オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


2011年11月13日

GN125Hにハンドルブレースをつけてみた。

あなたはハンドルブレースという単語を知ってますか?

お恥ずかしい話ではありますが、実を言うと私はつい先日までハンドルブレースという単語を知らなかった。
と言うか、バイク専門用語はほとんどと言っていいくらい知らなかった・・・・(汗)

バイクに乗るのは好きだ。若い頃、憧れのバイクもあった。レースも知っている。
ホンダが本気で世界戦略としてイギリスのマン島レースに参戦しているということも知っている。
だが、バイクのパーツというか部品名というのはほとんど知らないのだよ。

スプロケなんていう単語はGN125Hのオーナーになって初めて知った。
チェーン張り調整なんていうものも、同じくオーナーになって初めて知った。
タイヤメーカーにIRCという国産メーカーがあるというのも同じくオーナーになって初めて知った。
なんだか、毎日が新しい単語との出会いでワクワクして楽しいのであるが、それにしてもバイクの知識ということについてはド素人であり、なんにも知らないというのが私の実態である。

そんな私でも・・・・
50過ぎの日本の清く正しいちょい悪おやじでも
なんだか興味をそそり、自分の手でなんとかしたくなるGN125Hっていうバイクは
お金のかからない、純情でかわいい、でもどこかじゃじゃ馬というか垢抜けないというか、質素で素朴ないい女なのである。

そうなると、日本の清く正しいおやじとしては
それなりに、自分なりの好みの女性へと進化させたくなるのじゃよ・・・・(笑)

GN125Hにハンドルブレースをつけてみた。
ってなわけで、ハンドルブレースなるパーツを取り付けてみた。
実はハンドルブレースという単語を知らず、イメージとしてハンドルステーとかハンドル補強材とかハンドルバーとか、わけの分からない単語でいろいろ調べていたのだが、いろいろやっているうちに正式名はハンドルブレースということが分かった。

なぜこのパーツを取り付けたかというと、私の場合はツーリングも含め原付二種125ccにもかかわらず長距離ツーリングが多いのだ。体力温存のためにも振動はできることなら抑えたい。ということでハンドルの振動が押さえられると聞いたのでハンドルブレースを装着することにしたというわけである。

取り付けはいたって簡単。これこそ誰にでもすぐ取り付けることができるはずだ。
取り付ければインプレッションしたくなるでしょ。振動軽減の効果のほとせやいかに・・・・・?
で、ブッチャケ言いますと、ほとんど効果を感じませんでした・・・・(笑)

ただ、予想できる効果としては、
転倒した時にハンドルのまがりを多少なりとも防いでくれる。
なんとなく、かっこいい。
カーナビやレーダーなどのパーツを取り付けるのに便利。
こんな感じでしょうか・・・・。

まあ、高いものではないのでドレスアップにはいいと思うということでした・・・・・♪(笑)

参考までにネットでは結構安い値段で出てますよ。



同じカテゴリー(GN125H カスタム)の記事画像
バクダンキットってどうよ?
ハウト号をブッちぎれ計画完了(第一ステージ)
GN125Hの便利グッズ(シートバッグ)
GN125Hの便利グッズ(プラグ&ケーブル)
GN125Hの便利グッズ(ハンドルカバー)
GN125Hの便利グッズ(フロントスクリーン)
同じカテゴリー(GN125H カスタム)の記事
 バクダンキットってどうよ? (2012-11-26 14:09)
 ハウト号をブッちぎれ計画完了(第一ステージ) (2012-11-13 17:57)
 GN125Hの便利グッズ(シートバッグ) (2012-11-02 09:06)
 GN125Hの便利グッズ(プラグ&ケーブル) (2012-10-31 06:32)
 GN125Hの便利グッズ(ハンドルカバー) (2012-10-27 09:06)
 GN125Hの便利グッズ(フロントスクリーン) (2012-10-26 19:07)

Posted by うっちぃ at 06:41│Comments(6)GN125H カスタム
この記事へのコメント
うっちぃさん、こんばんは。
効果が体感出来なかったのは、残念でしたね。
私の場合は、パワーケーブルとイリジウムに変更する前に取り付けたので、振動がマシになった気がしました。
でも、ハンドルブレースは便利ですよ。電源ソケットや携帯ホルダーとかも付けれますからね。
ちなみに、私はアイフォンをナビ変わりに取り付けて使用しています。
Posted by ともよし at 2011年11月13日 19:38
はじめまして。
ブログをいつも見させてもらってます。
とても、参考になります。
自分もハンドルブレースをつけようと考えているのですが、純正のハンドルのままでも取り付け可能でしょうか?
また、更新楽しみに待ってます!
Posted by たーぼ at 2011年11月13日 21:33
うっちいさんこんばんわ
今日はお忙しいところお付き合い頂きありがとうございました。
ところでハンドルブレースですが、カメラ固定用に購入しようか考えています。
今日はマジでロードマップとナビを欲しいと思いました。
なんせ方向音痴なんで~
帰りもきっちり迷いました。
おかげでロケハン出来ましたが(笑)
さてナビとか、どうしたものか・・・
Posted by びわ吉 at 2011年11月13日 23:31
ともよしさん
確かに取り付けの順番が違うと感じ方も違うでしょうね。
今思うと、完全ノーマルの時って60kmを超えるとかなりの振動があったような記憶があります。
Posted by うっちぃうっちぃ at 2011年11月14日 05:32
たーぼさん
純正ハンドルのままで装着できますよ。
ともよしさんが書かれているように、最初にハンドルブレースを着けると効果を実感できるような気がします。
Posted by うっちぃうっちぃ at 2011年11月14日 05:34
びわ吉さん
こちらこそ、ありがとうございました。
僕もカメラ固定にいいんじゃないかと思っています。カーナビの件ですが長距離が多い僕には必需品となっています。車と兼用で1台購入する価値はあると思いますよ。
Posted by うっちぃうっちぃ at 2011年11月14日 05:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。