オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2013年04月16日

バイクの楽しみ方【秘密会員制:大人のバイク倶楽部】

極限のスピード域でのロングツーリング後の温泉というのは実に心地よい。
自由のためにバイクに乗っているのに超高速域となると全神経と全筋肉に緊張が走りアドレナリンが分泌され、リフレッシュどころか信じられないくらいの緊張を強いられる。

この超緊張感から開放された心と体というのは、スポーツの後の清々しさに似ていて、それでも中年オヤジのサガでグッタリとなってしまう。その上、温泉につかったもんじゃから、まさに身も心もトロトロにとろけてしまった・

そんなトロトロにとろけた状態でビールを飲むというのは、砂漠に水をまくようなもので、グイグイと飲むにもかかわらずお腹に溜まる気配はなく、五臓六腑に染み渡り、思わず出る言葉は「うめぇぇぇぇ~っ、生中おかわりっ!」じゃ。

美味しい料理にアルコールと至福の時間を過ごしていたわけだが、ちょっと外の空気を吸いたくなり庭に出て夜風に吹かれていたら、どこからともなくボコボコボコッという単気筒エンジン特有の音を響かせて1台のバイクがやってきた。

夜だったのでなんというバイクかは分からなかったが、オフロードタイプのバイクということだけは分かった。
いかにも疲れきったという、ぎこちない動きでそのライダーはバイクを降り、荷物をひきずるように持ち抱えてこっちの方に歩いてきた。

庭の照明に入り、くっきりとライダーの姿が映し出された。
あれっ? どこかで見た感じだなぁ・・・・
あっ

2mほどに近づいたところで、はっきりと顔を確認することができた。
「ハウトさんじゃない。」思わず私は声をかけてしまった。
誰がどう見たってハウトさんなのだ。

「ハウト・・・・?何それ・・・。」
と、怪訝な表情で私に応えた。

「あぁ、すみません。人違いみたいでした。」と私。
と返してはみたものの、やっぱりハウトさんにしか見えないんだよね。
でも、考えてみれば奈良に住んでいるハウトさんがこんな所にいるわけないし、他人の空似ということなんでしょう。
それにしても、よく似てるなぁと思っていたところに、やはり庭に出てきていた荒井さんが
「よぅ、随分と遅いなぁ、みんなできあがってるぜ。」

すると、ハウトさん似のライダーは
「なんだよ、その言い方はっ。」
「みんな出来上がってるって、ふざけんなよ。」
「俺ひとり置いていくなんてひどいじゃないか。」

荒井さんは気に留める様子もなく「ごめんごめん、まあ一緒に飲もうや。」
と笑いながら部屋へときびすを返した。

ハウトさん似のライダーは肩を震わせながら
「もう二度とお前らとは走らねぇ、
バイクっていうのはただ早く走りゃいいってもんじゃねえんだよ。
バイクっていうのはなぁ、バイクっていうのは・・・・。」

それからは声になっていなかった。
泣いているんだろうか・・・・?
いや、泣いてはいない。

声は出ていないのに、そのライダーは確かに何かしゃべっていた。
いや違うなぁ。
口は動いていない。
でも、何かしゃべっていた。

そう、私にはそのライダーの心の声が聞こえたんだよ。

彼はこう言っていた。
なんて下品なやつらなんだ・・・・。
本当のバイクの楽しみ方を全く分かってないやつらだ。

成金家庭に生まれた、我がままし放題のクソガキと一緒じゃねぇか。
制限速度を守れとは言わないが、お前たちがやってることは滅茶苦茶だろ。
あんな無茶なスピードじゃ、自己責任だけじゃすまないんだぞ。
お前たちだけじゃなく、周りに必ず迷惑がかかるんだよ。

