2011年11月03日
シリコンパワーケーブル装着
2回目の大坂-東京出張ツーリングをして、気になっていたのがシリコンパワーケーブルだ。
と言うのも、自分の感覚ではケーブルよりもプラグそのものの方が効果があるだろうと考えてイリジウムプラグに交換し、それなりに交換して良かったと実感していたのだが、南伊豆ツーリングでお会いしたみなさんはこぞってNGKのシリコンパワーケーブルを装着されていたのだよ。
そして実際のところどうなのか、何人かに聞いてみたら、ある人はあまり効果は感じないという人がいたかと思えば、効果抜群だと言う人もいた。ちなみに効果があると応えた方はプラグ交換よりもケーブル交換の方が効果があるとまで言い切っておったのだよ。
そんな話を聞けば、気になるというもんでしょ。
意見は真っ二つに別れてはいるものの、マイナス効果という人は一人もいなかった。
と言うことは、最悪でも現状維持ということじゃ。

でもって、私が気になっていたのはイリジウムプラグに交換して明らかに良くなったと感じてはいるのだが、高回転域ではやはり息つくところがイリジウムでもあるということだ。この問題点さえなくなればシリコンパワーケーブルに交換する意味があると思っており、実はネットで注文しておったのじゃ。
私が注文したのはNGKのシリコンパワーケーブルの赤120度のタイプだ。(NGK V3R)
通常価格2,940円がなんと2,060円となっており送料を入れてもバイクショップで買うより安いじゃん。(笑)
ということで↓ここで購入したわけじゃ。

そのシリコンパワーケーブルが届いたので早速装着することにする。
取り扱い説明書を見れば誰でも出来るレベルだと思うのだが、簡単に言ってしまえばイグニッションコイルとプラグを繋いでいるコードを途中でぶった切ってジョイントをかましてパワーケーブルを接続するというものだ。
なので工具としてはコードを切るニッパーがあれば出来てしまう。
ただ、イグニッションコイルは燃料タンクの下にあるのでそのままでもいいのだが、やはりタンクは外した方が作業はしやすそうなので始めて経験ではあるがタンクの取り外し作業もやってみた。
先ずはシートを外す。4箇所のボルトを外せは取り外せるわけだが、10mmと17mmの二種類だ。
そしてシートを外すとご覧のようにタンクは二つのボルトで固定されている。これは10mmレンチで簡単に取り外せる。

続いてバイクの右側を見るとプラグからイグニッションへとコードが繋がっているのでイグニッションから8~10cmのところでこのようにぶった切る。

取扱説明書に書いてあるので、素直にぶった切ったはいいものの、これちゃんと繋がるのだろうかちょっと不安になる。
がしかし、こんなところで不安になっても既にぶった切っておるので後には引けない・・・・(笑)
そのまま説明書通り、ねじ込み式のジョイントで繋げるとこうなる。

繋がったらプラグカバーをプラグに差し込めばオーケー。

さあ、繋いだぞ。
エンジンがかかるかどうか・・・・・
あっさりかかっちゃいました・・・・・(笑)
となれば、どう変化したのか、効果はあるのか試したくなるのが人情だ。
ということで、オフィスまで用もないのに走らせてしまったよ。
で、インプレッションであるが。
実にいい!!!
プラグをイリジウムに交換したときと同様の感激があった。
いやいや、もしかしたらそれ以上に効果があるような気がするぞ。
と言うのも、私が一番気なっておった高回転域での息継ぎのなのだが完全になくなっておる。
スイスイと気持ちよく回転が上がっていくのだ。
高回転での振動が収まり、スムースに高回転域まで回るようになったのじゃ。
しかも非常に安定しておる。
さらに言えば、時速80kmからの加速が数段良くなった。
私の感覚で言えば、今までのプラス10kmプラスとほぼ同等の振動と言っていいと思う。
すなわち今までは60km走行がGN125Hにとってなんのストレスもない速度だったのが、それが70kmプラスでも同じということ。80kmになると相当の振動があったのだが、シリコンパワーケーブルにしたら、今までとは雲泥の差と言っていいほどスムースなのである。
たしかに、プラグ交換よりもパワーケーブルに交換した方がもしかしたら効果があるかもしれないと思えるほどだ。
もしも、まだパワーケーブルにしていないGNオーナーさんがおられるのであれば、悪いことは言わない。
今すぐにでもシリコンパワーケーブルに交換することをお勧めしますぞ。
なんたつて、上記で紹介したネットショップであれば2,060円で買えてしまう。
コストパフォーマンス、すなわち費用対効果を考えると抜群のお買い得だと思うのじゃ。
これです。↓

