オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2012年02月09日

一年の計は立春に有り


いや~、ご無沙汰しておりました。
気にはなっていたんですが、どうにもこうにも仕事が忙しくて日記を書くことが出来ずにいたんですよ。

まあ、正確に言うと時間はなんとでも作れるはずなんですが気持ちがそうさせなかったというのが本音です。
もちろん、バイクが嫌になったわけでも、GN125Hに飽きたわけでもないんですよ。

正直なところ、仕事に集中しちゃってたんです。
僕の仕事ってコンサルタントなんで、ある意味で時間はなんとでもなっちゃう。
立場上経営者なんで、別に会社に拘束されることもないんです。

ただ、オフィスにいようが、どこにいようが、頭の中は現在進めているプロジェクトのことでいっぱいなんですよね。
何を見ても、プロジェクトにつながっちゃうし、
お風呂に入っていても、散歩をしていても、頭の中は仕事のことばかり・・・・

これ、愚痴じゃないんです。
なんていうのか、楽しくてしょうがない・・・・(笑)

充実感なんですよ。
でも、もっと本当のことを言うと早く成果をあげたいという、ちょっとした焦りもあるんですよね。

年末から動き出した、このプロジェクトなんですが
今のところ順調に進んでいて、順調過ぎると言ってもいいかもしれないんだけど
でも、まだ土台作りというか基盤固めの段階なんですよね。

そうそう、タイトルの「一年の計は立春に有り」
普通は「一年の計は元旦に有り」ですよね。
でも、僕の場合は元旦じゃなくて、立春なんです。
今年は2月4日でしたね。

毎年、一年および中長期の計画を立春に立てるようにしているんです。
だって元旦って、酒は入るは、飲むは、食うはの大騒ぎでしょ。
まともな計画にならないんですよね・・・・(笑)

だから、僕は正月から約1ヶ月たった立春に計画を立てるようにしているんです。
ちなみに、新しく立ち上げたプロジェクトは年内中に年商2000万円になるように進めています。
このプロセスをクリアできると3年後には年商1億になる予定です。

お金の問題じゃないんだけど、何かしら目標を持って、やる気が出てくると生きている充実感を感じますよね。
2012年はいい年になりそうです・・・・♪(笑)

そうそう、我が愛車のGN125Hの走行距離が




1のぞろ目です。 11111.1km
オール「1」でまさに、スタートって感じですよね。

どうぞ、今年もよろしくお願いします。  
タグ :GN125GN125H


Posted by うっちぃ at 11:54Comments(10)GN125H日記

2012年01月01日

あけまして、おめでとうございます。


  あけましておめでとうございます。

   今年もよろしくお願いします。


2012年、新しい年のスタートです。
さきほど初日の出を見てきました。
全国的に曇りのようで、初日の出を見るのは難しいと言われていましたがバッチリ見れました。


もちろん雲は多かったのですが、ちょうど太陽が顔を出すあたりが雲の切れ間になって
今年も初日の出を見ることが出来ました。

昨年の12月中旬から、新しいプロジェクト(仕事です)を立ち上げたんですが、それが事のほか忙しくなってしまってブログ更新がほとんどできない状況になっちゃいました・・・・(汗)

でもそのプロジェクト、凄く面白いんですよ。
今はドップリそのプロジェクトに入り込んでいて、忙しいんだけど毎日が面白くて楽しくてしょうがないって感じです。

まだ始まったばかりなので成果はこれからなんですが、絶対に成功するような気がしてならないんです。
バイクも楽しいけど、仕事も楽しい・・・・

なんだか、ここんとこ毎日が楽しくて楽しくて
仕事が楽しいと思えるって、本当に幸せだなとつくづく感じております。

2012年、最高の年にしましょう。
どうぞ、よろしくお願いします。  
タグ :GN125GN125H


Posted by うっちぃ at 09:57Comments(12)GN125H日記

2011年12月17日

恋愛というものは

昨日の夕方、GN125Hにまたがり仕事帰りに万博記念公園に寄ってみた。
目的は「イルミナイト万博 X'mas」のビームペインティング。


恋愛というものは、まったく無条件なんだ。

太陽の塔へレーザービームをあてて、まるで絵を描いているような
音楽とマッチしていてなかなかの迫力。



ただ、無茶苦茶寒かった・・・・♪(笑)

  


Posted by うっちぃ at 08:47Comments(11)GN125H日記

2011年12月16日

幻想的な現実



昨日オフィスからの帰り、御堂筋を通ったのですが
あまりに美しいイルミネーションにビックリ。

幻想的で、夢と希望に満ち溢れていて・・・・
明るい未来を予感しました。
イルミネーションに輝く御堂筋をGNで疾走するって気持ちいい(笑)。

来年は素晴らしい年になりそうです・・・・♪(笑)   


Posted by うっちぃ at 09:45Comments(6)GN125H日記

2011年12月13日

祝:10,000km達成!


