オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


2012年03月02日

北野高校 文理に合格!

私事ではございますが・・・・
と言うよりも、このブログはそもそも私事なので、あらためて私事なんて書く必要はないのだが、

まあ、メインテーマはGN125Hというバイクのブログなもんで
バイクねたじゃない場合には、なんとなく私事ではございますがと書きたくなってしまうんじゃな・・・・(笑)

と言うわけで、私事ではございますが
長女の高校受験の発表が昨日の3月1日にありまして、
めでたく合格いたしました。

北野高校 文理に合格!
(発表は北野高校の中庭で)

本人の強い希望というか、目標があって
北野高校の文理科に絞って頑張ってきたわけですが、合格してくれて親としてもホッとしております。

北野高校 文理に合格!
(友達と抱き合って合格を喜ぶ娘)


大阪府に住んでいないと、北野高校の文理科といってもピンとこないと思いますが
なかなか合格するには難しい学校なんですよ。

長女が中2になったときに、高校はどこに行きたいかという家族ミーティングをして
その日、長女を北野高校文理科に合格させるためのプロジェクトというのを家族で発足したことを
懐かしく思い出す次第です。

まあ、コンサルタントの習性というんでしょうかねっ(笑)
何かをやりたいとか、なしとげたいとか、思った場合。

その時の自分の状況で出来る・出来ないを判断するのではなく
それをなしとげたいのなら、何をすればいいのかを考えちゃうんです。

中2になるときの娘の実力では、とうてい北野高校なんていうのは高嶺の花というか、雲の上の存在だったわけです。

でも、それはあくまでも中2になったときのレベルであって、
中3を卒業するときのレベルではないんです。

要するに2年弱のプランを立てればいい。


その時は不可能だと思っていても、
明確な目標を持って、その目標を達成するためのプロセスをこなしていけば
おのずと達成できるものなんです。

まあ、口で言うのは簡単で、実際にそれを実行するのは大変なことではあります。
でも本気でその目標を達成したいと思っていればできちゃうもんです。


それにしても、よくぞ頑張ったと
長女の毎日の努力には頭が下がるというか、
子供ではありますが、ある意味で尊敬もしちゃってるんです。

娘よ、よくぞ頑張った。
パパもますます頑張るからなっ!



同じカテゴリー(GN125H日記)の記事画像
ちょっと贅沢に
インターコンチネンタルホテル
ひさしぶり
秋味
シン・ゴジラ
新しい相棒
同じカテゴリー(GN125H日記)の記事
 ちょっと贅沢に (2017-08-01 13:26)
 インターコンチネンタルホテル (2017-07-31 22:33)
 ひさしぶり (2017-07-30 11:18)
 秋味 (2016-08-17 19:54)
 シン・ゴジラ (2016-08-15 19:51)
 新しい相棒 (2016-08-10 00:31)

Posted by うっちぃ at 16:28│Comments(12)GN125H日記
この記事へのコメント
高校合格おめでとうございます。
職業柄とは言えプロジェクトを発足させ、合格まで導いてしまうなんてスゴイ!!
娘さんの努力もすごいんだと思いますが、うっちぃさんはじめご家族のサポートも素晴らしかったんでしょうね。
わが家も大学受験の次女がいて、今は結果待ちですが、十分なサポートが出来なかったな~って反省してます(^_^;)
Posted by ともぞう at 2012年03月02日 21:52
ともぞうさん

プロジェクトと言っても家族で楽しくワイワイガヤガヤという感じです。
やらされていると思うんじゃなくて、
やりたくなっちゃう・・・みたいな感じにもっていくのが

僕たち、親の仕事なんですよね・・・・♪
Posted by うっちぃうっちぃ at 2012年03月03日 07:28
おめでとうございます
おいらの家も4月から
娘  大学生(私立)
息子 高校生(公立)
会社も待遇が厳しくなり苦戦していますが
なんとかなると思うようにしています。

そしてGN
安くつくからツーリング行くのです

おっと~~うっちぃさんの爪の垢を煎じなきゃ
Posted by びわ吉 at 2012年03月03日 14:09
びわ吉さん

ありがとうございます。
娘さんを私立大学に行かせられるなんて凄い。
うちは、私立に行かせる余裕がないと言ってますので
子供は国公立しか行けないので、ある意味でかわいそうです・・・・♪(笑)
Posted by うっちぃうっちぃ at 2012年03月04日 06:08
遅ればせながらおめでとうございます。

