2011年10月02日
2回目のオイル交換
納車1ヶ月にして3780kmという脅威の数字を達成してしまった我GN125H君。
それにしても、こんなおやじをここまで夢中にさせてくれるGN125Hとは女なのか男なのか?(笑)

出張バージョンのGN125H
さて、大阪-東京出張ツーリングも無事成功に終わり、ホッとしたところで2回目のオイル交換をしようと思い、どうせならオイルフィルターも交換しちゃえということでオイルフィルターを買ってきて作業に入った。
一応、どれくらい汚れているのか気になるのでオイルフィルターのカバーを外そうと3ヵ所あるボルトを回しはじめたのだが、ゲゲッ!2ヵ所は普通に外せそうなのだが下の1つだけは回る回るどんどん回る状態で外れない・・・・(汗)
ゲッ、ボルトがバカになっちまってる・・・・大汗

この状態では素人の私ではどうにもならない。
とにかくコイツを買ったバイク屋さんに行って症状を伝えたところ、とりあえず預かってみないことにはなんとも言えませんというのである。ボルトを外したはいいが、元に戻せなければ動かすことはできないし、どのパーツに問題があるのか外してみないと分からない。エンジン部分だから国内パーツで流用できるとは思うが、国内パーツでもお店に在庫がないとメーカーへ注文となり2~3日はかかるし、中国製パーツとなると輸入代理店に在庫がなければ中国への発注となるからヘタをすると1ヶ月以上かかるというのである。
それは困るのだ。
なんたって、10月8日に開催予定の南伊豆プチツーリングに参加を企んでおるのであるからにして、木曜日までには間違いなく治ってくれないと困るのである。バイク屋さんと相談して、まあ考えてみるとオイルフィルターの交換をしなければなんら問題は無い状態なのでロングツーリングが終わってから改めて診てもらうことにして家に戻ってきた。
ということで、今回はマニュアル通りオイル交換だけすることにした。
私が使ったオイルは前回同様、アメリカのメーカーであるシェブロンのシュプリーム10-40Wだ。

「GN125Hのオイル交換&オイルフィルター交換」でも書いたが、私の考え方はオイル交換は高級品を使うよりも小まめに交換する方が意味があると思っている。そもそもスポーツ走行向けの高級オイルというのはエンジンをガンガン回してこそ価値があるわけで、一般的な走行がメインの者にとっては勿体無いというのが正直なところだ。なんたってコイツは1本で済むし値段も400円を切っているのだから本当に気軽にできるというものである。
作業はいたって簡単なのだが、自分でオイル交換をしているというみとでGN125Hに対して親近感もわくし愛着もわいてくるというものである。こうして手をかけているとますます好きになっちゃうのだ・・・・♪(笑)
ちなみにこのシェブロンのシュプリーム10-40Wだが、私自信は全く問題ないと思っている。別に優れているというわけではないが少なくともオイルの機能は十分にはたしてくれていると思うのである。
燃費にしても今までの平均でリッター42kmいっているし、加速に関しても新車当時と遜色ない。最高スピードにしても5速9000回転で100kmは出ているし、まだ余裕はあったから実際に出してはいないが110kmくらいは出そうな手ごたえだった。
オイル交換でどのオイルにしようかなと迷っているのであれば一度試してみるのもいいんじゃないですかね。
それにしても、こんなおやじをここまで夢中にさせてくれるGN125Hとは女なのか男なのか?(笑)
出張バージョンのGN125H
さて、大阪-東京出張ツーリングも無事成功に終わり、ホッとしたところで2回目のオイル交換をしようと思い、どうせならオイルフィルターも交換しちゃえということでオイルフィルターを買ってきて作業に入った。
一応、どれくらい汚れているのか気になるのでオイルフィルターのカバーを外そうと3ヵ所あるボルトを回しはじめたのだが、ゲゲッ!2ヵ所は普通に外せそうなのだが下の1つだけは回る回るどんどん回る状態で外れない・・・・(汗)
ゲッ、ボルトがバカになっちまってる・・・・大汗