先日の東京出張中の12月9日(金曜)にとうとう
10,000km走破いたしましたぁ~!



8月29日に納車され、3ヶ月と10日で10,000km達成というのは、
もしかして原付二種のGN125Hとしては最短記録なのではないだろうか?  
タグ :GN125GN125H


Posted by うっちぃ at 08:51Comments(8)GN125H日記

2011年12月11日

甘く危険な香り

今回の東京出張はいろんなことがあった。
いろんなことだから、いいことも辛いこともだ。
まあ人生なんて、いいこともありぃの辛いこともありぃのといろんなことがあるもんじや。

さて今回の東京出張もGN125Hで行ったわけだが
ある女性とランチデートの約束をしておってそれが現実となったわけなのだが
自分としては意味深な日記にしてこのブログ読者さんをワクワク・ドキドキさせてやろうと企んでおったのじゃが
な・な・なんと
彼女に先を越されてしまった・・・・(笑)

そう、彼女とはGN倶楽部メンバーで関東では姫として君臨しているかりんさんじゃ。
全国のかりんファンのみなさん、どうもすんません・・・・。
かんりんさんのブログ記事

12月9日(金曜)のことだったのだが、大阪を出るときには帰ってくる土曜日までは雨の心配はないという予報にもかかわらず、東京の木曜日はしっかり雨が降り、金曜も朝はなんと雪が降っておったのじゃよ。
私が宿泊してい部屋が26階だったので外を見ると雪だったのだが地上に落ちるときには雨になっていたので積もることはなかったのだが、それでもみぞれまじりの雨の中を2時間かけて茅ヶ崎まで行くのは流石にためらった。

朝一番のコンサル終了時の午前9時50分段階でまだ雨が降っていた。
ランチデートを楽しみにしておったのだが、これもご縁がなかったのかなと諦め、今回は中止にしてほしいとの連絡を入れた。
その後、身支度の準備をしてふと外を覗いてみるとカサをささずに歩いてる人がいるではないか。
空を見上げると明らかに雲は薄くなっている。
念のために外に出てみたら完全に雨はやんでいた。

う~ん、元々約束していた12時には絶対に間に合わないが12時半~1時くらいには着けそうだ。
で、あらためて連絡を入れたらオーケーとの返事。
そそくさと準備をして、池袋から茅ヶ崎へと向かったわけだ。

ただ、やっぱり寒い。
雨は上がったとはいえ、日一日と冷え込みはきつくなっている。
たった2時間、されど2時間、でもこの寒さもその先に来る楽しみを考えると
楽しさ・嬉しさが2倍にも3倍にもなるスパイスだと思えば悪いもんでもない・・・・(笑)

とまあ、ここから先は かりんさんのブログを参考にしていただきたいのじゃが
私なりにかりんさんに会った印象を書いておくと


とてもエネルギーと自信に満ち溢れた素敵な女性であった。
なかなか波乱万丈というか、いろんな経験を積んでこられており
おそらく辛く苦しいこともたくさんあっただろうけど、それを明るく朗らかに話す姿は
どこか潔くて、清々しくて、なんか女にしておくのは勿体無いみたいな・・・・(笑)

そう、
女にしておくには勿体無いほどのいい女なのである。
このニュアンス分かるかなぁ、分かんないだろうなぁ~
次の機会には是非とも酒を酌み交わしたいものである。

かりんさんを知りたい方はGN倶楽部に入りましょう・・・・♪(笑)
ちなみに今頃かりんさんは関東のGNメンバーと盛り上がっていることでしょう。  


Posted by うっちぃ at 16:17Comments(6)GN125H日記

2011年12月10日

氷点下3℃への挑戦

これはプロジェクトXか、プロフェッショナル:仕事の流儀なのか、はたまた情熱大陸なのか・・・・

今年最後の東京出張は12月7日~10日までということで、冬の寒さも本格化するなかでの強行敢行であった。
GNに乗るのは楽しい、未だになんだかウキウキする・・・・(笑)
がしかし、やっぱり寒い。
寒いどころじゃない寒さだ!

12月7日はまだましだった。一番寒かったりは夜明けごろ通過した鈴鹿峠越えだ。
ただ、防寒対策はバッチリだったのでもちろん寒くはあったが、これなら耐えられる寒さというのが実感である。
そのときの気温は3℃。

どのような防寒対策をしたかは、改めて詳しく書くとするのでお楽しみに。

で、タイトルの氷点下3℃への挑戦だが
ご存知の方もいるかもしれないが、本日12月10日冨士小山での午前7時過ぎの気温なのだよ。


朝焼けに染まる富士山の前で (道の駅:冨士小山にて)

氷点下すなわち、マイナスということである。
氷点下3℃ということは、表現を変えればマイナス3℃、もっと表現を変えれば-3℃。
この氷点下3℃の中を数時間にわたりバイクで疾走することをイメージしていただきたい。
どれほど過酷な体験か・・・・。
それを満53歳のおやじがやってのだけたのであるよ。

どうだっ、
まいったかっ!

