オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


2015年10月15日

賤ヶ岳ツーリング

僕の趣味のひとつに読書があるんだけど
ジャンル的にいうと歴史小説が一番好きだ。

今は大阪に住んでいるわけだけど
歴史好きにとって関西圏というのは宝の宝庫なんだよね。

東京に住んでいるときは
もちろん日光東照宮をはじめ歴史好きにはたまらないものはあるものの
どうしても江戸時代以降という感じでしょ。

ところが関西圏は奈良や京都はもちろん他にもいろいろあるわけよ。

昨日の体育の日に、僕が行った場所は
「賤ヶ岳」

賤ヶ岳と聞いてピンと来る人は、割と歴史通かな。

賤ヶ岳の戦い
とか
賤ヶ岳の七本槍
は有名だよね。
(歴史通にはね・・・・)

ちなみに
賤ヶ岳の戦いとは、戦国時代の出来事で
羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)と柴田勝家の戦いね。


賤ヶ岳ツーリング


今回の僕の相棒はGSX-S1000F

名神高速で京都東インターを出て琵琶湖大橋を渡り
琵琶湖の東側、さざなみ街道を気持ちよく快走。

賤ヶ岳ツーリング

賤ヶ岳という場所は琵琶湖の最北端にあってね
南側から北へと向かう、さざなみ街道はのんびりツーリングには気持ちいい道でよ。

賤ヶ岳ツーリング


古戦場あとにはリフトで行くのが便利。
歩くと1.5kmほどなんで1時間くらいかけてのハイキングにはちょうどいいんだけど
今回は往復800円のリフトを利用。

賤ヶ岳ツーリング

なかなかのどかな雰囲気

賤ヶ岳ツーリング

リフトで正解だったなと思えるほど急斜面


賤ヶ岳ツーリング


リフトを降りてから頂上まではたったの300mなんだけど
たったそれだけの距離でも坂道というのは、こたえるもんです・・・・

賤ヶ岳ツーリング

ただねぇ~

賤ヶ岳ツーリング

頂上からの景色は

賤ヶ岳ツーリング

なんたって・・・

賤ヶ岳ツーリング

最高ですよ。




用意しておいたコーヒーを沸かして
頂上で景色を楽しみながら、悠久の歴史の中に溶け込んでいく・・・・


こういうツーリングも
なかなかオツなもんです・・・・♪


同じカテゴリー(GN125H ツーリング)の記事画像
納涼ツーリング
サマーツーリング
若狭湾ツーリング
スイカツーリング
渡月橋はまだ色づきはじめ
まぼろしのモサエビ丼
同じカテゴリー(GN125H ツーリング)の記事
 納涼ツーリング (2016-08-07 19:02)
 サマーツーリング (2016-08-03 10:07)
 若狭湾ツーリング (2016-08-02 11:29)
 スイカツーリング (2016-08-01 10:37)
 渡月橋はまだ色づきはじめ (2015-11-21 19:43)
 まぼろしのモサエビ丼 (2015-11-07 19:33)

Posted by うっちぃ at 19:08│Comments(0)GN125H ツーリング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。