そう心の中で叫んだかと思うと、今度は物思いにふけるように何かを思い出している様子だ。
どうやら先週行った奥飛騨の林道ツーリングを思い出しているらしい。



進入禁止のゲートを潜り抜け、荒れ果てたダート道を細心の注意を払いながら走り抜ける。
地図にも載っていないような古びたトンネルを潜り抜ける、誰も見たことがないような
奇跡的な自然の絶景に酔いしれる。

空気が美味しい。鳥のさえずりが心地いい。
しばらく走ると小川のせせらぎが聞こえてきた。
バイクを降りて、マグカップに沢の水をくんで飲み干す。
なんて美味しい水なんだ。

喉を落ちる水はキリッと冷たいのに、胸の奥がフーッと暖かくなる感覚。
不思議と涙が流れてくる。

別に悲しいわけじゃない。
悲しいどころか、これは感謝の涙なんだ。
こうして生きていること、平和な日本で暮らせていること。
そして何より、こんな経験ができる地球そのものに感謝なんだよ。

ほんの一瞬のことだったのに、私にはこんな風に彼がしゃべったように思えた。

でも、現実に私の耳に聞こえた台詞は
「もう二度とこんなやつらとツーリングには来ない。
あいつら、バイクの本当の楽しみ方をなにもわかっちゃいないんだ。」と


同じバイクを愛するにしても、あまりにも明暗がハッキリとした瞬間を見てしまった私だ。
出来ることなら、双方が歩み寄って仲直りしてほしいと思う。

実を言うと、このバイク倶楽部のツーリングはこれが最初で最後。
そう、つまりあれから私はこの倶楽部のツーリングには参加していない。

私はどちらが正しくて、どちらかが間違ってるとは考えていない。
人間って誰しもが不完全だと思っちょる。

多くの場合、一人の行動や言動を厳密に分析すれば、間違いだらけ・矛盾だらけなばすじゃ。
自慢じゃないが私なんざぁ、煩悩と我欲の塊のような人間で恥ずかしいことこの上ない人生を送っちょる。

だから、人の批判や批評をするような立場でもないし、そんな気もサラサラない。

だけど、いろんな人との出会いで、そして経験で学ぶことはたくさんあるんだよね。
何をどう学び、どう解釈してどう活かすかは本人次第。

そう私次第というわけじゃ。
そして、あなた次第というわけじゃよ。








追伸: こんな長い日記、最後まで読んでいただきお疲れ様、そして、ありがとうございました。








追伸2: という夢を見ました・・・・♪
     もうお気づきの方も多いと思いますが、【秘密会員制:大人のバイク倶楽部】は
     私が見た夢の話です。
     あくまで日本は法治国家。
     ルールはきちんと守りましょうねっ・・・・♪  
タグ :GN125GN125H


Posted by うっちぃ at 22:27Comments(10)GN125H日記

2013年04月16日

鎖を引きちぎれ【秘密会員制:大人のバイク倶楽部】

松島温泉では、ちょいと高級な旅館に宿泊ということになっており
到着すると女将のお出迎えに、なかいさんが部屋まで案内してくれた。
どうやら、この宿は荒井さんが何度も利用してたようで、いわゆる顔なじみなものだから
高級旅館らしい、上品なおもてなしを受けなかなか気持ちがいい。

部屋に入ると、食事までに温泉につかろうということになり男たち6人の裸のお付き合いというわけじゃ。
極限のスピードから開放された、なんともマッタリとした時間と温泉が体を溶かしていくようだ。



そんな、とろりとした時間の中で交わされる会話はやはりバイクのこと。
ひとりがこんなことを切り出した
「こんなに面白くて、こんなに手軽に手を出せる遊びってそうそうあるもんじゃないよなぁ。」

わずか2時間ほどてはあるのだけれど、非日常的な異次元のスピード域を供走したという不思議な連帯感とでも言えばいいのか、普通の人間では体験することなどあり得ない世界を共有したという、なんとも妙な空気ができておった。