50を過ぎ、体は硬くなるは、老眼になるは、運動神経は鈍るは、若かりし頃とは雲泥の差であるところのおやじだよ。
やれば出来るっ!
やらずに諦める、逃げの人生なんかまっぴらごめんじゃ。


とまあ、言いたいことを書かせていただいたが
こうして無事、大阪に戻ってくることができました。
いや~、それにしてもいい経験が出来ましたよ。
ちょっとした武勇伝にならないかな・・・・(笑)

今回の防寒対策であれば氷点下3℃くらいなら問題なく対応できまっせ。
それから、今回の東京出張はいろんなことがありましてね・・・・(笑)

改めで後日、濃厚な日記をアップするようにいたします・・・・♪(笑)





  


Posted by うっちぃ at 20:56Comments(12)GN125H日記

2011年12月06日

情熱は真冬の寒さに勝てるか?


私は日本の清く正しいちょい悪おやじである。
そして、今はGN125Hに夢中になっておる、少年の心を宿したちょい悪おやじである。

この情熱は、真冬の寒さに勝てるのか・・・・?

そうです、明日からまた東京出張ロングソロツーリングに行って来ます。
もちろんコイツと・・・・♪(笑)
  


Posted by うっちぃ at 20:38Comments(10)GN125H日記

2011年11月24日

思いやりのある優しい女性に

11月22日は一般的には「いい夫婦の日」ということになっているが我が家では次女の誕生日である。と言っても小学校6年生の娘は中学受験をひかえる受験生だから、外出してゆっくりお食事なんてことはできない。ということでいつものようにうちで夕飯なのだが、そりゃ誕生日なんだから、それなりに豪華にしなければ・・・・(笑)
そして、誕生日と言えばケーキである。うちの近所にムッシュ・マキノという大阪では有名なケーキ屋さんがある。数年前まではまちがいなく美味しかった。ところがだんだん味が落ちてきたのか、それとも私の舌が慣れてしまって美味しさの感動が薄れてしまったのが、いづれにしてもちょっと魅力が薄れている。

で、ちょうど奈良のクライアントのところへ行く用事があったので、と言うよりも強引に用事を作ったという方が正しいのだが奈良に行くので、今、私がハマッているケーキ屋さんにバースデーケーキを注文しておいた。
私のお気に入りのお店というのは、ガトー・ド・ボワ


以前、奈良のクライアントへ行ったところガトー・ド・ボワのアンブロワジーというケーキが出されていただいたのだが、口にした瞬間にブッ飛んだ。そう、この美味しさにブッ飛んだのである。一瞬にして鳥肌が立った。オーバーな表現と思われるかもしれないが、私の昔からのクセというか体質というか・・・・、本当に美味しいものを食べると鳥肌が立つのである。ケーキで鳥肌が立つなんてなんと久しぶりのことだろう。それから、ガトー・ド・ボワのアンブロワジーが私の脳裏から離れなくなってしまった。

(これが私に鳥肌を立たせたアンブロワジー)
いい歳こいたおやじのくせにケーキを食べて感激して鳥肌がたっちゃうんだから笑える。

ということで、我が愛車GN号で往復約90kmのケーキのお買い物へと出かけたわけだ・・・・(笑)

お店の前には配達用のお洒落なミゼットがあったのでGNとツーショット(笑)



なんといっても娘の誕生日なんだから目出度い。たまにはちょっと贅沢しなきゃということで今日の夕飯はチキンの丸焼きをメインに、トマトとモッツァレラのマリネ、おさしみはサーモン、ベビーリーフと野菜のオーブン焼き、クラムチャウダーというメニューだ。




本当はシャンパンといきたいところだが、予算節減のおり(笑)、スパークリングワインにした。ただスパークリングとはいえHARDY'Sはシャンパンと言われれはそう思えるほど美味しいのでコストパフォーマンスは抜群。


食後は、お楽しみバースデーケーキ。

お誕生日、おめでとう~・・・・♪

勉強はほどほどでいいから、思いやりのある優しい女性に育ってほしいと願う、父である。  


Posted by うっちぃ at 07:07Comments(6)GN125H日記

2011年11月15日

【祝】7777.7km!

