オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年10月05日

イリジウムプラグに交換

GN125Hを購入して約1ヶ月が過ぎ、走行距離も3700kmを超えた。
これくらい乗り込むと、GN125Hのいい点・悪い点というのが自分の感覚でハッキリしてくるものだ。
おおむね満足というか、価格を考えると超満足ではあるが、不満点というか心配点があるのも事実だ。

もしかするとこのGN125Hの購入を考えているという方もいるかもしれないので、オーナーとして本音トークで書いちゃいましょう。

実際に走行していて、私が感じた問題点というのは、まあ問題というほどのレベルではないのだけど気になった点という方が正しい表現かもしれない。その気になった点というのが、低回転域でのたよりなさと表現すればいいのか・・・・。
所詮125ccのバイクであるからGN125H固有の気になる点というわけではないと思うのだが、当たり前のように低回転域ではトルクが弱い。当たり前のことである。それでもあえて気になると書かせていただくのは、例えばアイドリングがちょっと不安定のように思えるのだ。1300回転くらいか2000回転近く上がるときもある。夏と冬で変わるというのならまだ分かるがまだ1ヶ月しかたっていないので季節は変わっておらん。

それと高速域、まあ高速域と言っても時速60km~80kmくらいをイメージしてほしいのだが、現実に車の流れに合わせて走っているとこれくらいのスピードが多くなる。そのときに、タマに一瞬エンジンがストールするような瞬間があるのだ。私の想像ではプラグがきちんスパークしていないのではないか・・・・?というような不安だ。
まあ、これも問題ないと言えば問題ないのかもしれないが、やはり気になるのは事実だ。

そこでGN125Hオーナーの中では定番アイテムと言っていい、リジウムプラグに交換してみることにした。
もしかするとリジウムじゃなくて、通常タイプのものでもいいのかもしれないが、諸先輩方の口コミを見る限りイリジウムプラグの評判はいいようなので、どうせならということでイリジウムプラグにしてみる。
私が購入したのはNGKのCR8EIX


ちなみに、デンソーであればIU24というタイプだ。
またスタンダードタイプはそれぞれCR8EとU24ESR-Nとなる。

プラグ交換はいたって簡単な作業だ。
先ずは写真のようにプラグキャップを引っこ抜く。


次にプラグレンチで緩めれば、簡単に外すことができる。


3700km走行したオリジナルプラグ(左)とNGKイリジウムプラグ。


さあ、見比べたところで(笑)
新しいプラグを装着することにする。ねじを回す要領でくるくる回し、
最後はプラグレンチで締めればオーケーだ。
もちろんプラグキャップを元に戻さないとエンジンはかかりませんからね・・・・(笑)


拍子抜けするほど作業は簡単だ。10分もあれば完了してしまう。
では、さっそくインプレッションということで近所を走ってみた。
で、感想ははじめからこれにしておけばよかった・・・・である。

先ずは低回転域での回転の安定感がハッキリと違うのである。
明らかに安定して着火しているというみとが実感として分かる。
もちろん、これは今までのオリジナルの経験があるから感じることであって、はじめからイリジウムにしていたら、これが当たり前と思っていたに違いない。イリジウムの良さを体感する上でもしばらくオリジナルプラグで走行していたのは、ある意味で正解だったのかもしれない。

加速性については、オリジナルと極端な差はないがどの回転域からでもスムースさを感じた。
そして高速域での走行であるが、いたってスムースである。すんなりと9000回転くらいまで回ってしまう。
どう表現していいのか、オリジナルではそれなりに気合を入れないとここまで回すことがないのだが、イリジウムでは油断するとこれくらいは自然と回せてしまうという感じだ。
また、高速域に関してはこの週末でロングツーリングをするので、あらためてインプレッションしたいと思う。

さて、イリジウムプラグとスタンダードプラグの比較だが、スタンダードというよりも中華オリジナルプラグとの比較だわな。ちなみにオリジナルプラグにはNHSP LD BBRC 101と書かれてある。どこのメーカーは分からない(笑)
少なくともこのオリジナルプラグと比較すると数段優れていると断言できる。

NGKやデンソーのスタンダードプラグとの比較はやっていないのでなんとも言えないが、近いうちにスタンダードプラグを買ってきて比較してみようと思う。

私はこのイリジウムCR8EIXを1600円ほどで購入したのだが、実勢価格としては大体こんなもんだと思う。スタンダードタイプはおそらく600円前後と思われるので約3倍近い価格差がある。そのあたりは実際に乗ってみてと自分がどう感じるかによって価値は変わってくると思うが、少なくともイシリジウムプラグはいいことだけはよく分かった。

これで、10月8日の南伊豆プチツーリングが楽しみになってきた。


にほんブログ村 バイクブログ 原付2種・ミドルクラスへ
にほんブログ村


  


Posted by うっちぃ at 06:28Comments(2)GN125H メンテナンス