と言うのも、自分の感覚ではケーブルよりもプラグそのものの方が効果があるだろうと考えてイリジウムプラグに交換し、それなりに交換して良かったと実感していたのだが、南伊豆ツーリングでお会いしたみなさんはこぞってNGKのシリコンパワーケーブルを装着されていたのだよ。
そして実際のところどうなのか、何人かに聞いてみたら、ある人はあまり効果は感じないという人がいたかと思えば、効果抜群だと言う人もいた。ちなみに効果があると応えた方はプラグ交換よりもケーブル交換の方が効果があるとまで言い切っておったのだよ。
そんな話を聞けば、気になるというもんでしょ。
意見は真っ二つに別れてはいるものの、マイナス効果という人は一人もいなかった。
と言うことは、最悪でも現状維持ということじゃ。

でもって、私が気になっていたのはイリジウムプラグに交換して明らかに良くなったと感じてはいるのだが、高回転域ではやはり息つくところがイリジウムでもあるということだ。この問題点さえなくなればシリコンパワーケーブルに交換する意味があると思っており、実はネットで注文しておったのじゃ。
私が注文したのはNGKのシリコンパワーケーブルの赤120度のタイプだ。(NGK V3R)
通常価格2,940円がなんと2,060円となっており送料を入れてもバイクショップで買うより安いじゃん。(笑)
ということで↓ここで購入したわけじゃ。

そのシリコンパワーケーブルが届いたので早速装着することにする。
取り扱い説明書を見れば誰でも出来るレベルだと思うのだが、簡単に言ってしまえばイグニッションコイルとプラグを繋いでいるコードを途中でぶった切ってジョイントをかましてパワーケーブルを接続するというものだ。
なので工具としてはコードを切るニッパーがあれば出来てしまう。
ただ、イグニッションコイルは燃料タンクの下にあるのでそのままでもいいのだが、やはりタンクは外した方が作業はしやすそうなので始めて経験ではあるがタンクの取り外し作業もやってみた。
先ずはシートを外す。4箇所のボルトを外せは取り外せるわけだが、10mmと17mmの二種類だ。
そしてシートを外すとご覧のようにタンクは二つのボルトで固定されている。これは10mmレンチで簡単に取り外せる。