とうとうやりました、納車されて2ヵ月半。7777.7km達成です。
7000km達成のときも書きましたが、やっぱり「7」は嬉しいというか、偉いというか、凄いのじゃ。


前回の7000kmのときにすっかり忘れてしまっていたワイルドセブン



こうして「7」がこれだけ揃うとなかなか壮観である。


7、セブンと言えばウルトラセブンというスーパーヒーローがおったし、


車だってRX-7という素晴らしいスポーツカーがあった。


そして一世を風靡したタバコといえばセブンスターと、やはりセブンは凄いのである。
と言うわけで、
祝:7777.7km達成!なのである・・・・(笑)

まあ、ここまで来るのに時間は短かったがいろいろあった。
何もなく無事にこれたわけではないのだが、それでも大きな事故にあうこともなく、こうして元気でいられるというのは実は有難いことなのだ。
経費節減のために(あくまでも名目上なのだが)買ったのにまるで経費節減にはなっていない。それどころか大幅な出費じゃ。(笑)
だけど、毎日娘とタンデム走行しているうちに家族の絆が深まった。これはお金では買えない何よりの幸せだ。

実は、7777.7km達成したら、なにかご褒美をと考えておったのだが、ご褒美の詳細はあらためて近日中に報告いたしましょう。  
タグ :GN125GN125H


Posted by うっちぃ at 07:56Comments(0)GN125H日記

2011年11月14日

大人の内緒話 針インター

誰にだって、ひとつやふたつオープンには出来ない秘め事というものがあるはずだ。
例えば、今ニュースで話題になっている読売巨人軍の内紛事件。
まあ所詮内輪もめなので私には興味はないが、あれだけ報道されているのだからゴシップネタということで世間では話題になっているのであろう。私は部外者であるから興味はないが組織内での確執という意味ではよくあることだ。私は経営コンサルタントなので、この手の相談はよく受ける。早い話が人間関係の問題なのである。
世間ではどっちの方を支持するかなんてやっているようだが、こういうことはオープンにしてはいけませんよ。社内の問題なんだからあくまで社内で解決しなければね。それが不可能な場合は第三者に依頼することも方法だがマスコミに流すというのはどうも納得がいかない私である。

さて、話がそれてしまったが、大人はグッと我慢して自分の心の中に収めておかなければならないことがある。それを言いたかったんだけどね・・・・(笑)
能天気な私にだって、そりゃ心の中に収めておかなきゃなんないことが多々あるわけですよ。昔、男は黙ってサッポロビールというコマーシャルが流れていたが、まさに「男は黙ってサッポロビール。」なのだ。
と言っても、やっぱり誰かに話したくなるというのも人情だ。
そんな時に、信頼できる友人・知人がいると話し相手になってくれて嬉しいものだ。
人間なんて単純なもので、話を聞いてもらえるだけで胸のつかえがとれたような気分になれる。
あなたには、そんな話し相手がいますか?

僕にはいますよ・・・・♪(笑)
と言うわけで、ここのところブログには書けないいろんなことがあって楽しみにしていた丹沢湖ミーティングにも行けなかったんだけど、急遽、プチツーで奈良県の針インターに行ってきました。

ただ、針インターは25号ぞいにあって、そこは例の125cc以下通行禁止の道なのじゃよ。カーナビの指示通り行こうとしたら125cc以下通行禁止の標識が・・・・(汗)
まあ、カーナビがあるので目的地の針インターには行けたのだが、もうビックリするような細い道を走行しての到着となった。うちから針インターまでは70km強でちょうど2時間のツーリングだった。行きは平城京跡や奈良公園を通って奈良を満喫しながらのツーリングである。で針インターに着いたのだが、ここは凄い。まさにライダーの聖地のようなところだ。


ざっと見ただけでも100台以上のすんげぇーバイクがおった。もうとにかくすんげぇーバイクばかりのオンパレードだ。バイクについて詳しいことはよく知らない私だが、そんな私でもすんげぇーということはよく分かる。とにかくすんげぇーのである。



そこでお会いしたのが びわ吉さん
約2時間ほど、大人の会話を楽しんだ。
完全に趣味だけのお付き合いなのだが、なんかびわ吉さんって心が許せるというか、いい人なのである。
まさに癒し系のおやじなのだよ。
僕がちょい悪おやじなら、びわ吉さんは癒し系おやじだ。
いいおやじが、時間がたつのも忘れて2時間もしゃべりこんでしまった。
楽しいとか、興奮するとか、燃えるとかいうんじゃなくて、なんだか癒されるのである。
びわ吉さんの、あのほんわかした雰囲気がなんとも今の私には必要だったような気がする。
びわ吉さん、ありがとう。


