2011年10月15日
GN125H初のドッグ入り (エンジンカバー交換)
このブログの10月2日の日記を覚えておられるだろうか?
「2回目のオイル交換」のことだ。
オイルフィルターカバーを締めている3つのボルトのうちひとつがバカになってしまった件である。

東京出張から帰ってきて、10月23日まではツーリングの予定もないのでバイク屋に持って行った。
このままにしていても問題はないのだが、それでは一生オイルフィルターの交換ができない。
フィルター交換はしないと割り切って、その分オイル交換を小まめに、例えば500kmごとにやるとかすれば
このままでもいいんだろうが、そうもいかないわな。やはり定期的にオイルフィルターは交換したい。
実際に持って行って相談したところ、おそらくフィルターカバー部分だけの問題ではなく、エンジンカバーそのものを交換しないと直らないだろうとのことであった。
エッ、たかがフィルターカバーを締めるボルトが1本バカになっただけでエンジンカバーを丸ごと交換になっちゃうの?
自分としては釈然としないのだが、専門家であるところのバイク屋が言うんだから納得するより仕方がない。まあ、交換するにしてもパーツを取り寄せとなるので、バイクは預からせてくれということになった。ちなみに国産パーツが流用できた場合には2~3日ほどで直るとのことでエンジンカバーのパーツ代だけで9千何百円とか言っておった。

う~、ショックである。
たかがボルト1本のことで9千円以上かかるとは、さらに工賃もかかるだろうから1万5千円以上はかかることだろう・・・・。
あ~、帰ってきたらパワーケーブル装着して、タイヤも交換してと思っておったのが、それも水の泡じゃ。
仕方なく、本当に仕方なく、バイクを預けてトボトボ歩いて家に帰ってきた。
そしたら夜、バイク屋から電話がかかってきて、国産パーツが流用できるので注文していいですかと訪ねられ、もちろんその覚悟で預けてきたわけだからいいですよと答えたのだが・・・・・。
で、トータルでいくらかかるんですか?と聞いたところ2万4千数百円との回答であった。
ギョェエエエエェ~!!!!!
2万4千円だってぇ~!!!!!
おいおい、勘弁してくれよ。
この金がないときに、いきなり2万4千円の出費かよ・・・・
せっかく東京出張を原付二種GN125Hで下道だけの往復で節約したっつうのに、その努力がパーじゃねぇの。
その後、電話でやりとりはしたのだが2万4千円、かかるものはかかるんじゃよ。
こっちが困ったなぁと頭を抱え込んでいると、じゃ発注はやめておきますか?
と、こうきやがった。
ふざけんじゃねぇよ、もうオイルも抜いてんじゃねぇか。
発注やめて、バイクを取りに来いとでも言いたいのか?
動かしようがないものを、その言い方はないだろう・・・・。
こちらの立場として、バイク屋にお願いするしか方法はないのだから。
全く完全に足元を見られているという感じであった。
まあ、うだうだ言っていても埒が明かないので、お願いするしかないのだ。
ということで、発注してなるべく早く直してくれるようお願いして電話を切った。
それにしてもショックだ。
この臨時出費はあまりにも痛すぎる。
電話だったので詳細をメモしているわけではないのだが、パーツ代がいろいろ合わせて約17,000円
工賃が約7,000円で合計24,000円とのことだった。
パーツ代は定価、そして工賃も設定どおりの金額らしいのだがこれが相場らしいのだ。
まあバイク屋としてはここが利益の出しどころではあるのだろうから、仕方ないと言えば仕方ないのだが
こんなもんなんですかねぇ・・・・。
ここで、このブログの読者みなさんに私の情けない経験から、こんな思いをしないためにも忠告です。
ボルトの締め過ぎにはくれぐれもご注意を!

にほんブログ村
「2回目のオイル交換」のことだ。
オイルフィルターカバーを締めている3つのボルトのうちひとつがバカになってしまった件である。

東京出張から帰ってきて、10月23日まではツーリングの予定もないのでバイク屋に持って行った。
このままにしていても問題はないのだが、それでは一生オイルフィルターの交換ができない。
フィルター交換はしないと割り切って、その分オイル交換を小まめに、例えば500kmごとにやるとかすれば
このままでもいいんだろうが、そうもいかないわな。やはり定期的にオイルフィルターは交換したい。
実際に持って行って相談したところ、おそらくフィルターカバー部分だけの問題ではなく、エンジンカバーそのものを交換しないと直らないだろうとのことであった。
エッ、たかがフィルターカバーを締めるボルトが1本バカになっただけでエンジンカバーを丸ごと交換になっちゃうの?
自分としては釈然としないのだが、専門家であるところのバイク屋が言うんだから納得するより仕方がない。まあ、交換するにしてもパーツを取り寄せとなるので、バイクは預からせてくれということになった。ちなみに国産パーツが流用できた場合には2~3日ほどで直るとのことでエンジンカバーのパーツ代だけで9千何百円とか言っておった。

