オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年10月18日

免許更新

今月は私の誕生日ということで、5年ぶりの免許更新だ。
ということで門真運転試験場に免許更新に行ってきた。
ネットで調べてみると、受付開始は8時45分からとなっているのだが、平日でも混むらしいので午前中で終わらしたければ受付開始時間までには到着した方がいいとの書込みがあった。その人は8時から並んでいたとのこと。


なるほど、時間を有効活用するには「早起きは三文の徳。」というわけか。
うちから門真までは約20km、時間にして30分強というところだろう。今日は月曜日なのでさすがに8時から並ぶ必要はないだろうと思い、8時半くらいに着ければいいかという感じで家を7時40分に出発した。

中央環状線から国道2号のコースは大阪-東京出張ツーリングで何度も経験していたが朝のラッシュタイムを走るのは今日が初めてで、いやいやびっくりしたのが凄い渋滞であった。まあ、道幅さえあればGN125Hにとっては、大きな問題とはならないのだが・・・(笑)

それなりにスイスイ走った結果、約40分、8時20分には到着してしまった。まだちょっと早過ぎるかなとは思ったのだが、実際に窓口に行ってみるとザッと6~70人は並んでいるだろうか・・・・。なるほど、平日でもたくさん来るのね。受付開始の8時45分には私が来たときより3倍ほどの人数に膨れ上がっておった。

前日にチェックしておいて正解だ。並ぶと言っても本を読んでいればアッという間だ。それより、朝のんびり来てしまって午前がいっぱいで午後の講習を受けることになってしまえば、待ち時間プラス2時間でおそらく3時間から4時間が無駄になってしまう。やはり朝は早目の行動が正解であった。

私は例の、ふざけた「ネズミ捕り」に捕まった経緯もあり、違反者更新ということで2時間の講習を受けたわけだが、講習を受けることは嫌いではない。道交法も年々変わっているので、こういう場で説明を受けるというのは有難いことじゃ。へぇ~、そんな法律が出来てたんだぁなんていうこともよくある。

5年ぶりの講習である意味リフレッシュでき、しかも午前11時40分には新しい免許ももらえた。ただし免許証は新しいものの違反点数はリセットされたわけではない。9月6日の「ネズミ捕り」で累計4点になっておる。ということは、来年の9月6日まで無事故無違反を死守せねばならない。至難の業ではあるがなんとしてでもやりとげなければ免停になってしまう。

講習も受けたことだし、安全運転・法令順守を誓う私であった・・・・(笑)
  


Posted by うっちぃ at 06:19Comments(0)GN125H日記