2011年11月23日
土日は二輪車通行禁止のセクシーランデヴー
11月21日(月曜日)、GN倶楽部のメンバーのともよしさんとランチしに行ってきた。
ともよしさんはうちのご近所さんなのだが、偶然にもほぼ同じタイミングでタイヤ交換したのである。
それで新品タイヤの皮むきを兼ねて1時間以内で行けるところでランチでもしませんかというこになったのじゃ。
ほほほっ、なかなかグッドアイディアではないか・・・・(笑)
いくつか候補をあげてもらったのだが、その中に
「土日は二輪車通行禁止の一庫ダム(平日だけの特権)&能勢の里(道の駅)で昼食」という案があった。
このタイトルいかがですか?
土日は二輪車通行禁止このフレーズに釘付けです・・・・(笑)
ともよしさんもサラリーマンを辞め独立されており、私同様に時間の調整はある程度つくご身分である。
ここは独立起業した人間の特権を使わせていただこうということで、この案に決定。
10時半に近所のガソリンスタンドで待ち合わせて、いざ出発だ。
ともよしさんは、私たちが住んでいる豊中市にずーっと住んでいるということでこのあたりの地理には詳しい。
さすがは地元のジモッティーだけあって、裏道通ってスイスイ行けてしまった。
先ずは土日は二輪車通行禁止の一庫ダム(平日だけの特権)に向かった。
写真を撮るのを忘れだが、確かに土日バイク通行禁止の標識があった。
でも、気をつけないとあの標識は見落としてしまいそうだ。現実に私もともよしさんから言われて気がついた次第である。(汗)
うちから一庫ダムまではおおよそ17km。こんな近場にこんないいところがあったなんて全く知らなかった。
灯台下暗しとはまさにこのことである。

知明湖の前でGN125Hレッドのツーショット。なかなかセクシーでしょ、(笑)

知明湖にはなんとつり橋もある。実際に渡ってみた(もちろんバイクから降りてね)のだが結構揺れて怖いけど楽しかった。
一庫ダムとはダムの名前で(当たり前か)、湖の名称は知明湖という。まだ紅葉にはちょっと早い感じがしたがこれから知明湖の周辺の山々は色づいてきそうな雰囲気なので、時間が空いた平日には是非また来てみたいところだ。あるいは関西ミーティングに使えそうないいロケーションだと感じた。

つり橋からの風景。紅葉にはまだちょっと早かったが来週あたりは見ごろになりそうだ。
知明湖周辺はちょうどいい感じのワインディングロードになっているので皮むきにもいいし(笑)、ちょっと気分転換のツーリングにはもってこいのコースだ。この知明湖周辺をともよしさんとランデヴー走行してから能勢の里(道の駅)に向かった。平日だというのに食堂はかなり込んでいて、しばらく待つことになったが、混んでいるということは人気があるということで、ランチににも期待が持てるというものだ。

で私が注文したのは、本日の限定メニューである、和風ポトフ定食、780円。
ともよしさんとの話しに夢中で、味のことは忘れてしまったが、まあ忘れるくらいの味だったのだろう・・・・(笑)
ということは、特別に美味しいというほどのことはなく、もちろんまずくはなかったということだ。ただ、ウエイトレスのおばちゃんはウエイトレスというよりも給配のおばちゃんって感じで、きっと地元の人だと思うがなんか素朴であったかそうでいい感じだった。
時間がたつのも忘れて話に夢中になり、時計を見ると1時半を過ぎている。さすがにゆっくりし過ぎたのでこれで帰ることにしたのだが、それにしてもいい気分であった。2台のランデヴー走行なのでさほど気を使うこともなく楽しく走ることが出来た。サブテーマの皮剥きもほぼ完了と言っていいだろう。
素敵なコース&ランチにさそっていただき、ありがとうございました・・・♪
ともよしさんはうちのご近所さんなのだが、偶然にもほぼ同じタイミングでタイヤ交換したのである。
それで新品タイヤの皮むきを兼ねて1時間以内で行けるところでランチでもしませんかというこになったのじゃ。
ほほほっ、なかなかグッドアイディアではないか・・・・(笑)
いくつか候補をあげてもらったのだが、その中に
「土日は二輪車通行禁止の一庫ダム(平日だけの特権)&能勢の里(道の駅)で昼食」という案があった。
このタイトルいかがですか?
土日は二輪車通行禁止このフレーズに釘付けです・・・・(笑)
ともよしさんもサラリーマンを辞め独立されており、私同様に時間の調整はある程度つくご身分である。
ここは独立起業した人間の特権を使わせていただこうということで、この案に決定。
10時半に近所のガソリンスタンドで待ち合わせて、いざ出発だ。
ともよしさんは、私たちが住んでいる豊中市にずーっと住んでいるということでこのあたりの地理には詳しい。
さすがは地元のジモッティーだけあって、裏道通ってスイスイ行けてしまった。
先ずは土日は二輪車通行禁止の一庫ダム(平日だけの特権)に向かった。
写真を撮るのを忘れだが、確かに土日バイク通行禁止の標識があった。
でも、気をつけないとあの標識は見落としてしまいそうだ。現実に私もともよしさんから言われて気がついた次第である。(汗)
うちから一庫ダムまではおおよそ17km。こんな近場にこんないいところがあったなんて全く知らなかった。
灯台下暗しとはまさにこのことである。
知明湖の前でGN125Hレッドのツーショット。なかなかセクシーでしょ、(笑)
知明湖にはなんとつり橋もある。実際に渡ってみた(もちろんバイクから降りてね)のだが結構揺れて怖いけど楽しかった。
一庫ダムとはダムの名前で(当たり前か)、湖の名称は知明湖という。まだ紅葉にはちょっと早い感じがしたがこれから知明湖の周辺の山々は色づいてきそうな雰囲気なので、時間が空いた平日には是非また来てみたいところだ。あるいは関西ミーティングに使えそうないいロケーションだと感じた。
つり橋からの風景。紅葉にはまだちょっと早かったが来週あたりは見ごろになりそうだ。
知明湖周辺はちょうどいい感じのワインディングロードになっているので皮むきにもいいし(笑)、ちょっと気分転換のツーリングにはもってこいのコースだ。この知明湖周辺をともよしさんとランデヴー走行してから能勢の里(道の駅)に向かった。平日だというのに食堂はかなり込んでいて、しばらく待つことになったが、混んでいるということは人気があるということで、ランチににも期待が持てるというものだ。
で私が注文したのは、本日の限定メニューである、和風ポトフ定食、780円。
ともよしさんとの話しに夢中で、味のことは忘れてしまったが、まあ忘れるくらいの味だったのだろう・・・・(笑)
ということは、特別に美味しいというほどのことはなく、もちろんまずくはなかったということだ。ただ、ウエイトレスのおばちゃんはウエイトレスというよりも給配のおばちゃんって感じで、きっと地元の人だと思うがなんか素朴であったかそうでいい感じだった。
時間がたつのも忘れて話に夢中になり、時計を見ると1時半を過ぎている。さすがにゆっくりし過ぎたのでこれで帰ることにしたのだが、それにしてもいい気分であった。2台のランデヴー走行なのでさほど気を使うこともなく楽しく走ることが出来た。サブテーマの皮剥きもほぼ完了と言っていいだろう。
素敵なコース&ランチにさそっていただき、ありがとうございました・・・♪