う~、ショックである。
たかがボルト1本のことで9千円以上かかるとは、さらに工賃もかかるだろうから1万5千円以上はかかることだろう・・・・。
あ~、帰ってきたらパワーケーブル装着して、タイヤも交換してと思っておったのが、それも水の泡じゃ。
仕方なく、本当に仕方なく、バイクを預けてトボトボ歩いて家に帰ってきた。
そしたら夜、バイク屋から電話がかかってきて、国産パーツが流用できるので注文していいですかと訪ねられ、もちろんその覚悟で預けてきたわけだからいいですよと答えたのだが・・・・・。
で、トータルでいくらかかるんですか?と聞いたところ2万4千数百円との回答であった。
ギョェエエエエェ~!!!!!
2万4千円だってぇ~!!!!!
おいおい、勘弁してくれよ。
この金がないときに、いきなり2万4千円の出費かよ・・・・
せっかく東京出張を原付二種GN125Hで下道だけの往復で節約したっつうのに、その努力がパーじゃねぇの。
その後、電話でやりとりはしたのだが2万4千円、かかるものはかかるんじゃよ。
こっちが困ったなぁと頭を抱え込んでいると、じゃ発注はやめておきますか?
と、こうきやがった。
ふざけんじゃねぇよ、もうオイルも抜いてんじゃねぇか。
発注やめて、バイクを取りに来いとでも言いたいのか?
動かしようがないものを、その言い方はないだろう・・・・。
こちらの立場として、バイク屋にお願いするしか方法はないのだから。
全く完全に足元を見られているという感じであった。
まあ、うだうだ言っていても埒が明かないので、お願いするしかないのだ。
ということで、発注してなるべく早く直してくれるようお願いして電話を切った。
それにしてもショックだ。
この臨時出費はあまりにも痛すぎる。
電話だったので詳細をメモしているわけではないのだが、パーツ代がいろいろ合わせて約17,000円
工賃が約7,000円で合計24,000円とのことだった。
パーツ代は定価、そして工賃も設定どおりの金額らしいのだがこれが相場らしいのだ。
まあバイク屋としてはここが利益の出しどころではあるのだろうから、仕方ないと言えば仕方ないのだが
こんなもんなんですかねぇ・・・・。
ここで、このブログの読者みなさんに私の情けない経験から、こんな思いをしないためにも忠告です。
ボルトの締め過ぎにはくれぐれもご注意を!

にほんブログ村
Posted by うっちぃ at 06:06│Comments(10)
│GN125H メンテナンス
この記事へのコメント
うっちぃさん、こんにちは。
しかし2万4千円は痛すぎますね!
私の小遣いの2ヶ月分(以上)じゃあないですか。
次のオイル交換でフィルターも交換する予定ですので、ネジの締め過ぎには注意します(^_^)
しかし2万4千円は痛すぎますね!
私の小遣いの2ヶ月分(以上)じゃあないですか。
次のオイル交換でフィルターも交換する予定ですので、ネジの締め過ぎには注意します(^_^)
Posted by ともぞう at 2011年10月15日 15:19
とんだ災難だったですねェ(ー_ー)!!
私はウインカースイッチが折れた!時、GN購入した行きつけのバイク屋に相談したところ、たまたま部品業者?が中華部品のストック切れで、国産部品なら翌日入るというので国産で交換しました。そのバイク屋は、GNの中華部品もどこかにストック(関連業者?)があると言ってました。
GNに力を入れているバイク屋かどうかで違うのかもしれませんねェ?
私は性格上、「ネジはきつく締める」タチなので、全てにおいて「締めすぎ」に注意しようと思います。貴重な体験談有難うございます。
私はウインカースイッチが折れた!時、GN購入した行きつけのバイク屋に相談したところ、たまたま部品業者?が中華部品のストック切れで、国産部品なら翌日入るというので国産で交換しました。そのバイク屋は、GNの中華部品もどこかにストック(関連業者?)があると言ってました。
GNに力を入れているバイク屋かどうかで違うのかもしれませんねェ?
私は性格上、「ネジはきつく締める」タチなので、全てにおいて「締めすぎ」に注意しようと思います。貴重な体験談有難うございます。
Posted by まあしい at 2011年10月15日 17:04
2万4千円払うなら、タイヤ替えたかったですね〜。
だめになったボルトそのものが小さいだけに、なんとなく悔しいその思いは理解できます。
うっちいさん、元気出して稼ぎましょう!
自営業にはその手しかありません(笑)
だめになったボルトそのものが小さいだけに、なんとなく悔しいその思いは理解できます。
うっちいさん、元気出して稼ぎましょう!
自営業にはその手しかありません(笑)
Posted by かりん at 2011年10月15日 17:47
ともぞうさん
いやはや、ほんとドジッたもんです・・・・(笑)
落ち度は自分にあるんですが、まさかこんなに高いとは思いもしなかったもんでね。ネジの締め過ぎはには本当に注意してくださいね。
いやはや、ほんとドジッたもんです・・・・(笑)
落ち度は自分にあるんですが、まさかこんなに高いとは思いもしなかったもんでね。ネジの締め過ぎはには本当に注意してくださいね。
Posted by うっちぃ
at 2011年10月15日 18:25