この状態では素人の私ではどうにもならない。
とにかくコイツを買ったバイク屋さんに行って症状を伝えたところ、とりあえず預かってみないことにはなんとも言えませんというのである。ボルトを外したはいいが、元に戻せなければ動かすことはできないし、どのパーツに問題があるのか外してみないと分からない。エンジン部分だから国内パーツで流用できるとは思うが、国内パーツでもお店に在庫がないとメーカーへ注文となり2~3日はかかるし、中国製パーツとなると輸入代理店に在庫がなければ中国への発注となるからヘタをすると1ヶ月以上かかるというのである。
それは困るのだ。
なんたって、10月8日に開催予定の南伊豆プチツーリングに参加を企んでおるのであるからにして、木曜日までには間違いなく治ってくれないと困るのである。バイク屋さんと相談して、まあ考えてみるとオイルフィルターの交換をしなければなんら問題は無い状態なのでロングツーリングが終わってから改めて診てもらうことにして家に戻ってきた。
ということで、今回はマニュアル通りオイル交換だけすることにした。
私が使ったオイルは前回同様、アメリカのメーカーであるシェブロンのシュプリーム10-40Wだ。

「GN125Hのオイル交換&オイルフィルター交換」でも書いたが、私の考え方はオイル交換は高級品を使うよりも小まめに交換する方が意味があると思っている。そもそもスポーツ走行向けの高級オイルというのはエンジンをガンガン回してこそ価値があるわけで、一般的な走行がメインの者にとっては勿体無いというのが正直なところだ。なんたってコイツは1本で済むし値段も400円を切っているのだから本当に気軽にできるというものである。
作業はいたって簡単なのだが、自分でオイル交換をしているというみとでGN125Hに対して親近感もわくし愛着もわいてくるというものである。こうして手をかけているとますます好きになっちゃうのだ・・・・♪(笑)
ちなみにこのシェブロンのシュプリーム10-40Wだが、私自信は全く問題ないと思っている。別に優れているというわけではないが少なくともオイルの機能は十分にはたしてくれていると思うのである。
燃費にしても今までの平均でリッター42kmいっているし、加速に関しても新車当時と遜色ない。最高スピードにしても5速9000回転で100kmは出ているし、まだ余裕はあったから実際に出してはいないが110kmくらいは出そうな手ごたえだった。
オイル交換でどのオイルにしようかなと迷っているのであれば一度試してみるのもいいんじゃないですかね。
Posted by うっちぃ at 12:36│Comments(2)
│GN125H メンテナンス
この記事へのコメント
うっちぃさんこんにちわ
東京出張お疲れさまでした。
1か月で3000キロ超えってのはスゴイ、タクシー並みですね。
おいらは1カ月目で各ボルト類をチェックしたら3か所ほど緩んでましたので、お気を付け下さい。
OILフィルターキャップですがおいらのは一か所のタップが変色(腐食のような)しておりました。 その他は銀色なのですが、そこだけが茶色、日本なら製造工程で当然撥ねられるものでした。
うっちぃさんのはナットが外れないわけですから、とにかく早く治してもらえるとイイですね。
ところでOILですが確かに100%化学合成油なんか使っても意味無いと思います。おいらは今回10W-30にしましたが全然大丈夫と考えています。
東京出張お疲れさまでした。
1か月で3000キロ超えってのはスゴイ、タクシー並みですね。
おいらは1カ月目で各ボルト類をチェックしたら3か所ほど緩んでましたので、お気を付け下さい。
OILフィルターキャップですがおいらのは一か所のタップが変色(腐食のような)しておりました。 その他は銀色なのですが、そこだけが茶色、日本なら製造工程で当然撥ねられるものでした。
うっちぃさんのはナットが外れないわけですから、とにかく早く治してもらえるとイイですね。
ところでOILですが確かに100%化学合成油なんか使っても意味無いと思います。おいらは今回10W-30にしましたが全然大丈夫と考えています。
Posted by びわ吉 at 2011年10月02日 13:56
びわ吉さん
私もちょこちょこと改造というかプラスαをやってますので各ボルトの緩みチェックはかかせません。ただ締め付け具合の程度というのがまだイマイチ分かってない様で、ひの辺はGN125Hって女性っぽいのかもしれません(笑)
関西ミーティングでお会いできるのを楽しみにしております・・・・♪
私もちょこちょこと改造というかプラスαをやってますので各ボルトの緩みチェックはかかせません。ただ締め付け具合の程度というのがまだイマイチ分かってない様で、ひの辺はGN125Hって女性っぽいのかもしれません(笑)
関西ミーティングでお会いできるのを楽しみにしております・・・・♪
Posted by うっちぃ
at 2011年10月02日 22:31
