オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


2012年08月19日

九頭竜・木曽路の雲上ツーリング

今回の出張ツーリングは真夏の8月ということもあり、避暑を兼ねた涼しい気持ちのいい場所を走りたいと思い企画した。
バイクは風を切って走るので一見気持ちよさそうだが、やはり真夏の炎天下では暑い。
暑いどころの騒ぎではなく、強烈に暑い。猛烈に暑い・・・・。

ところが、同じ真夏でも高原に行けば空気は澄んで湿度もひくく爽やかで気持ちいい。
真夏のツーリングは、やはり高原の颯爽と走り抜けるのが気持ちいいのじゃ。

ということで初日は福井県の九頭竜に向かい、そこからは国道の高原ルートで木曽路を走り宿泊予定の塩尻までの516kmのコースだ。

九頭竜・木曽路の雲上ツーリング
今回の相棒はCB400SFで最新のrevoⅢ

九頭竜は東海北陸道の白鳥ICから158号を走るわけなんだけど、この道、最高です。
高速コーナーの連続で走りやすさ・景色のよさと申し分ないですなぁ。
この道は何往復でもしたくなるようなゴキゲンの道でした。

ちょっと飛ばしたせいか予定より早く着き過ぎたもんだから、ここでランチはとらず木曽方面へ向かうことにした。
情報を仕入れるという意味でこういう時に役立つのがツーリングマップ。
お勧めのワインディングロードの情報がたっぷりじゃ。
ツーリングマップとナビシステムがあると本当に便利。今回のツーリングでつくづく感じました。

普通なら白鳥ICに戻って高速で飛騨清美あたりまで行くんだろうけど、マップとナビを活用すれば最高のワインディングロードをたっぷり味わうことができる。

ある意味で今回のハイライトでもある316号と452号を使って飛騨清美へと向かった。
それにしても、この国道も最高のワインディングロードでまさにバイクのために作りましたというような道路なのじゃよ。
このあたりは関東からも、中部からも、そして私のように関西からだってアクセスできるので、一度お試しあれと言いたいコースじゃ。

九頭竜・木曽路の雲上ツーリング
ここで水を飲んでいたら雷の音が・・・・

さて、何がハイライトかというと、452号から白川街道に入ってしばらく行ったところで急に雲行きが怪しくなり突然、雷が。
もちろん雨具の用意は万全である。準備をするのは面倒ではあるが、せっかく買ったんだから使いたいという気持ちもある(笑)
早速身支度をして走り出したら案の定、雨が降り出した。

ところが、この雨。
そんじょそこらの雨ではない。
スコールじゃよ。

どしゃぶりなんてもんじゃなくて、まさにスコール。
一瞬にして最高のワインディングロードが急流の川のようになってしまった。

このあたりは標高が800m~1000mあるので、気温も一瞬にして30度くらいから17度まで下がってしまった。
山の天気の変わり具合というのは強烈じゃ。

九頭竜・木曽路の雲上ツーリング
時間も一時に近かったので昼飯でもと思っていたら、ちょうどそばやがあったので雨宿り&休憩を兼ねてランチとすることにした。

一時間もたたなかったと思うが、雨がやんだので再出発。
といっても、午前中のようなピーカンになったわけではなく、空は相変わらず怪しい。
この後は、降ったり止んだりの繰り返しで、最高の景色を楽しむというものではなかったが、
まあ、これはこれで水墨画のようでもあり、幻想的でもあり、ものは考えようである。

野麦峠・開田高原を通るコースで途中、何度か道の駅で休憩しながら塩尻まで来たわけだが、今回のコース、天気が良ければ最高だったはずなんじゃよね。再度チャレンジしたいコースだ。

で、今回のスコールのような雨で実感したんだけど、レインスーツはさらにいいものが欲しくなった。
過去、何度か雨のツーリングは経験していて今のレインスーツでそこそこ満足はしていたんだけど、強烈な雨の中でのロングツーリングとなると物足りない。というか役不足である。

夏だからまだいいが、秋・冬ともなると心配になってくる。いいものになると結構な値段になるのは承知しているが、いざというときに役不足では意味がないからね。


逆に関心したのがヘルメット。
私はレンタルの中型バイク以上のサイズのバイクに乗るときは高速道路利用ということも考えてヘルメットを買っている。
SHOEIのXR-1100というタイプのヘルメットなんじゃが、買ったポイントは風きり音が小さいということと、曇り止めシールドになっているということ。

風きり音の小ささについてはジェットヘルとは比べ物にならないくらい優れていて、高速でも音楽が楽しめる。
これだけでも十分満足していたんだけれど、今回の雨で全く曇らなかったのには驚いたよ。

単純に雨が降っただけではなく、気温の急激な変化があったわけよ。
現実に30度から17度に下がったわけだからね。
その変化でバックミラーは曇っちゃったんだけど、ヘルメットは全くの通常な状態。
ちょっと高いヘルメットだったけど、これはお勧めですよ。



同じカテゴリー(GN125H ツーリング)の記事画像
納涼ツーリング
サマーツーリング
若狭湾ツーリング
スイカツーリング
渡月橋はまだ色づきはじめ
まぼろしのモサエビ丼
同じカテゴリー(GN125H ツーリング)の記事
 納涼ツーリング (2016-08-07 19:02)
 サマーツーリング (2016-08-03 10:07)
 若狭湾ツーリング (2016-08-02 11:29)
 スイカツーリング (2016-08-01 10:37)
 渡月橋はまだ色づきはじめ (2015-11-21 19:43)
 まぼろしのモサエビ丼 (2015-11-07 19:33)

Posted by うっちぃ at 04:14│Comments(0)GN125H ツーリング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。