まあしいさん
僕が買ったバイク屋もまあしいさんのところと同じことを言ってました。どうやら中華部品を輸入している関連業者があるようですね。
僕もネジはキッチリきつく締める派なので今回のことになってしまいましたが、マジで締め過ぎには注意してくださいね。
僕が買ったバイク屋もまあしいさんのところと同じことを言ってました。どうやら中華部品を輸入している関連業者があるようですね。
僕もネジはキッチリきつく締める派なので今回のことになってしまいましたが、マジで締め過ぎには注意してくださいね。
Posted by うっちぃ
at 2011年10月15日 18:29

かりんさん
そうなんですよ、ちょうどタイヤ交換と同じような値段なんですよねぇ~。
>うっちいさん、元気出して稼ぎましょう!
ありがとうございます。
実は頭の中はそっちモードに入っていたんですが・・・・(笑)
こうして応援メッセージをいただけると元気がでます。
お互い、稼ぎましょう~・・・・♪(笑)
そうなんですよ、ちょうどタイヤ交換と同じような値段なんですよねぇ~。
>うっちいさん、元気出して稼ぎましょう!
ありがとうございます。
実は頭の中はそっちモードに入っていたんですが・・・・(笑)
こうして応援メッセージをいただけると元気がでます。
お互い、稼ぎましょう~・・・・♪(笑)
Posted by うっちぃ
at 2011年10月15日 18:32

はじめまして
同じようにボルト舐めた人がいますけど
ケース割らなくても出来るそうです
別の店に聞いいたほうが良いのでは?
同じようにボルト舐めた人がいますけど
ケース割らなくても出来るそうです
別の店に聞いいたほうが良いのでは?
Posted by オールド・ルーキー at 2011年10月15日 19:33
うっちぃさんこんばんわ
24000円とは高額ですね~~
おいらの1か月の小遣い以上です(・。・;
おいらも他人事じゃありません。
おいらのも3本のタップの内、1本が腐食しております。
気を付けねば・・・・
23日その気持ちをぶつけてはしゃぎましょう!!
24000円とは高額ですね~~
おいらの1か月の小遣い以上です(・。・;
おいらも他人事じゃありません。
おいらのも3本のタップの内、1本が腐食しております。
気を付けねば・・・・
23日その気持ちをぶつけてはしゃぎましょう!!
Posted by びわ吉 at 2011年10月15日 21:16
オールド・ルーキーさん
初コメントありがとうございます。
残念ながらお店には発注してしまったのでもう遅いのですが、もしそういう対応をしてくれるお店の情報がありましたら、是非教えてください。
なんだか、ちょっとこのバイク屋に不信感も感じているので・・・・(笑)
初コメントありがとうございます。
残念ながらお店には発注してしまったのでもう遅いのですが、もしそういう対応をしてくれるお店の情報がありましたら、是非教えてください。
なんだか、ちょっとこのバイク屋に不信感も感じているので・・・・(笑)
Posted by うっちぃ
at 2011年10月16日 07:55

びわ吉さん
かかるものはかかるとして仕方ないとは思うんですが
この24,000円が良心的な金額なのか、ボッタクリなのか、相場なのか?
それが分かると納得なんですけどね。
まあ、済んだことですから、23日は思いっきり楽しみましょう~・・・♪
かかるものはかかるとして仕方ないとは思うんですが
この24,000円が良心的な金額なのか、ボッタクリなのか、相場なのか?
それが分かると納得なんですけどね。
まあ、済んだことですから、23日は思いっきり楽しみましょう~・・・♪
Posted by うっちぃ
at 2011年10月16日 08:05