針インターではソースかつどんを食べました。たったの600円なり。

大阪プチツーミーティングも企画しないとねっ・・・・♪  


Posted by うっちぃ at 10:00Comments(2)GN125H日記

2011年11月04日

密会:昼下がりの情事

あの出会いは突然だった・・・・。
私はどこにでもいる50過ぎのいたって普通のオヤジである。
まあ、自分では自分のことを日本の清く正しいちょい悪オヤジであるとか言っておるが、どう表現しようが世間では私のことをいわゆる普通の日本の中年オヤジだと思っているはずだ。

そんな、いたって普通のオヤジであるところの私にも、そして50を過ぎていてもトキメキというものがある。
あると断定したが、あるということに気がついたという方が正しい表現なのか・・・・。
妻もいる、小学6年生と中学3年生の子供がいる。
そんなオヤジは、とにかく日々の現実と直面しているわけで、「夢」とか「あこがれ」なんていう言葉とは無縁の世界に生きておる。
だから、トキメキなんて言葉はここ数年、いや十年以上感じたことが無い。
すなわち、歳も歳だし、これから先だってトキメキなんてものに出会うはずなどないと思っておった。

ところが、事実は小説より奇なりの格言のごとく私にある出会いがあったのだよ。
それは、あまりにも突然で、
だからと言って決して不自然ではなく、
ある意味、流れのまま、心の向くまま、とても自然な雰囲気の中での出会いだった。

50過ぎの私には刺激的過ぎるほどの赤いウェア。
グッと引き締まったウエストライン。
一見、細身なのに妙にセクシーさを感じさせてくるいかにも日本女性的なボディライン。
目立つと言うほどの派手さはないものの、キリッとした存在感。
もちろん出会ったばかりなので話し込んだわけではないのだが、どこか知性を感じるあの素振り。
年齢不肖のあの悩ましさ。
小ぶりだし、いやらしさはないのに男をその気にさせるヒップライン。

これは、大人のおとぎ話だ。
こんな私だって、アバンチュールのひとつやふたつあったっていいじゃないか・・・・。
細かないきさつは・・・・、そんな野暮な話はここではやめておこう。

とにかく、連絡がとれてしまったのだ。
この胸のトキメキをどう表現したらいいんだろう・・・・。

出来ることなら、夕暮れ時かあるいは、日が暮れての時間帯がいい。
気の利いた酒のサカナをだしてくれるような小料理屋で日本酒・・・・
あるいは、お洒落なアンティパストを並べてワイングラスを揺らすのもいい・・・・。
そして、その後は・・・・・

な~んて妄想にふけってしまったが
いやいや、いきなりそういうわけにはいかないだろう。
先ずは紳士的に昼下がりのコーヒーからはじめよう。
たとえ昼間と言えども、ケーリー・クーパーとオードリー・ヘップバーンのような展開になるかもしれない。
おっと、またまた妙な妄想に行きそうになってしまった。

とにかくだ、
本日、午後2時
まさに昼下がり時間帯に、密会してしまったのだよ。

その相手とは・・・・・




実は、先日の日記「奇跡の出会い」でお会いした
ともよしさんと近所の喫茶店でお会いしたのじゃよ。
期待させちゃってごめんなさい。

でもさぁ、
ともよしさんのGNって気合入ってるよね。
セクシーレッド号と命名したくなるようなセクシーなGNです。

ちなみに、セクシーレッド号の生の音声を聴きたい方はこちらをどうぞ。
http://www.youtube.com/results?search_query=tomo7416&aq=f  


Posted by うっちぃ at 22:15Comments(9)GN125H日記

2011年11月02日

祝:7000km達成!

何が「祝」なのだかよく分からないが、
GN125Hが納車され、めでたく7000kmを達成いたしました。


細かいことは抜きにして、7という数字は昔からラッキーセブンなんて言われておりなんとなくめでたい感じがするではないか。


7、セブンと言えばウルトラセブンというスーパーヒーローがおったし、


車だってRX-7という素晴らしいスポーツカーがあった。


そして一世を風靡したタバコといえばセブンスターと、やはりセブンは凄いのである。
と言うわけで、
祝:7000km達成!なのである・・・・(笑)

なにはともあれ、7000km無事に走れたことこそめでたいわけで安全に楽しく。
やっぱりGN125Hと共にした7000kmは素晴らしい時間であったし、これからも末永くお付き合いしたい。

素晴らしいぞ、俺のバイクライフ!!  
タグ :GN125GN125H


Posted by うっちぃ at 18:38Comments(10)GN125H日記

2011年10月31日

奇跡の出会い

昨日の雨が上がって、今日は清々しさを感じさせてくれる気持ちのいい天気だ。
午前中ちょっと時間が空いたので、シュガーさんのアドバイスを参考にバイク専門のタイヤショップに行ってみた。

私は大阪の豊中市に住んでいるのだが、そのタイヤ専門店は箕面市にある。と言っても隣同士なので171号線を走れば
わずか10分ほどの距離だ。
そのわずか10分ほどの間に奇跡の出会いがあったのじゃよ・・・・・。