最近ブログ巡回をサボっていたので気付くのが遅れました。

娘さん、凄いですね。あ、もちろんお父さんも。(^^;;

素質、努力、の両方があってのことと思います。

なんかこっちまで元気をもらったような気がして来ました。
Posted by のび作 at 2012年03月18日 01:48
のび作さん

嬉しいコメントありがとうございます。
娘をみていて思うんですけど、努力は最大の才能なんだなって・・・・

だから僕たち大人は
結果ではなくて、努力のとおとさを子供に伝えなきゃいけないんですよね。
Posted by うっちぃうっちぃ at 2012年03月18日 07:53
合格おめでとうございます。凄いですね!

北野高校文理科の「合格ライン」ってどの位なのでしょうか?
学力検査点360点、内申点165点、合計525点満点で90%は必要と言う人もいますし、中には450点位(86%)だと言う人もいます。合格した人でなければ分からないので、分かる範囲内で教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
Posted by 躁介 at 2012年11月27日 10:58
躁介さん

こんばんは、コメントありがとうございます。
合格ラインに関しては、文理科はまだ始まったばかりなのでなんとも言えませんが、上位の人は合計500点以上なのは事実です。ただ、合格ラインということでいうと約400点で合格している人もいます。ですから、現実にはかなりの幅があります。
難易度に関しては1年目とは違っていたようですのでなんとも言えませんが、本気で合格したいと思うのであれば、諦めず頑張ってみてくださいね。
Posted by うっちぃうっちぃ at 2012年11月27日 20:43
うっちぃさん、早速コメント頂きありがとうございました。

上位合格者が500点とは凄いですね。まぁ確かに160人もいる合格者の中で1位と160位とでは、かなりの差があるのは感覚的に分かりますが...それにしても得点差で100点もあるとは...

天王寺と大手前に理数科があった時代に比べ、これから北野高校の進学実績は格段にアップするのは間違いなさそうですね。

娘さんはやはり東大か京大狙いですか?或いは国公立大医学部医学科?
Posted by 躁介 at 2012年11月27日 21:26
躁介さん

東大・京大なんてとんでもない・・・・(笑)
目指しているのは、阪大・神大です。
うちの娘は才能というよりも努力タイプなので、頑張ってる様子ですよ。

それと北野高校もいろいろ言われているようですが、いい学校だと思います。
娘は毎日学校に行くのが楽しみで楽しみでしかないようです。
Posted by うっちぃうっちぃ at 2012年11月28日 07:28
うっちぃさんへ、

娘さんが通われている北野高校ですが、今年から数学の新任教師(村上明日香先生)が赴任してきたと思います。実は息子の大手前理数科時代のクラスメートです。

とにかく真面目且つ頭の良い生徒で、高校三年間常にトップクラスを維持してきて女子生徒の中ではダントツの実力ナンバー1でした。

息子に「村上さんに一度でいいから成績で勝ったら、全財産をやってもいいぞ!」とけしかけたこともありましたが、「やるだけ無駄やと思う。全教科負けることはあっても、勝つことなど宝くじに当るより難しい!」と言ってました。息子も優秀な方でしたが、それでも彼女には到底太刀打ちできない位成績が良かったのです。「全教科90点以上とれるなんて、信じられんわ!」とも言ってました。

そして卒業したら多分東大理科三類や京大医学部を受験するんだろうな...と勝手に思っていましたが、数学を究めたかったようで、現役で京大理学部に進学されました。(息子も同じ理学部でしたが、2007年2月に亡くなりました。)

先日その村上さんに1年ぶりにメールしたら、「北野高校で数学のできる優秀な生徒達を教えられて、とても遣り甲斐がある!」みたいなコメントを送ってくれました。

娘さんが彼女に習っているのかどうか分かりませんが、物凄い奇遇だなと感じました。
Posted by 躁介 at 2012年12月11日 19:17
躁介さん

ああ、そういう事情だったんですね・・・・。
娘に聞いたところ直接習ってはいないようですが、村上先生は知っているとのことでした。まあ、うちの娘とはまるでレベルの違う世界ですが・・・・♪(笑)
Posted by うっちぃうっちぃ at 2012年12月12日 06:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。