続いてバイクの右側を見るとプラグからイグニッションへとコードが繋がっているのでイグニッションから8~10cmのところでこのようにぶった切る。
取扱説明書に書いてあるので、素直にぶった切ったはいいものの、これちゃんと繋がるのだろうかちょっと不安になる。
がしかし、こんなところで不安になっても既にぶった切っておるので後には引けない・・・・(笑)
そのまま説明書通り、ねじ込み式のジョイントで繋げるとこうなる。
繋がったらプラグカバーをプラグに差し込めばオーケー。
さあ、繋いだぞ。
エンジンがかかるかどうか・・・・・
あっさりかかっちゃいました・・・・・(笑)
となれば、どう変化したのか、効果はあるのか試したくなるのが人情だ。
ということで、オフィスまで用もないのに走らせてしまったよ。
で、インプレッションであるが。
実にいい!!!
プラグをイリジウムに交換したときと同様の感激があった。
いやいや、もしかしたらそれ以上に効果があるような気がするぞ。
と言うのも、私が一番気なっておった高回転域での息継ぎのなのだが完全になくなっておる。
スイスイと気持ちよく回転が上がっていくのだ。
高回転での振動が収まり、スムースに高回転域まで回るようになったのじゃ。
しかも非常に安定しておる。
さらに言えば、時速80kmからの加速が数段良くなった。
私の感覚で言えば、今までのプラス10kmプラスとほぼ同等の振動と言っていいと思う。
すなわち今までは60km走行がGN125Hにとってなんのストレスもない速度だったのが、それが70kmプラスでも同じということ。80kmになると相当の振動があったのだが、シリコンパワーケーブルにしたら、今までとは雲泥の差と言っていいほどスムースなのである。
たしかに、プラグ交換よりもパワーケーブルに交換した方がもしかしたら効果があるかもしれないと思えるほどだ。
もしも、まだパワーケーブルにしていないGNオーナーさんがおられるのであれば、悪いことは言わない。
今すぐにでもシリコンパワーケーブルに交換することをお勧めしますぞ。
なんたつて、上記で紹介したネットショップであれば2,060円で買えてしまう。
コストパフォーマンス、すなわち費用対効果を考えると抜群のお買い得だと思うのじゃ。
これです。↓

Posted by うっちぃ at 18:59│Comments(10)
│GN125H カスタム
この記事へのコメント
これいいですよね。うっちぃさんも体感できてよかったですね。
あともしかしたら燃費が若干落ちるかも知れませんが、僕はチタニックの表面改質剤を入れて、オイルも換えてから、振動が劇的に減ったように思います。
(もちろんサーキットでの話しですが (^^ゞ )100km(8,000回転)超えても振動はあまり気にならなくなりました。9,500回転ぐらいまで苦もなく回せます。もちろんめったにその域は使いませんけど…。
(参考までに)
http://gn125h.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/hi-vi-4ce4.html
あと、スーパー・ゾイルがいい、という意見もよく聞きますが、こちらはちょっとお高いかな、と思って僕は試していません。
また、うっちぃさんの体感もレポート下さい。
あともしかしたら燃費が若干落ちるかも知れませんが、僕はチタニックの表面改質剤を入れて、オイルも換えてから、振動が劇的に減ったように思います。
(もちろんサーキットでの話しですが (^^ゞ )100km(8,000回転)超えても振動はあまり気にならなくなりました。9,500回転ぐらいまで苦もなく回せます。もちろんめったにその域は使いませんけど…。
(参考までに)
http://gn125h.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/hi-vi-4ce4.html
あと、スーパー・ゾイルがいい、という意見もよく聞きますが、こちらはちょっとお高いかな、と思って僕は試していません。
また、うっちぃさんの体感もレポート下さい。
Posted by のび作 at 2011年11月03日 21:12
おめでとうございます
なんかこう 探していたマッサージ機に巡り合えたみたいな雰囲気が漂ってきます(^^ゞ
PS:MAX80km病治りました
なんかこう 探していたマッサージ機に巡り合えたみたいな雰囲気が漂ってきます(^^ゞ
PS:MAX80km病治りました
Posted by びわ吉 at 2011年11月03日 22:03
のび作さん
参考ページ、しっかり参考させていただいておりました(笑)
それにしても、数値データはともかくこれだけ効果を体感できるというのも珍しいというか、初めから着けておけばいいのにと思うのですが、考えてみると、こうやってカスタマイズできる楽しみを残しておいてくれているのかもしれませんね。そう考えると益々GNが好きになります・・・・(笑)
参考ページ、しっかり参考させていただいておりました(笑)
それにしても、数値データはともかくこれだけ効果を体感できるというのも珍しいというか、初めから着けておけばいいのにと思うのですが、考えてみると、こうやってカスタマイズできる楽しみを残しておいてくれているのかもしれませんね。そう考えると益々GNが好きになります・・・・(笑)
Posted by うっちぃ
at 2011年11月03日 23:28

