2011年11月13日
GN125Hにハンドルブレースをつけてみた。
あなたはハンドルブレースという単語を知ってますか?
お恥ずかしい話ではありますが、実を言うと私はつい先日までハンドルブレースという単語を知らなかった。
と言うか、バイク専門用語はほとんどと言っていいくらい知らなかった・・・・(汗)
バイクに乗るのは好きだ。若い頃、憧れのバイクもあった。レースも知っている。
ホンダが本気で世界戦略としてイギリスのマン島レースに参戦しているということも知っている。
だが、バイクのパーツというか部品名というのはほとんど知らないのだよ。
スプロケなんていう単語はGN125Hのオーナーになって初めて知った。
チェーン張り調整なんていうものも、同じくオーナーになって初めて知った。
タイヤメーカーにIRCという国産メーカーがあるというのも同じくオーナーになって初めて知った。
なんだか、毎日が新しい単語との出会いでワクワクして楽しいのであるが、それにしてもバイクの知識ということについてはド素人であり、なんにも知らないというのが私の実態である。
そんな私でも・・・・
50過ぎの日本の清く正しいちょい悪おやじでも
なんだか興味をそそり、自分の手でなんとかしたくなるGN125Hっていうバイクは
お金のかからない、純情でかわいい、でもどこかじゃじゃ馬というか垢抜けないというか、質素で素朴ないい女なのである。
そうなると、日本の清く正しいおやじとしては
それなりに、自分なりの好みの女性へと進化させたくなるのじゃよ・・・・(笑)

ってなわけで、ハンドルブレースなるパーツを取り付けてみた。
実はハンドルブレースという単語を知らず、イメージとしてハンドルステーとかハンドル補強材とかハンドルバーとか、わけの分からない単語でいろいろ調べていたのだが、いろいろやっているうちに正式名はハンドルブレースということが分かった。
なぜこのパーツを取り付けたかというと、私の場合はツーリングも含め原付二種125ccにもかかわらず長距離ツーリングが多いのだ。体力温存のためにも振動はできることなら抑えたい。ということでハンドルの振動が押さえられると聞いたのでハンドルブレースを装着することにしたというわけである。
取り付けはいたって簡単。これこそ誰にでもすぐ取り付けることができるはずだ。
取り付ければインプレッションしたくなるでしょ。振動軽減の効果のほとせやいかに・・・・・?
で、ブッチャケ言いますと、ほとんど効果を感じませんでした・・・・(笑)
ただ、予想できる効果としては、
転倒した時にハンドルのまがりを多少なりとも防いでくれる。
なんとなく、かっこいい。
カーナビやレーダーなどのパーツを取り付けるのに便利。
こんな感じでしょうか・・・・。
まあ、高いものではないのでドレスアップにはいいと思うということでした・・・・・♪(笑)
参考までにネットでは結構安い値段で出てますよ。
お恥ずかしい話ではありますが、実を言うと私はつい先日までハンドルブレースという単語を知らなかった。
と言うか、バイク専門用語はほとんどと言っていいくらい知らなかった・・・・(汗)
バイクに乗るのは好きだ。若い頃、憧れのバイクもあった。レースも知っている。
ホンダが本気で世界戦略としてイギリスのマン島レースに参戦しているということも知っている。
だが、バイクのパーツというか部品名というのはほとんど知らないのだよ。
スプロケなんていう単語はGN125Hのオーナーになって初めて知った。
チェーン張り調整なんていうものも、同じくオーナーになって初めて知った。
タイヤメーカーにIRCという国産メーカーがあるというのも同じくオーナーになって初めて知った。
なんだか、毎日が新しい単語との出会いでワクワクして楽しいのであるが、それにしてもバイクの知識ということについてはド素人であり、なんにも知らないというのが私の実態である。
そんな私でも・・・・
50過ぎの日本の清く正しいちょい悪おやじでも
なんだか興味をそそり、自分の手でなんとかしたくなるGN125Hっていうバイクは
お金のかからない、純情でかわいい、でもどこかじゃじゃ馬というか垢抜けないというか、質素で素朴ないい女なのである。
そうなると、日本の清く正しいおやじとしては
それなりに、自分なりの好みの女性へと進化させたくなるのじゃよ・・・・(笑)
ってなわけで、ハンドルブレースなるパーツを取り付けてみた。
実はハンドルブレースという単語を知らず、イメージとしてハンドルステーとかハンドル補強材とかハンドルバーとか、わけの分からない単語でいろいろ調べていたのだが、いろいろやっているうちに正式名はハンドルブレースということが分かった。
なぜこのパーツを取り付けたかというと、私の場合はツーリングも含め原付二種125ccにもかかわらず長距離ツーリングが多いのだ。体力温存のためにも振動はできることなら抑えたい。ということでハンドルの振動が押さえられると聞いたのでハンドルブレースを装着することにしたというわけである。
取り付けはいたって簡単。これこそ誰にでもすぐ取り付けることができるはずだ。
取り付ければインプレッションしたくなるでしょ。振動軽減の効果のほとせやいかに・・・・・?
で、ブッチャケ言いますと、ほとんど効果を感じませんでした・・・・(笑)
ただ、予想できる効果としては、
転倒した時にハンドルのまがりを多少なりとも防いでくれる。
なんとなく、かっこいい。
カーナビやレーダーなどのパーツを取り付けるのに便利。
こんな感じでしょうか・・・・。
まあ、高いものではないのでドレスアップにはいいと思うということでした・・・・・♪(笑)
参考までにネットでは結構安い値段で出てますよ。