まあ、奇跡の出会いなんて書くと大袈裟なのだが、めったにあることではないのでちょっとオーバーではあるが奇跡の出会いということにさせていただく。
さて、どんな出会いかというと、私と同じ赤のGN125Hに出会ったのじゃ。
しかし、相手は只者ではない。
パッとしか見れてはおらんのだが、リアサスペンションはゴールドに輝いておりイジローさんのGNを髣髴させるものだしマフラーもオリジナルではない。さらに当然のようにパワーコードが装着されておった。

チラッと見るとライダーは私と同体型のダンディーなおやじさんで、奥様らしきご夫人とのタンデム走行である。
そして、相手もどうやら私の存在に気がついたようだ。

そして、信号が赤となり並んだところで、私から声をかけた。
けっこう勇気がいるのだが、GN倶楽部に参加しているせいかGN125Hユーザーに悪い人はいない。
という勝手なイメージが出来上がってしまっている・・・・(笑)

「同じバイクですね。どれくらい乗られているんですか?」
「中古で買ったんですが、かれこれ5000kmくらいは走りましたよ。」
という会話から始まったのだが信号が青になる。

次の赤信号で止まるとまた会話だ。
「随分手を加えていらっしゃいますね。」
「ええ、タオパオでいろいろ買っているんですけど、ピッタリ合わないんですよね。」
うぉぉぉ、GN倶楽部で聞いた台詞だ・・・・(笑)
「ところで、GN125のユーザー会みたいなものでGN倶楽部ってご存知ですか?」
「オーナークラブみたいなものですか?、ツーリングやったりとかの。」
「ええ、先日も琵琶湖周辺のツーリングやったんですよ。」
「あっ、もしかしてホームページ書いてますよね。読ませていただいてますよ。」
「えっ、ありがとうございます。」
こんな会話が赤信号中にあったのじゃよ。

なんだか、嬉しくなっちゃうよね。
本日171号線でお会いしたダンディーさん、もしこのブログをご覧になられていたら
是非、コメントの書込みをしてください。
豊中ナンバーのようでしたのでご近所さんだから、バイク談義でもいたしましょう。  


Posted by うっちぃ at 17:12Comments(14)GN125H日記

2011年10月29日

2ヶ月で6600km

8月29日に納車されちょうど2ヶ月がたった。
たった2ヶ月と思うなかれ、この2ヶ月で走行した距離は、な・な・なんと6671.5kmにもおよぶのじゃ。

原付以外のバイクを所有したのはこのGN125Hは2代目で、もう5年以上前になるがホンダのシャドー400に乗っていた。
その時は、私の記憶では1000kmも乗らなかったような気がしておる。
車も大好きで、過去に何台も乗り継いできたわけだが、それでも2ヶ月で6000km以上も走った記憶などない。


そもそも今乗っている車はそろそろ10年になろうとしているのだが8万キロ走っていない。すなわち車でさえ年間に8000kmは走っていないのに、125ccの原付二種でだよ、2ヶ月で7000kmに近いというのはやっぱり凄い。

なんだか、急に自分を褒めてあげたくなってきた。
今のワタシャ、こんなことくらいしか褒めることが無いのも事実ではあるが、
それでも、人がやりそうもないことを現実にしているということなのだから偉いのじゃ。
誰も褒めてくれないので、やはり自分で褒めよう。

凄いっ!
凄い、すごい、スゴイ、凄~い・・・・!!! 



流石に11月にもなるし、寒くなることだし、これからは距離は今までのようには伸びないと思うが、それにしてもこうして振り返ってみると我ながら凄いと思う次第である。

さて、2ヶ月がたっての総走行距離は6671.5kmとなったわけだが、使ったガソリンは162.38リッターだ。
これを計算するとリッターあたり41km走ったことになる。
この燃費の良さも凄い。
そうだ、GN125H君も褒めてつかわそう。

凄いっ!
凄い、すごい、スゴイ、凄~い・・・・!!! 


ガハハッ、
褒めたら、なんだか嬉しくなってきたぞ。
今日はいい日になりそうだ・・・・♪


ちなみに、昨日の10月28日は私の誕生日であった。
52歳という歳は、GN125Hとの出会い以外は結構どん底の苦しさがあったのじゃが
53歳となったこれからは、最高の歳にするぜっ。

頑張れ、ちょい悪おやじ!
頑張れ、俺っ!
 