だから、彼の言う言葉に異論などあろうはずがない。

例えば、今日体験したスピードをバイク以外の方法でとなると車しかない。
フェラーリやランボルギーニのフラッグシップが必要だろう。ウン千万円の金が必要になる。
たとえフェラーリやランボルギーニを手に入れたとしても渋滞になれば、軽自動車と同列ということになる。

ところがバイクの場合は車に比べれば幅が極端に狭い。
渋滞で車が止まっているわきをスイスイとすり抜けて走ることができてしまう。
現に今回もほんのちょっと渋滞の箇所があったけれど、スピードは落としたとはいえ法定速度をはるかに超えたスピードですり抜けてしまった。早い話が渋滞しらずである。

今回集まったメンバーのバイクじゃが、バイクメーカーのスーパースポーツいわゆるSSタイプ。
車で言えばそれこそフェラーリ・ランボルギーニというわけじゃが値段は雲泥の差じゃ。
車種によっての違いこそあれ150万から高くても300万円でおつりがくる値段。

この価格というのは車で例えるなら国産のコンパクトカーやファミリーカーと同等。
すなわち、一般庶民にも手が届くいたってリーズナブルな値段であの異次元世界を味わえるのである。

わざわざ説明するまでもなく、これも暗黙の了解で口には出さないまでも全員が同様のことを考えていた。
だから
「こんなに面白くて、こんなに手軽に手を出せる遊びってそうそうあるもんじゃないよなぁ。」
ある意味で全員の総意を表した本音でもあったわけじゃ。

そう、ここにいる全員の総意であり、もちろん私も含めてのことじゃ。
ではあるのじゃが、私の中でなにかひっかかるものがある。

今日の我々の行為は法治国家である日本において許されることなのか・・・・?
この私の思いを察したかのように荒井さんが言葉を続けた

確かに手軽で、その気になれば誰だってできるくらい面しれぇ遊びだけど、ただそれだけじゃねぇよな。
俺たちって、自慢するわけじゃないけど社会的地位もあるし、そこそこの経済力もあるわけだろ。

だけど、そいつを手に入れるために犠牲にしてきたものは半端じゃない。
もちろん俺たちだけのことじゃあねぇな、現代社会に生きてるみんなに言えることなんだが
産まれてきてからずーっとって言っていいんじゃねぇのかなぁ。

親にしつけられ、学校では校則を強要され、大学時代はちったぁ羽伸ばせたけど社会人になったら
それこそ理由のわかんねぇルールや規則っつう鎖にがんじがらめに縛られてきたわけじゃん。

そもそも高速道路で80kmの速度制限っていったいなんなんだよ。ワケわかんねぇだろ。
日本じゃ最高速度は100kmに制限されてるわけじゃん。だったら最高速度が100km以上出る車やバイクが日本で売られているっつうのはそもそもおかしいだろ。

矛盾だらけなんだよ。
やってらんねぇんだよ。

このバイク倶楽部は聖人君子の集まりじゃぁねぇんだよ。
矛盾だらけの規則とルールで酸欠になっちまって瀕死の状態の人間の集いなんだよ。

だから、このときだけは心おきなく自分たちのしたいことを素直にやりゃあいいんだよ。
もちろん自己責任だけどな。

新井さんの言葉に、みんながうなずく。
そもそも男というものはこらえ性のない生き物なんじゃよ。

戦い、傷つき、それでも立ち上がって獲物を取りにいくDNAが何千年、何万年と脈々と続いてきているのじゃ。
自由でいたいんだよ。羽ばたきたいんだよ。束縛という鎖を引きちぎりたいんだよ。

こんな思いを持つ男たちにとって、現代のスーパーバイクはあまりにもピタッとはまり込んでしまった。
温泉から上がって、先ずはビールで乾杯。

そして、豪華な料理をつつきながら、さらにバイク談義はエスカレートしていった。


続く  
タグ :GN125GN125H


Posted by うっちぃ at 09:27Comments(7)GN125H日記