです。会社の近くにいくつかありますが、4時間500円とか高いし、車に至っては、20分400円などとほとんど暴力的な値段の駐車場もあります。
バイクも駐禁切符とられるような時代になってしまいました。
今から30年前、渋谷の交差点に一日(昼間)置きっぱなしにしていてもお咎め無の時代が懐かしいのう。
東京の駐車場代高すぎ!
Posted by へんなおじさん at 2011年10月21日 08:55
私の場合、通勤の駅までの片道20分を鉄輪28号で往復しています。
駅前の駐輪場も、メインはチャリと50CCで50以上が停められる駐輪場探すのに苦労しました。駅の反対側で遠回りになるのですが唯一排気量制限無しバイクOKの場所を確保しました。ここが無くなると、また探さねばなりません。二輪業界として二輪車駐輪スペースの充実を図る必要がありますな。
駅前の駐輪場も、メインはチャリと50CCで50以上が停められる駐輪場探すのに苦労しました。駅の反対側で遠回りになるのですが唯一排気量制限無しバイクOKの場所を確保しました。ここが無くなると、また探さねばなりません。二輪業界として二輪車駐輪スペースの充実を図る必要がありますな。
Posted by まあしい at 2011年10月21日 11:47
へんなおじさん
東京の地価が高いとはいえ、やはり高過ぎですよね。
駐車違反はよくないけれど、駐車するスペースがなければどうしようもないということがありますからね。本当に困ったもんです。
東京の地価が高いとはいえ、やはり高過ぎですよね。
駐車違反はよくないけれど、駐車するスペースがなければどうしようもないということがありますからね。本当に困ったもんです。
Posted by うっちぃ
at 2011年10月21日 19:30

まあしいさん
やっぱり駐輪場では苦労されているんですね。基本は行政がすることだと思うのですが、政治家を選ぶのは僕たち国民ですから、先ずは国民の教育からということになりますかね・・・・(笑)
やっぱり駐輪場では苦労されているんですね。基本は行政がすることだと思うのですが、政治家を選ぶのは僕たち国民ですから、先ずは国民の教育からということになりますかね・・・・(笑)
Posted by うっちぃ
at 2011年10月21日 19:33
