オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


2012年06月12日

大型自動二輪免許取得奮戦気―9(技能8・9)

6月11日(月曜日)晴れ 15:30~&16:30~

2段階はひたすら大型バイクに慣れて、安全確認をこれでもかというほどやってコースをしっかり覚えるというのが
僕が通っている教習所の方針のようだ。

極論を言ってしまえば、教習所というのは免許をとるために行くわけだから
こんなの現実的ではないとか、実際の公道ではうんぬん・・・・などと文句を言ってもはじまらない。

とにかく、教官の言うことを素直に聞き、素直に行動にうつす。
これにつきるような気がする・・・・(笑)

ただ、それでも流石は教官だなと思うことが多々あるのも事実。
特に低速での超小回り、すなわちUターンなどは本当に流石だと思ってしまう。

まあ、現実には脚を着けてUターンすればなんの問題もないとは思うのだが・・・・・
イヤイヤ、現実にはなんて考えてはいけなのである・・・・(笑)

ここは、公道ではなく教習所なのだ!
やっぱり、教官は凄い!!!

ということで、本日も2時間ミッチリやりました。
なんか、心地いい疲労感というんでしょうか、ちをっとした運動をした後の爽快感があります。


ところで、
やっぱり免許をとるなら若い方がいいよねと思ったことがありやした。
それは、

僕が見るところ、年の頃は僕とほぼ同年代の50歳中旬といったところの、ちょいチビ親父が講習を受けていて
バイクになかなかまたがれないでいたんだよね。

それは、背が低いからという理由ではなくて
どう見ても、体が硬いんですよ。
股関節が硬いわけ。
すなわち、足が上がらない。

あの気持ち、よく分かるんだよなぁ。
なんたって、僕が50歳を超えたあたりから痛切に感じているのが体の硬さ。
これ、年を取ってみないと分からないと思うんだよねぇ・・・・・汗


大型自動二輪免許取得奮戦気―9(技能8・9)
MV AGUSTA BRUTALE
イタリアのバイクメーカーで、今の若い人にはなじみが薄いと思うんだけど、
1950年代、すなわち僕が生まれた頃はレース界で君臨していた王者そのものだったんですね。

ブルターレは獰猛という意味。
なんか、ゾクゾクッてしちゃうんだよね。
MV AGUSTAってお洒落でしかも悪のイメージがあるわけよ。
ちょい悪おやじの僕が憧れるのも、分かるでしょ・・・・♪(笑)



同じカテゴリー(免許取得)の記事画像
大型自動二輪免許取得奮戦気―13(卒業検定試験)
大型自動二輪免許取得奮戦気―12(技能12みきわめ)
大型自動二輪免許取得奮戦気―11(技能11)
大型自動二輪免許取得奮戦気―10(シュミレーション)
大型自動二輪免許取得奮戦気―8(技能6・7)
大型自動二輪免許取得奮戦気―7(技能5)
同じカテゴリー(免許取得)の記事
 大型自動二輪免許取得奮戦気―13(卒業検定試験) (2012-06-17 06:16)
 大型自動二輪免許取得奮戦気―12(技能12みきわめ) (2012-06-15 08:56)
 大型自動二輪免許取得奮戦気―11(技能11) (2012-06-14 07:02)
 大型自動二輪免許取得奮戦気―10(シュミレーション) (2012-06-13 20:04)
 大型自動二輪免許取得奮戦気―8(技能6・7) (2012-06-11 19:40)
 大型自動二輪免許取得奮戦気―7(技能5) (2012-06-10 09:01)

Posted by うっちぃ at 09:56│Comments(0)免許取得
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。