 

  


Posted by うっちぃ at 06:23Comments(16)GN125H日記

2011年10月28日

西宮プチツー



天気がいいと、走りたくなっちゃうんですよ。


ここは新西宮ヨットハーバーから南芦屋浜を通ってカインズホームセンターに向かう高架なんですけど、こんなふうに晴れていると最高の気分なんですよ。


ちょっと天空の世界へみたいな感じになっちゃって。


海の向こうにはおデザイナーズマンションが立ち並ぶお洒落な町並みが見えたり。
はるか無効には六甲の山々が見えたり。


もちろん、ヨットや船も見れて僕には最高のロケーション。
気分転換もできたことだし、さぁ気合を入れなおして仕事しなきゃ・・・・(笑)

にほんブログ村 バイクブログ 原付2種・ミドルクラスへ
にほんブログ村  


Posted by うっちぃ at 09:22Comments(4)GN125H日記

2011年10月21日

琵琶湖、白ひげ食堂に行ってきた。

今日は朝一番に高槻に仕事で行ってきた。
もう数年来のお付き合いが続いているクライアントさんがいるのだが、今までは私のオフィスに来てもらっていたのだが、出張サービスということで私から出向いて行ったのだ。

このブログを読んでいるあなたは、もうお分かりだと思うのだが・・・、早い話がGN125Hに乗りたいものだからクライアントさんのところへ出向いたというわけじゃ・・・・(笑)
こういう趣味と実益を兼ねた仕事というもんはいいもんじゃね・・・・(笑)

このクライアントさんも昔バイクに乗っていたらしく私の知らないバイクの名前がポンポンと出てきおった。今は乗っていないそうだが私のバイクを見てたらどうやら悪い虫が騒ぎ出したようである・・・・(笑)

さて、豊中から高槻に来たということは、明後日にせまっている関西GNミーティングの開催場所である琵琶湖に近づいたということじゃ。せっかく高槻まで来たんだから、ついでに集合場所の「白ひげ食堂」の事前チェックの意味も含めて見ておこうと思い、「白ひげ食堂」まで行ってきた。


軽くついでにと書いたが、実際に行ってみて決してついでではないということがよ~く分かった。
まあ実際に行かなくても距離から考えて分かることではあるのだが・・・・(汗)
うちから高槻までは約30分。そして高槻から「白ひげ食堂」までは約2時間もかかった・・・・(笑)
ねぇ、ついでという距離でも時間でもないわな・・・・。
まあ、こんなことができるのも独立起業したおかげか・・・・(笑)

だってさぁ、午前中はあまりにいい天気だったんだよねぇ、
まさにツーリング日和で、もう最高~・・・・♪

10時半に高槻を出て、「白ひげ食堂」に着いたのが12時半ころだった。
国道沿いとはいえ、辺鄙なところにあるなと思っていたのだが、入れ替わり立ち代り地元の人らしいお客さんがやってくる。たしかにびわ吉さんがお勧めするだけのことはある地元に人気のお店のようだ。

たしかびわ吉さんはおでんをお勧めしていたはずだと思い出し、僕が注文したのはこれ。

おでんは、牛すじ・焼き豆腐・ちくわ、そして豚汁だ。
味はというと、おでんの汁が甘味が強めの独特のお汁。
京風の薄味に慣れている私にはちょっと強烈なインパクトがあったが、なかなかどうして、クセになりそうな味だ。
豚汁はいたってシンプルなおふくろの味という、優しい味がした。
また、働いてるおばちゃんたちが、なんともオフクロって感じなんだよね。

でびっくりしたのが会計の仕方。
自己申告で食べた内容をおばちゃんに伝えるのだが、冗談みたいなそろばんで計算してくれる。
前のお客さんの様子を見ていて凄ぇなと思ったので清算の様子を動画で撮ったので見てちょうだい。



はい、ちゃんと520円になっています・・・(笑)

というわけで、明後日は食べられない「白ひげ食堂」でランチをいただきました。
うちまで片道約85kmあるのでやっぱり帰りは2時間半ほどかかりましたが、いいツーリングができたのでラッキーじゃ。

にほんブログ村 バイクブログ 原付2種・ミドルクラスへ
にほんブログ村  


Posted by うっちぃ at 18:26Comments(8)GN125H日記

2011年10月20日

通勤快速GN125とバイク駐輪場

私はサラリーマンではない。
偉そうな表現をすれば会社経営者ということになるのだが、実態は自営業者という表現の方が正しいような気がする。
しかも職種は経営コンサルタントなので、極論を言えば仕事をする場所というのは自宅とクライアント先だけでいいのだ。

ただ会社設立のときに会社が自宅ではなぁ・・・・と思いオフィスを借りたという次第で、借りれば借りたでちゃんと利用するものである。と言っても1ヶ月のうちオフィスに行くのは5日間くらいだけど・・・・(笑)

ところがじゃ、
GN125Hを購入してからというもの、オフィスへの通勤が楽しくなってしまった。
うちからオフィスまでは20km弱、時間にして30分といったところだろうが、この片道30分がツーリング気分である。
楽しいという気持ちでいられると、仕事もなんだか楽しくなる。
そういう意味でも、とってもいい買い物をしたと今さらながら感じておるわけじゃ。