びわ吉さん
100km復活おめでとうございます。お互い絶好調となったところで11月5日のツーリングが楽しみですねっ・・・・♪
100km復活おめでとうございます。お互い絶好調となったところで11月5日のツーリングが楽しみですねっ・・・・♪
Posted by うっちぃ
at 2011年11月03日 23:30

改善が実感できて良かったです。
次はスプロケット、タイヤですかね・・・?
私の場合は、ハロゲン→イリジウム→パワーケーブル→スプロケット→タイヤの順に施術しており、外観は変わっていません。
うっちぃさんは長距離走るから、お早めのタイヤ交換をお勧めします。国産タイヤのグリップ力・乗り心地も、これまた雲泥の差が出ると思います。
私はと言うと、グリップの防寒対策をあれこれ模索しています。(^^)
次はスプロケット、タイヤですかね・・・?
私の場合は、ハロゲン→イリジウム→パワーケーブル→スプロケット→タイヤの順に施術しており、外観は変わっていません。
うっちぃさんは長距離走るから、お早めのタイヤ交換をお勧めします。国産タイヤのグリップ力・乗り心地も、これまた雲泥の差が出ると思います。
私はと言うと、グリップの防寒対策をあれこれ模索しています。(^^)
Posted by まあしい at 2011年11月04日 10:21
まあしいさん
ガハハッ、いきなり直球でズドンだすなぁ。
楽しみは、とっておいた方がいいでしょ。
スプロケ&タイヤ、図星です・・・・♪(笑)
ガハハッ、いきなり直球でズドンだすなぁ。
楽しみは、とっておいた方がいいでしょ。
スプロケ&タイヤ、図星です・・・・♪(笑)
Posted by うっちぃ
at 2011年11月04日 22:20

えええ?そんなに違うんだ~。次回の改造でやってみます。
私の方はフロントスプロケ15に交換しました。
これは、お勧めですよ、60キロまで4速でまかなえるので
5速にするのは60キロになってから、
幻の6速いらなく成りました。
私の方はフロントスプロケ15に交換しました。
これは、お勧めですよ、60キロまで4速でまかなえるので
5速にするのは60キロになってから、
幻の6速いらなく成りました。
Posted by へんなおじさん at 2011年11月06日 16:42
へんなおじさん
お~、フロントのスプロケ交換ですね。僕もフロントかリアか悩みどころなんですがタイヤをK127にしたらリアスプロケを交換しようと思っています。
そうそう、パワーケーブルの効果は抜群だと実感できました。スプロケ交換をされているので、よりスムースさを感じれると思いますよ。
お~、フロントのスプロケ交換ですね。僕もフロントかリアか悩みどころなんですがタイヤをK127にしたらリアスプロケを交換しようと思っています。
そうそう、パワーケーブルの効果は抜群だと実感できました。スプロケ交換をされているので、よりスムースさを感じれると思いますよ。
Posted by うっちぃ
at 2011年11月06日 19:31

数日前に
うっちぃさんのこのブログを見てGN125Hを買いました!
数日前に納車されたばかりですが、
早速プラグとパワーケーブルを変えてみたいと思います!
このブログを見るのが楽しみの一つになりました!
うっちぃさんのこのブログを見てGN125Hを買いました!
数日前に納車されたばかりですが、
早速プラグとパワーケーブルを変えてみたいと思います!
このブログを見るのが楽しみの一つになりました!
Posted by けんけん at 2012年11月27日 20:37
けんけんさん
うわぁ、僕のブログを見てGN125Hを買っちゃったとは・・・・
なんか責任重大・・・・汗
でも、新型の2FじゃなくてGN125Hを買ったのは絶対に正解です。
これから、どっぷりGNワールドを楽しんでくださいねっ・・・・♪
うわぁ、僕のブログを見てGN125Hを買っちゃったとは・・・・
なんか責任重大・・・・汗
でも、新型の2FじゃなくてGN125Hを買ったのは絶対に正解です。
これから、どっぷりGNワールドを楽しんでくださいねっ・・・・♪
Posted by うっちぃ
at 2012年11月28日 07:32