そして、オフィスに行くたびに感じるもうひとつのいい点とは、
この写真のように、オフィスの目の前にバイク専用の駐輪場があることじゃ。
1時間100円というのは、ちょっと高いような気もするのだが24時間以内であれば、最大400円までという料金システムとなっている。例えば朝9時にとめて夕方6時に出した場合、利用時間は9時間となり900円かかるわけだが、ここでは最大400円なので9時間とめようが12時間とめようが、とにかく24時間以内であれば400円でとめられるというわけじゃ。

こり料金システムは実に有難い。
それを痛感するのが東京出張に行ったときだ。
そもそもバイク駐輪場が少ない上に、私がよく利用する池袋界隈では30分100円というところが多く、最大12時間で1,000円もしてしまうのだ。
例えば2日間池袋で仕事をしたとなると、最大料金を活用したとしても12時間×4で4,000円かかってしまう。
もちろん東京は地価が高いので駐輪料金も高いというのは分かるが、大坂と比べるとあまりに高過ぎるというもんじゃ。
まあ仕方がないことかもしれないけどね。

逆に、本拠地が大坂でよかったとも言えるわけだから。
ただ日本全国が、もう少しバイクに理解してもえるようになるといいなぁと思う、今日この頃でござんす。

にほんブログ村 バイクブログ 原付2種・ミドルクラスへ
にほんブログ村  


Posted by うっちぃ at 10:47Comments(4)GN125H日記

2011年10月18日

免許更新

今月は私の誕生日ということで、5年ぶりの免許更新だ。
ということで門真運転試験場に免許更新に行ってきた。
ネットで調べてみると、受付開始は8時45分からとなっているのだが、平日でも混むらしいので午前中で終わらしたければ受付開始時間までには到着した方がいいとの書込みがあった。その人は8時から並んでいたとのこと。


なるほど、時間を有効活用するには「早起きは三文の徳。」というわけか。
うちから門真までは約20km、時間にして30分強というところだろう。今日は月曜日なのでさすがに8時から並ぶ必要はないだろうと思い、8時半くらいに着ければいいかという感じで家を7時40分に出発した。

中央環状線から国道2号のコースは大阪-東京出張ツーリングで何度も経験していたが朝のラッシュタイムを走るのは今日が初めてで、いやいやびっくりしたのが凄い渋滞であった。まあ、道幅さえあればGN125Hにとっては、大きな問題とはならないのだが・・・(笑)

それなりにスイスイ走った結果、約40分、8時20分には到着してしまった。まだちょっと早過ぎるかなとは思ったのだが、実際に窓口に行ってみるとザッと6~70人は並んでいるだろうか・・・・。なるほど、平日でもたくさん来るのね。受付開始の8時45分には私が来たときより3倍ほどの人数に膨れ上がっておった。

前日にチェックしておいて正解だ。並ぶと言っても本を読んでいればアッという間だ。それより、朝のんびり来てしまって午前がいっぱいで午後の講習を受けることになってしまえば、待ち時間プラス2時間でおそらく3時間から4時間が無駄になってしまう。やはり朝は早目の行動が正解であった。

私は例の、ふざけた「ネズミ捕り」に捕まった経緯もあり、違反者更新ということで2時間の講習を受けたわけだが、講習を受けることは嫌いではない。道交法も年々変わっているので、こういう場で説明を受けるというのは有難いことじゃ。へぇ~、そんな法律が出来てたんだぁなんていうこともよくある。

5年ぶりの講習である意味リフレッシュでき、しかも午前11時40分には新しい免許ももらえた。ただし免許証は新しいものの違反点数はリセットされたわけではない。9月6日の「ネズミ捕り」で累計4点になっておる。ということは、来年の9月6日まで無事故無違反を死守せねばならない。至難の業ではあるがなんとしてでもやりとげなければ免停になってしまう。

講習も受けたことだし、安全運転・法令順守を誓う私であった・・・・(笑)
  


Posted by うっちぃ at 06:19Comments(0)GN125H日記

2011年10月17日

5555.5

納車されてから1ヶ月と18日がたち10月16日にめでたく5555.5kmを達成。
なんだか凄いペースで走ってきちゃいました・・・・(笑)


最後にガソリンを入れたのが10月12日で、そこまでの総距離は5467.1kmでガソリンは132.6リッター。
ということで、ここまでの平均燃費は41.23kmということになる。

今さらながら、本当にいい買い物をしたと一人喜んでおるのじゃが、コイツとは長く付き合いたい。
大事にしていくから、これからもよろしくっ!  


Posted by うっちぃ at 06:11Comments(6)GN125H日記